• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨夜の月の君のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

TC2000走行記録(プロクルーズ走行会)

TC2000走行記録(プロクルーズ走行会)スイフトスポーツでの初めての走行会。

プジョー106と比べてどんな車なのか楽しみにしていました。
しかし、当日はあいにくの雨で終始ウェット路面。

TC2000(筑波コース2000)自体も初なので、危険な予感です。


とりあえず走行会に耐える仕様って事で、以下の仕様で走行開始。
まさにライトチューンな仕様。

■車両仕様
エンジン関連
サブコン:ブリッツ パワスロ (SET. Smart4)
エアクリーナーフィルター:パイパークロス純正交換タイプ

駆動系
CTC Performance ヘリカル

サスペンション:アラゴスタS
FR:
スプリング:7kg/mm
アーチ高:635mm
キャンバー:2.5deg
トー:Out1mm

RR:
スプリング:4kg/mm
アーチ高:630mm

ブレーキパッド
F TMBP-ZC32203
R TMBP-ZC32984

タイヤ
ダンロップ ディレッツァZ3 205/45R17




走行記録としては以下。

■路面状況 小雨~ウェット、終日一貫して低ミュー

■当日の調整
タイヤ空気圧(冷間→温間)
Fr:2.3→2.6〜2.7 → 温間2.3に調整
Rr:2.1→2.3 → 温間2.0に調整

ダンパー減衰
FR:9段戻し一定
RR:9→11段戻し(柔らかく調整)

■タイム
1本目 1'19.882
2本目 1'19.643
3本目 1'19.891

■所見
最初からかなりの進入オーバーステア。予想外。
立ち上がりも最終やダンロップはアクセル抜いたらオーバーステア。
立ち上がりはアンダーっぽく走って帳尻を合わせられるが、走行ラインの自由度が低い。
進入オーバーステア対処で各走行枠で対応。カウンターステアで止まるので対応自体は可能。タイヤの良さだろうか。

オーバーステア抑制対応ため、挙動確認メインになってしまい、走行ラインを探るなどはあまり出来ず。
調整の結果、後半の走行枠ではマシになってきたが、クリアラップの時、最終コーナーのオーバーステアが出たのでタイムは2本目を更新できず。不覚。

立ち上がり2速ですぐに搔いてしまいトラクションが抜ける。3速もやや搔く。
プジョーと違い上に伸びないのでレブに当たる癖が出る。

あと、若干2→3速に入れづらい。

ブレーキよく効く。フィーリングも良い。

水温は終始安定。

ネットで見つけたラップタイムでは、ZC33Sで、ウェット1’14.2/ドライ1’04.3だったので、参考に86%の係数かけしてタイムを皮算用すると1’09.2位のペースか?
ウェットは参考に出来る情報が少ないのであくまで皮算用。仕様も全然違うし。

まぁでも10秒切りそうだと思えば、シェイクダウンとしてはそんなに悪くないかな?
Posted at 2025/03/30 22:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

スイフトスポーツ、新車からわずか1ヶ月での不具合

スイフトスポーツ、新車からわずか1ヶ月での不具合新車でスイフトスポーツを購入してから1ヶ月弱。

わずか1ヶ月で不具合がいくつか発生したので、記と皆様の参考録として。

軽いものから、個人的にはダメなものまでいくつか。
保証で対応してくれるかはまだ分かりませんが1ヶ月点検までには連絡しようと思います。

個人的怒りランクの低い順から

①タイヤ空気圧が指定より高過ぎる。
スイスポはフロント230,リヤ210kPaなのですが、前後270kPa入っていました。
新車というのは、生産後の保管の過程でタイヤにフラットスポットが出来ないように、高い空気圧を入れます。
で、今270入っているということは、納車点検時に空気圧を見ていないという事です。
つまり納車点検していないという事ですので、金だけ取ってディーラーが仕事していないという事です。(と思われても仕方ない)
怒り度は低いが、信頼できない度はかなり高い。


②助手席側の加飾パネルのゴミ噛み
小さいのですが、真ん中の方にポツリとゴミ噛みしています。水転写シートの下にいるので、素材の洗浄と検査が悪いのでしょう。
まぁ小さいので、ありえない事もないかなという感じなので、信頼できない度は一番低い。


③ボンネットのヒンジカバーが外れてる(外れる)
新車購入して3日後には爪が外れていました。(左側)
無理には嵌めても、数時間後には外れます。カバーかフェンダーの組付け精度が悪いのでしょう。事故車みたいです。


④ホイールセンターキャップ脱落。
①の空気圧見た時に気付きました。新車の時からカパカパだなぁ(4輪共に)とは思いましたが、わずか1ヶ月で取れるとは。。
車検までに36回脱落するということですかね。


サービス、部品、組付け精度、大事なところが全部ダメじゃないか。
本日時点では、私にとってスズキは信頼できないブランドになりました。
Posted at 2024/10/14 21:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月11日 イイね!

モンキー用エアクリーナーボック作成中②

モンキー用エアクリーナーボック作成中②とりあえず形になったエアクリーナーボックス。

しかしテスト走行すると、半開以上でメインジェットをどれだけ薄くしてもマトモに走りませんでした。

とりあえず大気側に追加穴加工をしても全然ダメ。


なので、ボトルネックは、
・キャブレター側インテーク径が小さい
・エアフィルター面積が小さい
・ボックス容量が不足

の3つが要因いずれかと判断し、設計変更。
インテーク径φ39mm化とボックス容量大型化、フィルター面積を行いました。

取付軌跡を確保できる限界です。 周辺に当たってすんなり入りません。。。

しかし努力の甲斐あってMJ85番でもマトモに走るように。
最高速もほぼ変わらずで、吸気音もかなり静か。
※全開では流石に破裂音がしますが、パワーフィルターに比べてだいぶ静音です。


しかし、エアフィルターのスポンジを支える部分の面積を小さくし過ぎて、スポンジが食い込んでいました。。

次回は支えを増やして完成か??


Posted at 2024/07/11 21:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月29日 イイね!

モンキー用エアクリーナーボック作成中

モンキー用エアクリーナーボック作成中モンキーはボアアップなどに伴って、キャブレターを大型化するとエアクリーナーボックスが使用出来ません。

そうなると必然的にパワーフィルター選択せざるを得ません。
しかしパワーフィルターというのは破裂音のような吸気音で音量が大きくうるさいです。

私のモンキーもPD22を使用しているので例に漏れずパワーフィルターですが吸気音がデカくて不愉快です。

そこで3Dプリンターで自作する事にしました。

試行錯誤のすえ、スポンジフィルターを使する構造になりました。



涙ぐましい努力の末、容量を増やしてあります。(写真は試作何号機か。)



何度かの試作品を経て取り付け可能な構造になんとかこぎ着けました



が、パワーフィルターのセッティングではMJが濃すぎてまともに走らず笑


現在も何箇所か修正して作成継続中です。。
どれくらいパワーダウンするのか、しないようにするにはどんな構造にすれば良いか。今が一番楽しいタイミングですね笑
Posted at 2024/06/29 19:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

ちゃんとした日本製は

ちゃんとした日本製は久しぶりにモンキーをいじり直し始めました。

途中で止まってたのを再開する形でスタート。

今回も中華をうまく使いつつ、コンセプトのカフェレーサー風の完成度を上げたいです。

そこで手始めにバックステップを変えることに。
元々つけていた中華バックステップ(MINIMOTOだったかな)は強度がなく、使ってるうちに曲がってしまいましたので。。

そんな事もあり、少なくとも今買える日本製で唯一ペグ位置がアップしないやつで、確実な品質ってことでOVERをチョイス。

で、届いたのがミカン箱みたいな2重のダンボールで、やっぱりみかん箱みたいな銅のタッカーで止まった箱に梱包されていました。

ロゴの印刷も掠れ気味で、取り扱い注意マークは傾いてる。

しかしそんな外見ですが、中のパーツは個別にプチプチで包まれていますし、製品自体もちゃんとしてます。
梱包一つでも品質に関係ないところは金をかけない日本製に対し、中華パーツは梱包だけはやたらと高級品みたいな梱包が多いのを考えると、正反対で笑ってしまいました。
Posted at 2024/05/23 23:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ある程度セットアップすれば、乗り手の動作にきちんと反応する良いバイク http://cvw.jp/b/417600/45419155/
何シテル?   01/23 22:55
スイスポZ33Sに乗り換えました。 真っ直ぐが速いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ(純正) イグニッションレジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:28:15
PCVブローバイガスセパレーター取付け 9,202キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:23:09
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 10:04:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もうそろそろ新型が出ると言われる程、モデル末期ZC33S。 プジョー106を14年乗り ...
フレイザー MK-2  3S フレイザー MK-2 3S
無性に乗りたくなって購入96年式。 現在サーキットでクランクメタルブローにより修理中。
BMW G310GS 通勤兼林道號 (BMW G310GS)
通勤と林道走行の兼用に期待して、軽量アドベンチャーを捜索していたら、こいつを発見。
KTM 690 DUKE ツーリング號 (KTM 690 DUKE)
ずっと欲しかった車両です。690DUKE R ツーリング用です。 VTR1000Fで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation