• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月11日

グランドフィナーレ

46年にわたり、北陸特急のエースとして活躍してきた雷鳥





国鉄特急色の美しいカラーと伝統を感じさせるボディ





時にはレパードとのコラボも達成した





まれにボンネット車が姿を見せると沿線がにぎわった





しかし新型車両への置き換えは進み、雷鳥は隅に追いやられサンダーバード時代に・・・





そして本日定期運転最終日。
雷鳥はあこがれの特急だったし、雷鳥がきっかけとなって大切な仲間に知り合うことも出来た。
残念ながら本日、面接があったので北陸路に出かけることは叶わなかったが、おつかれさま、といいたい


RAICHOU FOREVER


ブログ一覧 | 鉄分補給 | 日記
Posted at 2011/03/11 16:21:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

気分転換😃
よっさん63さん

猛牛
naguuさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

この記事へのコメント

2011年3月11日 16:27
どれもこれもいい写真ですねぇ~♪
最近、こういう写真も気になっています。
ちなみに、これらは何mmクラスのレンズで撮影ですか?
コメントへの返答
2011年3月11日 16:33
ごらんいただきありがとうございます!
流し撮り、俯瞰、コラボと、思い出の写真をピックアップしてみました。
興味を持たれているとのことで、落ち着いたら金色の前期乗りの方と撮りテツOFFしますか?!

レンズですが、上から3枚目と5枚目は30~50mm前後で、それ以外は全部200mm(35mm換算で300mm)です。
望遠で切り取ったほうがスピード稼げるので自分は望遠が主です。
老体ボディにやっすい3万円しないレンズですので勘と経験がモノをいいます^^;;;
2011年3月11日 16:39
回答ありがとうございます♪
さすが撮り慣れてますね。
そのクラスのレンズであれば、僕もあるのでなんとか行けそうかな?
まぁ、ここまでカッコ良くは撮れないだろうけど・・・
400mmとか、500mmクラスだったらどうしようかと思いましたよ(笑)
コメントへの返答
2011年3月11日 21:54
標準と200mmクラスがあればとりあえず一通りは撮れると思いますよ!
400mmとか500mmとかあれば、面白い写真が撮れるんでしょうけど、なによりそのクラスのレンズになるとお値段が・・・^^;
自分にはムリです(笑
2011年3月11日 18:41
鉄と写真はわからんから車ネタで(笑)

ホイールそれだったっけ^^?
コメントへの返答
2011年3月11日 21:55
車ネタ、歓迎ですよ~

ホイール懐かしのBBSにノーマル車高ですw
なんせ1年半前くらいの姿なので
でもこうしてみるとBBSもいいかなぁ・・・なんて^^;
2011年3月24日 20:47
こんばんわ。
雷鳥の(^^)vホト拝見させて頂きました。どれも良い写真でウットリです♪
ぽくもこの時期は仕事柄年度末工事の関係でファイナルシーンをファインダーに納めることが出来ず、悔しい思いでした(T_T)
伝統の特急色が本線筋から消えてしまうのは寂しいです。
落ち着いたら381特急色の「こうのとり」を早目に記録しておきたいと思います(*^_^*)
コメントへの返答
2011年3月28日 18:29
お返事遅くなりすみません。実は土日は久々に北陸本線に出かけていました^^;

雷鳥、ご覧いただきありがとうございます。
初めて雷鳥を撮ってから5年、とうとう無くなってしまった・・・という感じで寂しいです。土日に久々に北陸本線を走る489を見ましたが、やはり国鉄特急色はカッコええです♪
381,183のこうとのりも287になるまえに撮らないとですね。
2011年3月29日 5:39
はじめまして、写真拝見しました。
流し撮りかっこいいですね。
そして最後の後ろ姿もすばらしいです。
485系雷鳥が引退っていうことがいまだに信じられない気がします。
まだ当たり前に走っているような気がしてしまいます。
キハ181系や489系も引退で寂しい限りです。

それでは、おじゃまいたしました。
コメントへの返答
2011年3月29日 10:20
こんにちは、ご覧頂き有り難うございます!
流し撮りは自分の中では1、2位を争う改心の出来でした(全くの偶然なんですが^^;
後姿はもう5年近く前に撮ったものですが、なんとなく寂しげな雰囲気をかもし出していたのでラストに掲載しました。

本当に、485系系列が雷鳥から引退、そして名前も消滅・・・というのが信じられませんね。
489系に関しては首都圏に入れるというのと、減光装置がついていること、はくたかの予備編成の681が少ないということからすぐにはなくならないでしょうが、安泰もしていられませんね。

どうぞ、またいらしてください!

プロフィール

「レパードオープンミーティング2024【追加告知】 http://cvw.jp/b/417209/48079017/
何シテル?   11/10 21:17
ヒムロックと柴田恭兵さんにあこがれ続けてきました。 気づけばレパードに乗ってました。一応平成生まれですが、もう結構いい歳です。しかし、趣味というのはやめられま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【F31】ちょっとイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:15:08
NISMO 300G Top Page 
カテゴリ:旧車乗り関連
2010/10/10 01:38:54
 
国鉄ジェネレーション 
カテゴリ:鉄道関連
2010/10/10 01:37:39
 

愛車一覧

日産 レパード 港303 (日産 レパード)
● 1988(昭和63)年式 ● 3.0アルティマグランドセレクション(アルティマ仕様) ...
日産 ステージア プレステージ・ツーリングワゴン (日産 ステージア)
● 1997(平成9)年式 ● 25X 4AT ● KR4 ソニックシルバーメタリック ...
日産 レパード レッドレザーセレクション (日産 レパード)
● 1988(昭和63)年式 ● 3.0アルティマグランドセレクション ● #540 パ ...
トヨタ スターレット 漢の4MT (トヨタ スターレット)
● 1992(平成4)年式 ● 1.3ソレイユL 3ドア 4MT ● No.182 ガン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation