• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月07日

ほーむしあたー

連休中に無事新居への引越しが終わり、本日やっとネットが繋がりました。
ADSLから光に変えたんですけど、あまり速くなった気がしない・・・
いや、むしろ遅くなった気が・・・
10年前に買ったノートPCを使ってるから、
メモリーは足りないし、処理速度が追いつかないんだろうな・・・
まあいいや、まだまだ使えるし買い替えるにはまだ早い^^;


引越し後、リビングにホームシアターをせっせとセッティングしました。
これまでアパート住まいの時には6畳の部屋でONKYOのホームシアターセットを組んでたんですが、
いかんせん小規模のシアターセットだったので、スピーカーも小さめ、音もそこそこ。
せっかく新居でリビングも大きくなったので、AVアンプを核にしたシステムを組むことにしました。


引越しに合わせ機器を購入。
限られた予算の中で最大の効果を発揮すべく、各々の機器の選定には数ヶ月を要しました・・・
クルマと一緒で、あれこれ悩んで選んでる時が一番楽しかったりします。



リアのサラウンドスピーカーは天井設置にしました。
スタンド置きだと、せっかくのリビングが狭くなるし、
ケーブルに足を引っ掛けて子供が転びそうなので、やめました。
大工さんに、床から天井まで配管(CD管)を引っ張ってもらい、
中に針金を予め通しておいてもらいました。



その針金にスピーカーケーブルを巻きつけ、針金を引っ張って、スピーカーケーブルを天井に配線。
配管の長さは約8m。途中で引っかかってしまい、結構苦戦しました・・・



プロジェクター用のコンセントも天井に設置しました。
また、天井裏には木の板を仕込んでもらい、固定金具をしっかり固定できるようにしておきました。
プロジェクターに接続するHDMIケーブルは太すぎてCD管に入らなかった為、
長さ10mのケーブルを購入しそれを大工さんに手渡して、
床から天井まで埋め込んで配線してもらいました。



プロジェクター固定ブラケットは、シアターハウスにて購入。
私が持っていたプロジェクターに合うかどうかわからないまま購入しましたが、無事装着できました。
3種類の長さのアームが同梱されているのが助かります、
自分が望む高さにプロジェクターを設置できます。



2日程かけてようやくセッティングが終了。
AVボードは、調子に乗ってオーダーメイドで作っちゃいました。
センタースピーカーとAVアンプを収納できる大きさの既製品のAVボードって、
本当に種類が無いんです・・・
オーダーメイドのお陰で、リビングにバッチリとマッチする一品になりました。



メインディスプレイは、PanasonicのVIERA TH-P50V2。
昨年春発売の品で、在庫処分品を格安で購入できました。
1年前の品ですが、スペック的に何の問題もありません。
私は3Dに全く興味が無いので、これで十分です。
やっぱ50型はプラズマに限ります。
しっかし、スピーカーが前面に無いのには参りました、
ボリュームを上げても思うように声が聞こえず、こればっかりはかなり不満です。
スピーカー一体型のTV台を買わせようという魂胆がミエミエですね。



メインスピーカーは、KENWOOD LS-300G。
もう15年程前に購入したスピーカーですが、未だ現役です。
だって、壊れないんだもん・・・買い換える必要無し。
ちょっとばかし低音が出すぎるきらいがありますが、
中高音が結構伸びてくれて、なかなかいい音を出してくれます。
見た目も、今回のAVラックにばっちりマッチしていい感じです。



センタースピーカーは、YAMAHA NS-C325。
お安いセンタースピーカーですが、聴いてみると、これで十分です。
セリフがしっかり聞こえ、十分センタースピーカーの役目を果たしています。



リアサラウンドスピーカーは、BOSE 230SM。
ヤフオクで未使用品を安価にゲットしました。
白い躯体なので、白い天井に装着すると違和感無しです。
最初はブラケットを使って普通に天吊するスピーカーにしようと考えましたが、
こちらにして正解でした。
見た目が本当にスッキリします。
音も、平らな外観から想像するより、ずっとまともな音が出ます。
サラウンド用としてなら、これで十分です。



サブウーファーは、SONY SA-W3000。
実売価格2万円以内で30cm径ウーファーが買えるのですから、大バーゲン価格だと思います。
安いので心配しましたが、低音は十分。文句無くサブウーファーの役目を果たします。
ついでに、色と大きさがAVラックにマッチして、いい感じ♪



我が家に初めて導入されたブルーレイレコーダー。
Panasonic DMR-BW690です。
3Dは不要、容量も500Gあれば事足りるので、これで十分です。
これまでPioneerのDVDレコーダーを使っていたせいか、妙にリモコンが使いにくく感じます。
反応もイマイチ遅いような・・・
ブルーレイは未だソフトを持っていないので、今度早速何か買って見てみようと思います。



AVアンプは、Pioneer VSA-LX53。
AVアンプの選定は今回一番悩みました、
実売価格10万円以下だといろんなメーカーからいろんな機種が出ているのですが、
私の場合、TVとプロジェクターを併用する関係上、HDMI出力がどうしても2系統必要でした。
となるとPioneer、YAMAHA、ONKYO、DENONあたりに絞られるのですが、
価格も似たようなものなので、どれにしようか、相当悩みました。
結局、近くの家電量販店に置いてあったこれを何回か視聴した上で、決めました。
何より、デザインが他の機種に比べ、カッコいい^^
音については、他機種と比較視聴した上で買ったわけではないのでなんとも言えないですが、
特に不満ありません。



CDプレーヤーは、SONY CDP-XA3ES。
メインのKENWOODのスピーカーと一緒に、15年程前に購入したものです。
最近のCDプレーヤーはどうかわかりませんが、
当時のCDプレーヤーは、アナログ接続の方が音に広がりがありました。
なので、今回もアナログ接続です。
SONY製品の宿命か、SONYタイマーが作動し、
購入後1年程経過した頃に再生時に雑音が入るようになり修理に出しましたが、
以後10年以上無故障で使い続けています。



これまで使ってきたDVDレコーダーのHDD内に、
子供用に撮り貯めてきたアンパンマンが大量に保存されているので、
BDレコーダーに接続して当面併用することにしました。
PioneerのDVR-540Hです。
慣れの問題なのかもしれませんが、リモコンが使いやすくて気に入ってました。
PioneerからBDレコーダーが出ていれば即買いしたんですが・・・


スクリーンはシアターハウス製の110インチ電動巻き取り型。
アパート時代は安価なチェーン式を使っていて、
見るたびに手で紐を引っ張ってスクリーンを上げ下げしてましたが、
今回は電動になって音もなくスルスルとスクリーンが降りてきます。
ちょっとバブリーな気分・・・



天井にはスクリーンを埋め込むスペースを予め作っておきました。
電動スクリーン用のコンセントも設置。
スクリーン固定用ブラケットを固定する為、天井裏には木の板を仕込んでおきました。
十分な下調べをした上で、ハウスメーカーに事細かに指示を出したので、
設置の際に「あ~こうしておけばよかった!!」とならずに済みました。
スクリーンの設置は嫁と二人でやりましたが、重くて大変でした。



プロジェクターは液晶で、SANYO LP-Z4。
5年前に購入しましたが、特に故障もなく使えています。
レンズシフト量が大きいので設置場所を特に気にしなくて良いのが美点です。
購入当時は全く気にしませんでしたが、
実はHDMI入力端子を備えていたことを最近知り、今回とても助かりました。
欲を言えばフルハイビジョン対応のプロジェクターに買い替えたいところですが、
これでも十分綺麗なので、ランプの寿命になるまではこの機種を使い続けるつもりです。



全ての機器の配置が完了し、
家具も搬入されたところで、
AVアンプに付属の音場測定マイクを使って、スピーカーのセッティング。
3脚を使って、リスニングポイントに合わせてマイクを設置します。



プロジェクターの調整も終わり、ようやく完成!
いや~、やっぱプロジェクターの大画面はいいです。
ビールとつまみを片手に、映画鑑賞。
贅沢~!!


プロジェクターを使ったホームシアターって、マニア向けの雰囲気がありますけど、
案外簡単に導入できるので、プラズマ/液晶TVでの映画鑑賞で物足りない方に、オススメです。
家庭用プロジェクターと言えば、
かつては、お値段ウン百万円し調整に神業を要する巨大な3管式プロジェクターしか
選択肢がありませんでしたが、
現在は15万円もすればフルハイビジョン対応のプロジェクターが買えます。
スクリーンも、安価なチェーン巻き取り式にすれば、5万円以内で買えます。
5年前に結婚してアパートに引越しする際、TVを買おうという話になったのですが、
当時プラズマは20万円強の価格帯が主流でした。
だったら、LP-Z4と100インチチェーン巻き取り式スクリーンを足しても20万円程だったので、
同じ値段を出すなら100インチにしようということになりプロジェクターを導入、
普段見る番組は学生時代から使っていた25型ブラウン管TVで見ていました。
プロジェクター導入後は映画館には全く行かなくなりました、
家で十分大画面が楽しめる上、お酒もお菓子も誰に気兼ねすることなく楽しめるので、
映画を見るにはかなり快適な環境です。

難点は、オーディオショップなりハウスメーカーなりに設置をすべてお任せにすると、
結構な額を請求されてしまうことでしょうか。
今はホームシアター専門誌がいろいろ出ているので、
それらを事前に良く読むなどして勉強しておけば、
実際は殆どがDIYで作業できる内容だとわかるでしょう。
皆さんもトライしてみては!?
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/05/08 03:36:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

日産 グローバル本社ギャラリー ア ...
ババロンさん

車に貼るオリジナルステッカーを作り ...
のうえさんさん

夕方前に夕やけこやけラインへ🚗
ちゅん×2さん

長男の車
パパンダさん

新型フォレスター試乗しました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2011年5月8日 3:52
いや~すごい!!映画館よりいい!テレビとブルーレイは家のと一緒のパナソニックだ!50インチじゃないけど(笑)でいつ引っ越しパーティーします?
コメントへの返答
2011年5月9日 21:58
なんだかんだでパナソニックにしました、
一番ハズレが無さそうなので・・・

ホント映画館よりずっと快適ですよ、
隣の人とか気にせずに飲み食いできますし。

パ、パーティーですか!?
うーん、家の駐車場にFX何台停められるかな^^;
2011年5月8日 9:14
インテリア好きなので、興味深く読ませていただきました^^ 新築おめでとうございます。オーダーメイドのAVボードの色合いが素敵ですね。ホームシアターセットいつかは自分も・・・(笑)憧れます。
コメントへの返答
2011年5月9日 22:01
ありがとうございます。
AVボードはウォールナットの
オイル仕上げにしました、
落ち着いた色でなんともいい感じです。
安価でも性能が良い機器が最近は多いので、
それ程予算をかけずに
ホームシアターが楽しめますよ!
2011年5月8日 9:24
うぉ~~すっげー
大人のAVシアターですねー(笑

小生はデジタル化共に使用不能となりつつあります。
当時は部屋でヘリコプターが飛び回るように設定
したのですが・・・今では役立たず・・・

光に変えて遅く感じるのは、途中でリンク速度
落としてる可能性ありますね。
(ONU直で使用していないのであれば・・・)

小生は、無線ルーターとハブがチャチく
100Mで流れているのを10Mに落としてました。
コメントへの返答
2011年5月9日 22:05
システムは大人でも、
見る映画はアニメばっかりです^^;

ホームシアターの音響って日進月歩なので、
今組んでいるシステムも、
10年後には使えない可能性が・・・
そこがなんとも怖いところです・・・

光が遅い件は、
いろいろいじった結果多少改善しました。
未だ有線なので、週末にでも無線ルーター買って来ようと思ってるんですが、
機器の選定に注意してみます。
2011年5月8日 9:42
イイですね〜♪
しかも上映されてるのはfast&furuousじゃないですか〜

私は長野のアパートも東京のマンションもシアターはウーハーボリューム下げないとクレーム嵐ですよ〜
実はプロジェクター夢なんですよね。
東京に戻れる事があったらプロジェクターに手を出して東京+長野の安価なシステムでツインウーハー(笑)しちゃおうかな♪

そのシアタールームで私のyoutube見たい〜
コメントへの返答
2011年5月9日 22:07
おおっ気付きましたか、Fast & Furiousです。
やっぱこの1作目が一番燃えますよ、
男のドラマです^^

ウチは周囲が畑の一戸建てだからこそ大型ウーファーを導入できました。
アパート時代は、ビクビクしながらボリューム上げてましたからね・・・
プロジェクターいいですよ~、
TV買い換えるならプロジェクター導入でしょう!
2011年5月8日 10:38
うひょ〜!!
すっごい!の一言です(;゚ Д゚)

ホームシアターうちも以前のテレビでやってました。
なんであのウーハーって調節が難しいんでしょう。。。

深夜の映画鑑賞はボリューム小さめでしたもん。

うちのBRAVIAでもやってみようかな〜( ・∀・)つ
コメントへの返答
2011年5月9日 22:11
画面がでかいことはいいことです、
そりゃあプラズマに比べたらプロジェクターの画像は荒いですが、
その画面のデカさで全て帳消し!

ウーファー含めスピーカーの調整って確かに難しいですが、
そこがまたいじる楽しみに繋がるかと・・・
これから当面週末はホームシアターの調整に費やされそうです。
2011年5月8日 10:43
シアターもオーダー家具も新築も夢のまた夢です、いいですねぇ~~!!♪
我が家はとにかく猫が11匹もいるので、家具類は一瞬で傷だらけになります。。
スクリーンなんて、みんなで登って遊びそうです(笑)

しかし、ぼくも結構吟味して物を選ぶタイプなんですが、ふGさんには感動です!!

CD管止まるでしょ(笑)、通常引っぱり役と、押し込み役の二人で作業するんですが、
気の会わない相手とすると本職でも必ず引っかかります(笑)
これ定説なんで、目上の人と作業して引っかかると空気悪くなります…(笑)
コメントへの返答
2011年5月9日 22:21
猫が11匹!ですか!!
すごいですねぇ、
僕なら名前が覚えられず苦労しそうです^^;
プロジェクターによじ登られたらどうしよう・・・

CD管、初めての作業でしたが、
見事に止まりましたねぇ・・・
針金さえ入っていれば一人でも楽々作業できると思ってたんですが、甘かったです^^;
引っ張り役を嫁に頼みました、
お陰さまで空気は悪くならずに済みました^^;
2011年5月8日 12:30
ホームシアターDIYでセットアップとは素晴らしいー!

何でもそうですが、自分で一手間かけるとものすごく愛着が湧きますよね。高い金払って思った通りにならない事ほどガッカリしますよね。

こだわりのお家見学したいですね〜!50インチが小さく見えるリビング羨ましい限りです。
コメントへの返答
2011年5月9日 22:24
そうです、なんでもDIYです。
だって、作業工賃タダですし^^
CD管への配線作業なんてなかなか経験できないですからね、
費用をかけずにいろいろ経験できるのが、
また楽しいんですよ。

50インチ、
最初見たときは「デカイなぁ~」と思いましたが、
大画面には3日で慣れると言うのは
本当でした^^;
2011年5月8日 23:07
すごいですね~
凝り様は車と同じですね!!(笑)

フルハイビジョンのプロジェクターなんてあるんですね!!!

ホームシアター、、、小さい我が家では夢です(爆)

さ~いつ新築披露パーチーやりますか?!?!

コメントへの返答
2011年5月9日 22:27
ええ、凝っちゃいました。
悪癖です^^;

最近のプロジェクターは
殆どフルハイビジョン対応なんですよ。
時代の進歩はすごいものです・・・

パーチー!ですか!!
来てもらえるのは全然大歓迎なんですが、
家の前の道路が
Infiniti軍団に占拠されちゃうのかな・・・^^;
2011年5月9日 9:06
カッコイイ~
まさにセレブなリビング・・・自分の家も真似したいな~
でもマンションなので・・・
早く一軒家を建てたいものです・・・ しかしマネーが・・・

ふG様の家もパナなんですね!? 我が家もパナです♪

「ふG様の家・見学ツアー」はいつ開催されるのでしょ??
まさか、もう定員オーバーとか!?(笑)
近々、JTBかHISに問い合わせてみます・・・(笑)

コメントへの返答
2011年5月9日 22:31
住んでる人間は全然セレブじゃないです・・・
こんな大画面で、
宇宙戦艦ヤマトとか普通に見てます^^;

なんだかんだでパナは安心感がありますね、
何より、壊れない!

本当にツアーが組まれてたらどうしましょう、
シレッとパンフレットとかになってたりして^^;
2011年5月9日 19:35
ホームシアターの構築を考え、電源・配線等仕込むあたりは流石ふGさん♪ごちゃごちゃ無用ですね。
素敵なリビングです。(^^)

同じく、北関東オフ期待です♪
コメントへの返答
2011年5月9日 22:34
後から「ここに電源が無かったぁ!!」とかなったら泣くに泣けないので、
がんばって一生懸命下調べしました。
お陰で、ハウスメーカーからは、
メンドクサイ客だと思われたハズです・・・^^;

まずは私のアジト訪問を先にしなければ!
お子様同伴でも大丈夫かな?
ケイSさんがブログに書く「でぃーせっと」が気になってます^^;
2011年5月9日 21:10
これでIOC DVDを流してください(o^^o)
すごそう〜(o^^o)
コメントへの返答
2011年5月9日 22:35
あ~あのDVD流そうと思ってたんですが、
引越し直後なのでどのダンボールに入れたか行方知れずになってしまってます^^;

週末には出てくると思うので、
大画面で堪能してみますね^^
2011年5月9日 22:16
スクリーンがウィーンって上下するんですか? カッコいい♪

パワーウィンドウっぽい感じしますね! 以前のチェーン式はパワーウィンドウじゃない窓のあの作業と同じ感じですか? クルクル回す感じ?(笑)
コメントへの返答
2011年5月9日 22:38
そうです、ウィーンって上下します。
なぜだか、ちょっとエロイ感じがします^^;

チェーン式って、
スクリーンの端っこにチェーンがぶら下がってて、それを引っ張るとスルスルスルとスクリーンが降りてくるタイプです。
FUJI家の庭にある、
井戸の水をくみ上げる滑車と同じ方式です^^;
2011年5月10日 7:31
いいなぁ!
ホームシアター!欲しい!!
新築の家も欲しいけど(^^;)

スピーカーを天井からぶら下げるが憧れなんですよ!
家が近ければお宅拝見に行くのに(^^;)

いっといい音がするんやろうなぁ!!
コメントへの返答
2011年5月11日 0:02
スクリーン部の掘り込みとか、
天井配線の埋め込みとか、
新築の時でしかできないので、
思い切ってやっちゃいました。
ああ、ローンが重く肩にのしかかる・・・

音を考えると大きめのスピーカーを天井からぶら下げるのがいいんですが、
地震のことと見た目を考えて、
今回のようなスピーカーにしました。
薄っぺらいので、低音が出ないですが、
サラウンド用としてはこれで十分ですね^^
2011年5月10日 12:45
おぉ?!
とうとうお引っ越し完了ですか。
いゃ~おめでたいφ(゚▽゚*)♪
車もお家も拘ってますね。
自分にはそこまでの知識もなければ技量もありません。。

引っ越しパーティーしましょうよ。
盛大に室内で花火とかしちゃいます?!(笑)
コメントへの返答
2011年5月11日 0:04
一生に一度の買い物なので、
どうせならと、拘っちゃいました。
後は、子供に破壊されないことを祈るのみ・・・

は、花火!!
問答無用で、
嫁のバックドロップを食らう羽目になるかと・・・

プロフィール

「外観アップデート http://cvw.jp/b/417769/48339022/
何シテル?   03/29 19:43
R32スカイラインGTS-t&GTS-4、FD3S型RX-7、Z32型フェアレディZツインターボ、S50型INFINITI FX35と乗り継ぎ、2021年11月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
14年ぶりにZ32のオーナーになりました。大事に乗っていきたいと思います。
日産 キックス 日産 キックス
主に通勤用途のセカンドカーとして購入。どこにでも行ける、頼もしい相棒です。
インフィニティ FX インフィニティ FX
5台目の愛機、S50型INFINITI FX35 AWDです。INFINITI(インフィ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
4台目の愛機です。2005年7月購入。 Z32のセカンドカーとして購入したR32 GTS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation