• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月29日

ステアリング交換

ステアリング交換 ふG号のステアリングは、
走行距離15万kmの今に至るまで、
無交換です。
当然、本革の表皮は、ツルツルのテカテカ。
滑ってしまうので、
必要以上にステアリングをしっかり
握っていなければならず、
長時間運転では疲れてしまいます。




こりゃあイカン、ということで、交換を決意。
安く済ますなら表皮張替えでしょうけど、それじゃあつまらないな、ということで、
オーダーメイドで作ろうと、その手をショップをいろいろ物色し、何店か見積もりをとりました。
が、希望する「ガングリップ加工」「パンチング加工」となると、結構なお値段がする店ばかりで、
ウーンと二の足を踏んでいたところ。。。





ヤフオクでコイツを発見!
Z33用の未使用加工済ステアリング。
(ちなみにS50型FXのステアリングは、Z33型フェアレディZと共用なので、流用可です)
ガングリップ&パンチング加工は、既に施工済み。
リアルカーボン施工済みで、これは正直趣味に合わなかったのですが、
それでも普通にショップに出すよりトータルの金額が相当安かったので、
まあいいかと、落札しました。




ステアリングを外すにはエアバッグを外さなければならず、トルクスレンチが必要です。
手元になかったのと、今後いろいろ使うだろうと予測し、
Amazonでトルクスのソケットセットを購入しました。




これさえあればあとは楽勝。
バッテリーを外して30分程放置し、作業開始。
ステアリング横の樹脂キャップを外して見えるボルトを、トルクスで外すのみ!
さて、サクッとやっつけるか!・・・・・・と










ん?








んんんんんんんん??????
















セキュリティボルトでした(泣



なんで?なんでこんなとこにセキュリティボルト使ってるの??




今回初めて知りましたが、アメリカでは、
エアバッグ固定用のセキュリティボルトが、ディーラーオプションで売られているんですねぇ。。。
盗難防止?エアバッグ盗む人なんて、いるの??
*一応念の為。。。
 メーカー出荷状態は、左右ともただのトルクスボルトを使ってます。
 中古並行車を購入した場合、
 USAの前オーナーがセキュリティボルトを装着している可能性ありです。
 ほとんどないでしょうけど。。。



いずれにせよ、このボルトを外さない限り、
エアバッグは外せない=ステアリングは交換できない。。。
当然キーなんて簡単に入手できるわけもなく。。。
というわけで、格闘開始。





手術にあたり、まずはボルトを露出させる必要があります。
ステアリング裏の樹脂カバーが邪魔なので、外さなきゃなりませんが、
これが、普通はステアリングを外した後じゃないと、外せない。
なので、ホットナイフを使って、カバーをカット。えいやっと手で開いて、無理やり外しました(笑






これで、ボルトが露出。
さて、どう料理しようか。。。。





当然ながら、普通のトルクスとは形状が全く異なります。。。。うぅ。。。。。






まずは、ネジザウルス作戦。






ネジザウルスとは、こんな風に、先端でネジ頭をガッチリ摘んで回せる工具です。
まずはこれをトライ。





渾身の力で挟んで、エイヤッと、回す!!!


・・・・・が、あっさり滑ってしまい、作戦中断(泣






というわけで、強行策。
ディスクグラインダーを使ってボルトの頭に溝を掘り、インパクトドライバーで回す作戦に移行。







・・・・正直、車内でこんな火花が散る作業はしたくなかった。。。。
良い子は、マネしないように!!!






多少中心からズレてしまいましたが、一応溝は掘れました。






ここで、インパクトドライバーの登場。
10年くらい前に買ったものですが、この10年の間に、いくつかのピンチをコイツに救われました。
持ってて損はない工具です。







インパクトドライバーを緩み方向にセットし、
ボルトに掘った溝に押し付け、金属ハンマーで連続強打!!!





・・・・・が、ボルトは、ビクともせず。。。。
あげくに、インパクトの衝撃に負けて、ボルトの座金が曲がる始末。。。。。





こりゃあ、粘るだけ、ムダだな。。。。。。。









と、いうわけで。。。。。。
















座金ごと、カットしちゃいました。はい、負けました(泣



これをやってしまうと、エアバッグが、本来左右2箇所で固定するところを、
右側1箇所のみで固定することになります。
これが有事の際のエアバッグの展開にどう影響するのか、不透明です。
自己責任、ということで。。。。







右側は、普通のトルクスボルトで止っているので、あっさり外れます。
本来なら左側もこんな風に簡単に外せたハズなのに。。。。うぅ。。。。。





ここまで来れば、後は簡単。
エアバック本体をステアリングから外して、裏のコネクターを外して、エアバッグを分離。
ステアリング中心にある19mmのナットを外せば、ステアリングが外れます。







ようやく外せたステアリング。
ステアリングスイッチは、そのまま引き続き使うので、外します。





外したステアリングスイッチを、新ステアリングに移植。






ステアリング裏のカバーも、当然再利用。
カットした部分の裏からアルミテープを貼って固定し、ステアリングに装着。
見た目はツギハギだらけですが、車両に装着してしまうと、
覗き込まない限り見えないので、特に問題なし。





ステアリングを固定するナットは、十字レンチで固定。
ステアリング外すのに、久しぶりに十字レンチ使ったなぁ。。。。
外す際に、ステアリングの上下を掴んで前後に揺する作業が、妙に懐かしかった(笑





というわけで、無事、装着完了。








最初はテカテカのリアルカーボン部分がどうかなぁ~と思ってましたが、
なかなかどうして、いい感じじゃないですか!
ガングリップも、握りやすいです。
なにより、表皮が滑らなくなったので、特に意識することなくステアリングを握っても、滑らない。
今までのツルツル表皮のステアリングは、常にしっかり握ることを強要され、
ただでさえ真っ直ぐ走らず常に微小な修正舵が必要な長距離運転は疲労度大でしたが、
そんな苦労と、ようやくおさらばできそうです。


これからFXのアリング交換を検討される場合は、
ヤフオクでZ33純正ステアリングの美品を買うか、
Z33ステアリングの中古品を安く買って、
それをベースにショップで表皮張替えなりワンオフ加工してもらうのが、てっとり早いです。








さて、先日、バッテリーも交換しました。
2008年に購入した際にシルベンXなる怪しい名前のバッテリーに交換。
以後5年以上、一度もあがることなくノートラブルで過ごしてきましたが、
昨年日産ディーラーに車検に出した際、電圧的にもう寿命と判定されました。
せっかくなので違うバッテリーを試してみるかと、
お約束の?パナソニックのCAOSにしました。



サイズは、125D26L。
特に問題なく収まってます。
専用のバッテリーチェッカーみたいな奴は、特にいらないかと思い、買いませんでした。

交換後は。。。。特に変化なし。オーディオの音も、今までと変わりません(笑






それよりも困ったのが、ボンネットのガスステーが抜けてしまっていること。
以前は冬場だけに出る症状でしたが、最近は暖かくなってもダメです。
油断していていると、ボンネットに食われてしまいます(笑
なので、ヒンジの部分にこんなスペーサーを入れて、閉じるのを防いでいます。
うーん、ガスステー、買い換えなきゃかな。。。。









お次は、ホイール。
R35 GT-Rホイール、カッチョいいんですが、リアは10.5Jという極悪リム幅なので、
FXに収めるには、タイヤは引っ張りが必須。
当然、ガリ傷のリスクは高まるわけです。
なので、気を使いながら運転するんですが、
まあ、その、ねえ、たまにしちゃうわけですよ、油断。。。。


助手席側はともかく、運転席側までもガリってしまうという失態をやらかしてしまいまして(汗、
冬場スタッドレスを履いている間に、業者にリペアに出しました。
で、綺麗に修理されて、戻って来ました!
あぁ。。。。カッチョいい。。。。




というわけで、夏タイヤ仕様に、衣替え。






いやー、やっぱカッチョ良いですね、R35ホイール!
FX純正20インチ+295幅タイヤのRV然とした佇まいも良いですが、
やはりFXには攻撃的なスタイルが似合うみたいです。
これみると、やっぱ少し車高下げた方がR35ホイールには似合うのかな?とか、
また泥沼にハマるようなことを思いはじめている自分が怖いです(笑


ブログ一覧 | INFINITI FX | クルマ
Posted at 2014/04/29 23:13:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

アバルト
白二世さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年4月29日 23:30
ステアリング、カッコいいですね(*^_^*)
うちのFXは、2月の大雪で自宅屋根からの落雪によりルーフが潰れ、まだ修理から帰ってきません.。
ってか、ルーフ交換らしいです。大修理です(笑)
スタッドレス履かせたまま修理に出してしまっているのでタイヤ交換すら出来ません(^_^;)
困った困った...
コメントへの返答
2014年4月30日 2:19
ルーフ交換!?ですか!!
それはまた、ご愁傷様というかなんというか。。。
雪の被害は保険で直せるんですかね?
2014年4月29日 23:41
GT-Rホイールかっこよすぎます!
ホイールは替えまいと、みん友さんから同じ18インチ純正を買ってスタッドレスに使う段取りしてますが、車高さげて20インチくらいは入れたくなってきました(^o^;)
コメントへの返答
2014年4月30日 2:20
大丈夫です、
僕も最初はノーマルでのるつもりでしたが、
今ではこの有様ですので、
きっといじることになると思います(笑
2014年4月29日 23:59
ステアリング全く同じものを
買おうとしてましたw

にしてもセキュリティボルトには驚きました(((゜Д゜;)))
コメントへの返答
2014年4月30日 2:22
これ、とあるショップの制作ミス品なんですよ。
ステッチの左右違いだったかな?
O型の僕には、まったく気になりません(笑

セキュリティボルトは。。。
よりによって、って感じです(泣
2014年4月30日 6:53
ステアリングなかなか似合っててカッコいいです! 僕のはステアリングはテカりなくキレイですがエアバック部に少し傷があるのでそちらを交換したいです! バンドル切る時とかよく爪がひかかって傷がついちゃうんですよね(-_-;)
コメントへの返答
2014年5月1日 9:46
エアバッグですか!
Infinitiマーク入りのエアバッグって、なかなかヤフオクでも見つからないんですよねぇ。。。
2014年4月30日 8:40
こんにちは^ ^
船乗りしてる、FX乗りです。
機関士さんです(^.^)
ボルト…残念でしたねぇ

ネジザウルスよりも、この作業だとバイスプライヤーの方が使いやすそうな気がσ(^_^;)
あと、中心にドリルで穴あけて、逆タップ使うのも手ですよ^ ^
ご参考までに♪ってもう座がないんですよね(-。-;
溶接補修は無理そうなんで、金属板とデブコン使って新しい座を作りますか( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2014年5月1日 9:50
ネジザウルス作戦が失敗したらバイスプライヤーかなと思ってたんですが、
ボルト表面がテーパー形状で且つ表面がテッカテカなので、ガッチリ挟めないと思い、断念しました。。。

逆タップ作戦も知ってましたが、僕の技量では真ん中に穴を開けるのは無理でした(笑

Z33のステアリングを買って、必要な部品を移植して改修することにします。
2014年5月29日 22:15
あ~~!かっこいいなぁ~ガングリップ!!

うちのも小さく老朽化していってます(笑)

いまは、エアバックランプ点滅放置中…、すこし嫌になってきましたFX(笑)
コメントへの返答
2014年5月31日 0:17
いいですよ~ガングリップ!
長距離運転でも疲れなくて、おすすめです。


僕はダッシュのヒビ割れがとんでもないことになってます。けど、めげません。だって、相変わらずFXはカッチョ良いからです(笑

プロフィール

「外観アップデート http://cvw.jp/b/417769/48339022/
何シテル?   03/29 19:43
R32スカイラインGTS-t&GTS-4、FD3S型RX-7、Z32型フェアレディZツインターボ、S50型INFINITI FX35と乗り継ぎ、2021年11月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
14年ぶりにZ32のオーナーになりました。大事に乗っていきたいと思います。
日産 キックス 日産 キックス
主に通勤用途のセカンドカーとして購入。どこにでも行ける、頼もしい相棒です。
インフィニティ FX インフィニティ FX
5台目の愛機、S50型INFINITI FX35 AWDです。INFINITI(インフィ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
4台目の愛機です。2005年7月購入。 Z32のセカンドカーとして購入したR32 GTS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation