• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつxのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

トミカNo.69 コロナマークⅡ2600グランデ

トミカNo.69 コロナマークⅡ2600グランデひさびさの平日更新。
トミカのコロナマークⅡ、ブラウンメタリックでリペイント。

もともとジャンクで入手したものに、元の塗装を剥離し、
新たにエアブラシで塗装したものです。








昭和51年に登場したこのコロナマークⅡ、トミカでは箱絵がブラウンメタリックにもかかわらず
ミニカー自体は明るいブルーメタリックで塗装されていました。

でもこのコロナマークⅡのメージカラーは、やっぱりブラウンメタリックじゃないのかと思うんですね。
運よく(?)このミニカーのジャンクが手に入ったので、思い通りのブラウンメタリックで塗ってみる。




今回、タミヤの水性アクリルカラーを使って、エアブラシで塗装したんですが、単色で思い描いていた
ブラウンメタリックが存在せず、仕方ないのでカッパ―ブラウンベースに赤とか黒とかソリッドカラーを混ぜて調合しました。

さて、出来上がりですが、少し赤色が足りなかったかな。
実車ではもう少し赤茶色だったように記憶してますが、まぁこれでもいいか。



コロナマークⅡといえば高級車の部類に入るかと思いますが、この車が現役当時、
近所で農家のおっさんが乗っていたのをよく見かけたせいか、どういうわけかダサいイメージしかありません。
Posted at 2013/01/30 20:43:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2013年01月27日 イイね!

ひさびさにニューイヤーミーティング

ひさびさにニューイヤーミーティング休みの日としては珍しく早朝6時半に起床し、はりきってお台場まで行ってきました。 








天気は快晴、でも気温は氷点下。 ボディの表面には霜が降りています。 
道路が空いているうちに出発しようとエンジンをかけようとしましたが、セルの動きがなんだかものすごく鈍い。 チョークを引いてやっとエンジンがかかっても、アクセルペダルから足を離すと止まってしまう。  エンジンが暖まるまで待っていたら、だいぶ時間をロスしてしまった。






保土ヶ谷バイパスから横浜新道を経由し、横羽線から湾岸線に入る。
セルボで高速走るのは10数年ぶり。 途中で止まったりしないかかなり不安。 壊れたら直しゃいいんだけど、でも壊れないことにこしたことはないですね。 
首都高使うのもかなり久しぶり、しかも、いつもなら大黒周りでベイブリッジを通るルートしか使わないのに、別ルートを使ったものだから、道を間違えないか不安で、セルボの調子を見ながら道案内を見落とさないようにしていたのでかなり疲れました。


1時間ちょっとで会場到着。
まだ開場前でしたが、チケットを買い求めるお客さんの長い長い行列に絶句。 こんなに旧車って人気あったんだ。 もっと驚いたのはアレなクルマが大勢押しかけていたこと。 アルミ履いて車高落として前後にスポイラー付けてマフラー入れて・・・そういったカスタマイズは珍しくないですが、ちょっとそれは公道走ったらマズいんじゃないの?ってものいて、しばらく来ないうちに毛色が変わってきたんだろうか。

セルボを駐車場に止めたけど、どうせ行列に並んですぐに会場には入れないだろうから、駐車場内をぶらぶらしてみる。
みなさん、気合入ってますね。 セルボの昭和55年なんかよりはるかに古いクルマをあちこちで見かけました。 
んで、旧車というにはちょっと新しいかもしれないけど、でももう旧車の部類に入るスタリオンを見かけました。 ナローボディの2000GSR-V? グループA仕様を模したモディファイがなされています。 やっぱほれぼれするほどかっこいい。 現役当時なんで不人気だったんだろう?? もしスポーツカー買うとしても、現行86買うくらいならこっちに金つぎ込みたい。




道路脇にさりげなくミウラがいました。 ベルトーネのデザイン、今見ても全然色あせてないですね。 




さて、やっと会場入り。 
普段お目にかかれない車が大勢目の前にいて、ちょっとクラッとする。




BEAT MACHINEのクラブスタンド。
Ⅰ型のセルボCX-Gとフロンテ71GT/W、フロンテクーペGX。 ダイスの眼さんにはかなり久々にお会いすることができ、来た甲斐がありました。


このセルボはBSで放送中の愛車遍歴で京本正樹氏の回で登場しています。 オーナーのNさんにはいろいろ楽しいお話をたくさん伺うことができました。 ありがとうございました。
セルボのオーナーさんとお話しするのって何年ぶりだろう。


長々とお話してしまい、気がつけば昼を過ぎていた。 
趣味の話は尽きないね。



言わずと知れたスバル360. その中でもスポーツグレードのヤングSS。 昭和43年登場。 オーナーの自己流にカスタマイズされているスバル360はイベントで見かけることはあるけど、オリジナル状態をよく保った個体はなかなか見なくなりました。



イイ感じで錆がボディ表面に出ていたフェローマックスハードトップGL。 この車両は昭和48年にマイナーチェンジしたモデル。 あまり見かけないです。 どのくらい現存しているんだろうか。



こんなにギャランGTOが並んでるのって、ここでくらいしか見られませんね。



GT-Rでないハコスカ2000GT-X。 目の醒めるようなブルーメタリック。 メッキのフェンダーミラーやフロントグリルのオーナメントから、昭和47年ごろの末期のモデルか。 
僕はRより昔見かけたこっちの方が好きだ。
ホイールキャップまで純正って珍しいですね。 当時のローレルやフェアレディZも同じキャップがついてました。 



サニークーペ1200GX-5。
リヤスポイラーやフロントエアダムスカートを付けたりホイールを変えてる車両が多い中、まったくのノーマルってそのまま昔から抜け出してきたみたいに見える。



以前、OT誌に掲載されたハンダごて王子のサニーエクセレントGX。
王子にちょっと挨拶。
先日は大変お世話になりました。 おかげさまでよく冷えるようになりました。
Posted at 2013/01/27 19:52:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年01月26日 イイね!

明日はニューイヤーミーティング

明日はニューイヤーミーティングセルボが修理から上がってきた。

先々週の金曜日に修理に出してから2週間近くかかってやっと戻ってきた。
それもそのはず、今回、リヤの左右ハブベアリング交換に加えてホイールシリンダーの交換とブレーキパイプの作り直しまでやる羽目になってしまい、結構な出費になってしまった。

でも、おかげさまで走行中にゴウゴウいっていた不快な音は完全に無くなっていた。
よしよし、これでなんとかニューイヤーの会場までセルボで出掛けられそうだ。
ところで、ニューイヤーミーティングの会場って、横浜で行われるものと勝手に勘違いしてたんだけど、東京のお台場だったのね。 昔からお台場だったっけ?

最後にニューイヤーに行ったのがたしか2006年だったから、もうかれこれ6年も行っていないことになる。 
楽しみだなぁ~。


Posted at 2013/01/26 12:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2013年01月25日 イイね!

節分の変な風習

今日、近所のコンビニに立ち寄ったら、

「恵方巻き予約受付! 今年の方角は南南東」

って書かれた紙が貼られるのを見ました。

なんなの最近、恵方巻きって。 
つい10年前までは関東東海地域で私が知る限り、切ってない巻き寿司をかぶりつくなんてそんな風習はありませんでしたが、近年、節分が近くなるとやたらとスーパーやコンビニで宣伝するようになりました。 ロールケーキなんてぇのも節分にちなんだものがあって、形が似てるからって便乗してんじゃないよw

恵方巻きが、さも伝統的な節分の風習のように宣伝されていますが、裏に商業的な陰謀が見え隠れして、ちょっといい感じはしません。 関西発祥らしいけど、ほんとに昔から一部の地域であんなことやってんの? ここで言う昔って、20年30年とかじゃなくてもっと昔ね。 

あんまり行儀のいい行為には見えませんが、だったら豆をそこらじゅうあたりかまわずまき散らすのはどうなんだよって?
節分をきっかけに巻き寿司が売れるんだから、ごちゃごちゃ言うなって?
Posted at 2013/01/25 22:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年01月20日 イイね!

東京オートサロンへ行ってきた

東京オートサロンへ行ってきた先週の日曜日、会社の人に誘われて初めてオートサロンに行ってきました。
会場の幕張メッセってホント遠い・・・。朝7時50分に電車に乗って会場に着いたのは10時過ぎでした。 クルマで行くこともできますが、渋滞で混むからね。 





一昔前までは自動車メーカーは改造車に対して否定的だったと思いますが、今じゃ企業側がこういったイベントに積極的に参加してるんですね。 
さて、スズキはどんな車両を出品してるのかと思ったら、ワゴンRばっかり・・・。 スイフトも脇役って感じでした。



うーん、せっかくスズキスポーツってブランドがあるんだから、そことコラボしてもっとブランドイメージをよくすることもできるだろうに、なんかなぁ。 
キザシのローダウン仕様なんか出品したら以外とウケると思うんだけど。


他のショップのブースで見かけたスズキツインのポルシェ風カスタマイズ。
すごくきれいにまとまってました。 このエアロパーツ、市販されてるようです。
 




Posted at 2013/01/20 14:10:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「梅雨じゃないんだっけ? まだ6月なのに暑すぎなんだけど。」
何シテル?   06/19 19:24
スズキ自動車のお膝元で生まれ育ち、依頼ずっとスズキファン一筋です。 気軽に立ち寄っていってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 45
6789101112
131415161718 19
2021222324 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 21:46:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4度目の転勤に伴い、通勤車として購入。 JB23 10型の最終モデルのランドベンチャー。 ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
エリオからの乗り換えで購入しました。 めったに見かけませんが、S-CROSSのオーナーさ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
平成7年に三重県の中古車店で購入。 外装は塗装のツヤがまったく無くなっていたけど、走行距 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まさかの3度目の転勤でまたもやジムニーのオーナーに返り咲きです。 1997年(平成9年) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation