• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨夜の月の君のブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

ある程度セットアップすれば、乗り手の動作にきちんと反応する良いバイク

ある程度セットアップすれば、乗り手の動作にきちんと反応する良いバイク690ccの単気筒でリッター100馬力クラスのオンロードスポーツなんて頭のおかしいバイクだ!
と思い、こういうのが、峠だと一番速いんじゃね?

と昔、CBR400RRで、リッターSSを追いかけてた若かりし日、そう思ってました。

しかし72馬力は72馬力。150馬力以下なら、基本時には、峠レベルでも馬力は沢山あればある程、速い。気がします。
といってもバイクの速さは乗り手の影響が大き過ぎるので、あくまで私の場合。です。

なので、決して峠最速!みたいなバイクでは無いですが、軽くて手の内置ける、そこそこのパワーは、乗り手にとって安心で、安全で、なおかつそこそこ速いです。

先日、ワインディングでリッターSSと戯れる機会があったので、少し加筆修正です。※2025.1.22再加筆
少し前にCBR1000RRRに追っかけられ、あっさり抜かれたので、過大評価部分を修正しました。

やはり車体の軽さは十分に優位で、ブレーキポイントが差が出ます。
流石に200馬力超えのバイクとく比べると直線で離される量をカバー出来る程ではありません。
私の場合タイヤもハイグリップタイヤでは無いので、手前からブレーキ掛けないと減速しきれないということもありますが、まともに張り合おうとすると走行ラインが合わないので追突しそうになります。もしくはされそうになります。

また、リーンが軽いのでアクセルオンもコチラがやや早く開けられますが、その後はパワー差が大きく、車体が起きてからはどうにもなりません。当たり前ですが、70馬力以上の加速はしません。
しかしワインディング程度であれば、アクセル全開時間はかなり短いので、相手の技量と安全マージン次第では、広いワインディング以外であれば、なんとかなりそうな気もしました。
このバイクの武器をうまく使えば、ワインディングレベルなら速いと言ってもいいかもしれません。

良い点、悪い点、というより、はっきり特徴がある構成です。

最後だけ、良い悪いではないですが、
スペックシートでの比較として、パワーウエイレシオで他を見てみますと、
車両重量(ガソリン無し)で149.5kgで、ガソリンタンク容量14Lなので、比重0.75g/cm^3で計算すると、ちょうど160kgです。最大出力は72馬力です

これはVTR250の車両重量と同じですが、2.4倍の馬力がある車両ということになります。
あるいは、SV650より40kg軽く、馬力は同じ。
モンスター696より25kg軽く、8馬力低い。
CBR650Rより46kg軽く、23馬力低い。

上記はサスペンションの減衰力調整が無いので、速く走るカテゴリーとは一線を画すので、減衰力調整があるモデルだと、
YZF-R7より28kg軽く、1馬力低い。
RS660より23kg軽く、28馬力低い。
VFR800Fより83kg軽く、35馬力低い。
とこんな感じの位置付けです。
なんとも他と比較しづらいポジションですね笑
RS660よりは間違いなく遅い気がしますが、
VFR800Fなら同じくらいな気がしますね。(クラスが違いますが)

手の内に十分収まるパワーと、かなり軽い車重で、いざとなれば(?)、上のクラスと楽しく走れる(翻弄できる)、そんなバイクです。
Posted at 2021/08/30 23:04:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月18日 イイね!

安くて十分速いリッターVツイン

安くて十分速いリッターVツインVツインが欲しいな、と思って安かったのでコレを買いましたが、買って良かったと思ってます。
スポーツ性は十分。ツーリング性能はまぁまぁ。気難しいところも無く、良いバイクだと思います。
Posted at 2021/03/18 22:44:19 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月27日 イイね!

軽い、楽しい、速さはまあまあ。弄ると意外と速くなる。

軽い、楽しい、速さはまあまあ。弄ると意外と速くなる。少なくともノーマルは、性能的にはとんでもなく普通なコンパクトスポーツ車だと思います。
いやまぁ弄っても唯一無二の速さとか、コンパクト最速とかとは無縁です。

ハッキリ言って、定量的な性能は現代の車には何一つ勝っていないでしょう。軽さくらい?

しかし当時だから出来た、この軽さ、デザインは現代では再現出来ません。

それが魅力。
Posted at 2021/02/27 19:46:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年08月16日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!8月20日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
車体塗装(ハケ塗り)
150mmにスプリング自由長変更
フォグ塗装

■この1年でこんな整備をしました!
左ドライブシャフトブーツ交換
ステアリングラックブーツ交換
ロアアームジョイントブーツ交換
スタビリンク交換
O2,MAP,IACV交換
ウィンカーレバー交換
ヘッドカバーオイル漏れ修理
などなどゴム関係、センサー関係ばっかり。。。


■愛車のイイね!数(2020年08月16日時点)
15イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ダンパーをもっと短いのに替えたい。

■愛車に一言
早くも10年乗っていたとは。
きっとまだ乗るんだろうなー。。。よろしくね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/08/16 11:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年09月14日 イイね!

ドライブ埼玉。

国道299号を走り、

正丸を越え、秩父。

そこで県道11号へ右折。


埼玉県の地図に載ってた峠。

名前が分かりません。

二本木峠というところがすぐ傍なので、

ここもやっぱり二本木峠なのかもしれません。


とにかく、そこを軽く走りました。

「道幅は広い」

と地図には書いてありましたが、

すれ違うにはワリと狭いところもあり、注意しなければならないところもありました。


路面がワリと状態がよく、Rもそんなにきつくないワインディングでした。

ストレート(というか直線路)もあまり無く、距離も長くないため、

スピードを出しているヒトもいませんでした。

そもそもクルマ自体あまり多くなかったです。(土曜昼)


練習には丁度良い印象でした。
Posted at 2008/09/14 22:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ある程度セットアップすれば、乗り手の動作にきちんと反応する良いバイク http://cvw.jp/b/417600/45419155/
何シテル?   01/23 22:55
スイスポZ33Sに乗り換えました。 真っ直ぐが速いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ALIENTECH JAPAN STAGE2.5 トルクモリモリVer. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 07:03:34
スズキ(純正) イグニッションレジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:28:15
PCVブローバイガスセパレーター取付け 9,202キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:23:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もうそろそろ新型が出ると言われる程、モデル末期ZC33S。 プジョー106を14年乗り ...
フレイザー MK-2  3S フレイザー MK-2 3S
無性に乗りたくなって購入96年式。 現在サーキットでクランクメタルブローにより修理中。
BMW G310GS 通勤兼林道號 (BMW G310GS)
通勤と林道走行の兼用に期待して、軽量アドベンチャーを捜索していたら、こいつを発見。
KTM 690 DUKE ツーリング號 (KTM 690 DUKE)
ずっと欲しかった車両です。690DUKE R ツーリング用です。 VTR1000Fで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation