• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつxのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

エルヴィス

エルヴィスこの映画、巷であんまり評判になってなかったみたいだけど、映画館で見てきました。
僕は、アメリカに住んでた時にはるばるメンフィスまで行って今は博物館になってるエルヴィスの自宅に行くほどのガチのエルヴィスファンなので、やっぱ見ておかないと。

見た感想はね、もう感激の一言。
ちょっと前にボヘミアン・ラプソディってクイーンの映画が話題になりましたが、あれに匹敵するよ。 主演俳優のエルヴィス完コピ凄すぎ。
顔全然似てないんだけど、声質とか喋り方の癖、仕草なんか、まんまエルヴィス。 King of Rock のエルヴィスにしか見えない。 
これさぁ一体日本人の何人がこのクオリティを解るんだろう? はぁ、もどかしい。
また見たいけど、地上波じゃやってくんないだろうな。
Posted at 2022/07/16 12:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

第二東名事故渋滞

第二東名事故渋滞5月5日の連休最終日、第二東名登りは事故渋滞みたいです。
どうせ渋滞にはまって動けなくなるんだから、静岡サービスエリアでしばらく休憩中。
昔と違って今のサービスエリアは色々充実してますね。
Posted at 2022/05/05 16:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月03日 イイね!

GWで静岡帰省

GWで静岡帰省家族揃っての帰省は2年ぶりですかね。
自宅を早く出たからか、高速道路はそんなに混んでませんね。
Posted at 2022/05/03 10:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

初代セルボもいいけど二代目もいいね

初代セルボ(SS20)と比べると旧車関連の記事などでほとんど扱われることのない二代目セルボ(SS40)について、現役当時の雑誌記事を紹介。

昭和58年のモーターファンより軽自動車の中古車市況の記事
alt


『おもしろいことに、NEWセルボが出て、旧型セルボの人気がさらに高まってきたような感じである。 「どうも、NEWセルボはヤングからの受けはもうひとつだ。開発のターゲットが女性層を狙いすぎて、全体的におとなしい感じになってしまったからだといえる。このため、女性層は新型、ヤング層は旧型というような傾向が出はじめてきた」とうのが、その理由のようだ。』
僕はセルボSS40が登場した当時に新車発表展示会に行きましたが、旧型のSS20と比べると内装がペラペラな感じで子供心になんか安っぽい印象があったことを覚えています。
たしか、デビュー直後はグレード設定もなく床もカーペットではなくてビニールだったと思います。
当時のアルトと同じ安価な販売路線を狙ったのかもしれませんが、市場のウケが今一つだったためか、9月には内装を豪華にして5速仕様になったCS-Lが追加されています。
alt
『「旧型セルボが売れ残るようなことはまずない。とくに、赤のCXGならば、展示場に並べたらすぐに客が付く。それよりも、仕入れてくるほうが大変だ」という高人気振りなのである。』
当時は二代目の新車価格よりも初代の中古価格の方が高くなってたようですが、それでも旧型の方が売れたんですね。
この影響があったかどうかわかりませんが、スズキは新型セルボの販売路線を変更し、この昭和58年5月にスポーティーグレードのCS-G、11月にはスズキ軽初のターボーチャージャーを搭載したCT-Gを追加しています。
この昭和58年10月に開催された東京モーターショウではセルボターボが参考出品されていましたが、あの頃はまさか本当に市販されるとは思っていませんでした。
まぁその時のショウでは同時に参考出品されていたマイティーボーイ4WDに注目が集まっていてあまり話題に上がっていませんでしたが。

モーターマガジンよりCS-Gデビュー記事
alt

『・・・5速に入っていれば従来の軽の常識をかなり超える静かさと言えようか。ただし、やはりトルクは不足ぎみとなって、東名山北あたりの登坂では4速を頻繁に使うことになる。東名のクルージングなどというものは軽本来の使い方を脱したものといえようが、それでもセルボの場合、きわめて楽にこなせるようになったことは事実だ』
『新しいディスクブレーキは・・・高速域での制動では申し分なく、軽でも高速道路が怖くない車に仕上がっている。・・・セルボCS-Gではまったく不安なしに小型車群と対等に走れるようになっており、これは大きな進歩ではないか。
5速ミッションに加えて当時軽自動車唯一の12インチホイールにラジアルタイヤとデスクブレーキを装備したことで走行性が向上したようですね。 
確かこの頃のセルボのキャッチフレーズは「コーナーが楽しみだ」だったかな?
alt

艶々の赤色もしくは黒いボディにスズキ純正オプションのアルミ削り出しデザインホイールとフロント、リヤスポイラーを付けたらすっごくかっこいいと思うんだよなぁ。
そして、エンジンはアルトワークスのF5Aツインカムターボに換装して・・・妄想は尽きません。
alt


Posted at 2022/04/23 12:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年03月13日 イイね!

セルボ、車検整備完了

整備工場よりセルボの車検整備が終わったとの連絡を受け、はるばる引き取りに行ってきました。



alt

セルボにはもう何十年も乗ってますが、こうして引き取りに行って自分のクルマを目にする度にワクワクするのはなんででしょう?

さて、今回の主な整備内容はというと、
1. 冷却水、配管ジョイント、ウォーターポンプの交換
暫く冷却水を交換していなかったため、今回の車検で変えてもらいました。
ラジエター下のドレンコックは樹脂製のため、万が一に割れてしまったときの交換用とOリングはもう硬化しているだろうから、予め新品を購入して持ち込みましたが、割れはなかったものの見ての通りOリングはすごい変形してました。
交換しといて正解でしょう。 
alt

あと、どうも最近冷却水が減るため、点検してもし異常あればウォーターポンプの交換もお願いしていましたが、交換してありました。
alt

元々付いていたポンプを見ましたが、特に漏れた形跡はなく一見異常なさそう。 
もう直ぐ走行距離8万キロになるし今のうちに変えておいても損はないでしょう。 
交換したポンプはもちろん予備としてストックしておきます。

alt

それよりもゴム配管が結構傷んでたんで、緊迫力がなくなってここから少しずつ染み出してたんじゃないだろうか?

alt

冷却配管のジョイント交換は依頼していませんでしたが、ここに亀裂が入って冷却水漏れ不具合が出る事例が多いとのことで、交換しました。
alt

元々付いていたジョイントは見ての通り錆々です。


2. スピードメーターケーブル交換
メーターが動かなかったのは、やはりケーブルが切れていました。 
予備の新品部品持ってて良かったー。 部品を注文した25年前の自分に感謝。
alt

切れちゃった元のケーブルも捨てずに持って帰ってきました。
確か再生できる業者さんがあったはずなので、修理可能か後日問い合わせてみようと思っています。

alt

セルボを引き取ってすぐ帰るつもりが、いろんな方々がやってきて久しぶりに会ったものだから、ついつい長話をして自宅に戻るのが遅くなってしまいました。
こういう時間ってあっという間に過ぎてしまうものですね。
Posted at 2022/03/13 22:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイカー | 日記

プロフィール

「@しげぼうず さん、60歳待たずしてどこか旅行に行きたい気分です」
何シテル?   08/17 09:46
スズキ自動車のお膝元で生まれ育ち、依頼ずっとスズキファン一筋です。 気軽に立ち寄っていってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 21:46:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4度目の転勤に伴い、通勤車として購入。 JB23 10型の最終モデルのランドベンチャー。 ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
エリオからの乗り換えで購入しました。 めったに見かけませんが、S-CROSSのオーナーさ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
平成7年に三重県の中古車店で購入。 外装は塗装のツヤがまったく無くなっていたけど、走行距 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まさかの3度目の転勤でまたもやジムニーのオーナーに返り咲きです。 1997年(平成9年) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation