• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつxのブログ一覧

2018年07月25日 イイね!

季節外れの

季節外れの

風邪をひきました。
7月に入ってからのどの調子がおかしく、体調があまり良くなかったんで、会社を早退して近所の内科を受診して薬を処方してもらったものの、その後体温はぐんぐん上昇して39度近くまで上がり、もうフラフラでした。








早めに医者に行ったのに、結局、土日を挟んで8日も病床に伏せることになってしまい、ついてないですね。
なかなか体調がよくならないため大きな病院を紹介してもらい、いろいろ検査したものの、結局は風邪をこじらせただけのようです。 


土曜日、検査結果を聞きにセルボで病院に行ってきました。
alt
セルボにクーラーは付いていますが故障して使えません。
僕はそんなに暑さが苦にならない方なんですが、さすがにこの季節に運転するの厳しいですね。

車室内温度が50℃だって。 

alt
走ってるときは風が入ってくるのでまだ良いですが、渋滞にはまると最悪です。
ま、だからといって車内にちっちゃい扇風機なんて、カッコわるくて絶対つけませんが。

Posted at 2018/07/25 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月23日 イイね!

だいぶ熟成してきたな

実家の押し入れを整理していたら、なんか出てきた。
僕が中高生だった昭和末期の頃に集めていた、自動車の新聞広告だ。
もう30年以上前か。 だいぶいい塩梅に熟成してきたかな。

中学生になってよく新聞を読むようになり、新聞の紙面を飾る自動車広告のカッコよさに魅了されちゃったんだよね。 新聞のモノクロ広告って、カラーとは違った趣があってその自動車のカッコ良さが際立って見えるんだよな。
というわけで、昭和末期の59年から63年頃集めた大量のコレクションの中から、一部をちょっと見てみよう。

まずはスズキから。
アルト
マイナーチェンジした2代目。 スズキ4輪初のツインカムエンジンが搭載されたRSが追加されてます。
alt
カルタス
あの有名な特別仕様車タチバージョンの前には、カルタス・ショパンなんてのがありました。
当時中1だった僕はディーラーに見に行ってます。 もう、1台も残ってないでしょうね。
alt
エスクード
このクルマ登場以前にはこんな感じのスタイリッシュなRVはどこのメーカーにもなかったんで、このジャンルの先駆けといえる車ですね。
バン仕様があったのは知らなかった。
alt
続いてダイハツ。
ミラ
このキャトレっていう特別使用車は街中でよく見かけたような気もするけど、全国限定2000台だって。 
右上にちっちゃく載ってるターボSもかっこいい。
alt
シャレード
結構好きだったなぁ。 やたら特別仕様車が多かった気もする。 このダーボルブランの他、デ・トマソ、ビアンカ、ブランシュ・・・。 みんなどこに行っちゃったんでしょう?
alt
富士重。
レックス
他社の軽自働車と違ってスーパーチャージャーを搭載するとこがいいね。
それにしてもこのレックスはかっこいい。
alt
レオーネ
この広告もかっこいいなぁ。 欲しくなっちゃいそう。
alt
ジャスティ
あぁ、そういえばこんなクルマもあったなぁ。 僕の地元ではあんまり見かけることはなかったけど。
alt
アルシオーネ
高価だったからなのか、現役当時からあんまり見かけることはなかったように思います。 なんかちょっと腰高でイマイチというか、詰めが甘いなだよな。 でも、2.7Lの広告は結構かっこいい。 
alt
alt
三菱。
ついにFF化されたミニカ。
登場当初はこんな風にダリの絵をバックにした広告だったのを思い出した。
alt
ミラージュ
モデル末期にホイールとステアリングにポルシェデザインを用いたX1Xってのがあった。 見た記憶ないなぁ。
alt
マツダ
たまらなくテイスティなカペラ。
現役当時はよく走ってました。 いい名前なのに、なくなってしまって残念。
alt
マツダのフラッグシップモデル、ルーチェ。
このモデルもロータリーエンジンを積んだ仕様がありましたっけ?
alt
中井貴一がコマーシャルやってたファミリア。
この広告かっこいいねぇ。
alt
ホンダ
マイナーチェンジして角目になったトゥディ
今見てもいいデザインだよな。 いまだに朝の通勤時間帯に走ってるのを見かけます。
alt
次、いすゞ。
ピアッツァ イルムシャー
1986年のグッドデザイン賞の金賞を取っています。 
そうそう、アスカもこの年にグッドデザイン賞に選ばれてるんですね。
alt

長くなっちゃったんで、トヨタと日産はこちらから。
Posted at 2018/06/24 20:45:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月10日 イイね!

誘惑に勝てなかった

誘惑に勝てなかった子供と近所のスーパーに買い物にいったら、見つけてしまった。
マジョレットのアヴェンダドール ミウラオマージュ。

このミニカーが出てるのはネットで知ってたけど、あぁ、見なきゃよかった。 
見たら欲しくなっちゃうもんね。 
ちょっと朱色がかった赤にゴールドってカラーリング、そそるぜ。



ミニカーのコレクションが増えすぎちゃって、最近はどうやって減らしていこうかと思案してたのに、誘惑に勝てませんでした。 トミカプレミアムだって買わないで我慢してたのに。

一度買うと決めたらもうタガが緩んじゃって、だったらR8も買っちゃえ!って、いい大人がいけませんね。
Posted at 2018/06/10 17:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2018年06月02日 イイね!

その後、どうなった?

その後、どうなった?

4月1日にセルボが追突事故に遭ってから、早二ヶ月。  
やっと修理が完了しました。

長かったね。 
ずっと気になってはいましたが、信頼のおける鈑金修理業者さんだし、間違いはないだろうと、完了の連絡が来るのを静かに待っていました。








alt
複雑に凹んでしまったロアパネルは、何事もなかったようにきれいに治ってます。
パネルの裏側を触ってみても、これがほんとにべこべこになっていたとは思えないです。
ロアパネルの他、左右テールランプ周りのボディも修正が入ってました。 
うまくマスキングされてて、よぉく見ないとどこまで塗られているのかわからない。


心配だったエンジン側ヘのダメージも、事故の衝撃で少しマフラーに傷が入った程度で済みました。
alt


事故に遭ったことはほんとに不幸でしたが、腕のいい修理業者さんを知っていたのと、相手の保険会社から修理補償されたことが幸いでした。
Web上で旧車のもらい事故を検索してみると、交渉が難航している事例ばっかりで憂鬱でしたが、私の場合は運が良かったです。 
ま、なによりも自分自身にダメージが残らなかったことが一番の幸運でしたね。



Posted at 2018/06/02 18:52:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2018年05月25日 イイね!

チャンスは一度

先日、西城秀樹が突然亡くなりましたが、いまだ信じられないですね。
僕は熱心なファンだったというわけではありませんが、車を運転するときは「愛の十字架」とか「ちぎれた愛」なんかの古い歌をしょっちゅう聞いてるんで、頭の中では子供のころ「8時だヨ!全員集合」なんかで見ていた若い頃のヒデキのイメージしかなく、ニュース報道がまるで嘘のように感じます。
あす5/26が葬儀告別式で、何故だかどうしても行きたくなったんだけど、都合がつかず断念。
キャンディーズのスーちゃんの時もほんと驚いたけど、なんだか寂しいものですね。 

Posted at 2018/05/25 23:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@しげぼうず さん、60歳待たずしてどこか旅行に行きたい気分です」
何シテル?   08/17 09:46
スズキ自動車のお膝元で生まれ育ち、依頼ずっとスズキファン一筋です。 気軽に立ち寄っていってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 21:46:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4度目の転勤に伴い、通勤車として購入。 JB23 10型の最終モデルのランドベンチャー。 ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
エリオからの乗り換えで購入しました。 めったに見かけませんが、S-CROSSのオーナーさ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
平成7年に三重県の中古車店で購入。 外装は塗装のツヤがまったく無くなっていたけど、走行距 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まさかの3度目の転勤でまたもやジムニーのオーナーに返り咲きです。 1997年(平成9年) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation