• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニヤの愛車 [フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年5月5日

ドアイルミ配線準備。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ドアにイルミをつけるので、外からイルミ配線関係を入れてみます

今回はアース(GND)だけは車体から拝借するってことでドア内で取りました。

今回いるのはイルミとカーテシの電源
下配線なので、地味な作業です

サマリーだけ載せておくので、詳細はリンク先でどうぞ。
https://uheatx.com/archives/8365
2
ネットで言われているように、めんどくさそうなじゃばら形状です
結構な曲率ですが、このままなら、まぁ通らないでしょう。

とりあえず内張りを外して様子を見ます。

https://uheatx.com/archives/8365#%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%81%A8%E5%86%85%E5%BC%B5%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97
3
じゃばらの車体側を外します
下側が深い差し込みになっていて、上部が稼働するツメ
てことで、上から抑えて外す構造ってことで、二重線部分を押すってことですね
ちょっと固めです

ドア側は全周はめ込みなので、適当にたわませて外します。

そして凶悪なことにじゃばらのドア内にまでゴムパイプ?部分があるという凝った構造
その先はテープでしっかり固定されていて、抜ける構造になっていません

防水性は高そうですが、加工にはしんどいな。

https://uheatx.com/archives/8365#%E8%89%B2%E3%80%85%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99
4
まずこんな曲がったままでは通るもんも通らないので、じゃばらをできるだけまっすぐにしたい
ということで、車内のコネクタを抜くとかなり配線が引き出せます。
これが引き出せればじゃばらは結構まっすぐになります


できるだけ車体に傷をつけない&純正チックな配線を目指している(つもりの)私ですが。
配線通るぐらいの穴を開けました。これはもう仕方ない処置かな。

あとはいつものエーモン配線通しにCRC吹いて、開けた穴からとおし。

https://uheatx.com/archives/8365#%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%B0%E3%82%89%E9%80%9A%E3%81%97
5
配線は4本通しました。
今回使うのは2本だけですが、この作業を再度やりたくないので予備線です

あとはじんわりと引っ張ってけば通ります。
穴開けた部分はテープを巻いておきます。

あとは適当に配線をまとめますが、テープ巻部分の下に垂らしてある配線は、ドア内でもそのまま垂らしておきます
これはピンと張ると雨が伝ったり、パワーウインドウのガラスでギロチンになると嫌なので、できれば一旦ドア下まで下げてから上げるのがベター

https://uheatx.com/archives/8365#%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%B0%E3%82%89%E9%80%9A%E3%81%97
6
ドアロックモータ(だっけ)の端子からGNDを頂きます。

お手製のチェッカーで極性調べると助手席は太い配線の上側がGNDでしたね
下が常時電源なので、ショートには注意!!
ちなみに運転席側はコネクタの上下位置が逆なので、下がGNDになります

ここから分岐するのでテサテープを剥いて配線をむき出しにします。が。
常時電源来たままなので、調査後は先に車体側のコネクタも抜いて作業します。

既存の配線は切らずに、被膜だけを剥きます
追加配線を巻いてはんだ付けしたら
細インシュロックで配線負荷がかからないように固定し
毎度ですが、ブチル巻いてー
配線テープ巻いてー
テサテープ巻き直してー

GND分岐終了です。

ここはもう触らないので、コネクタ類戻してパワーウインドウ学習させて終了。

https://uheatx.com/archives/8365#%E6%AC%A1%E3%81%AFGND%E7%AB%AF%E5%AD%90
7
GNDも黄色配線とかとおなじ経路で這わせて、そこから内張りコネクタに分岐しています。

内張りコネクタはPWスイッチと同じ位置にだしておきます

こうすると内張り作業するときに、PWスイッチ外すのと一種にこのコネクタが外せます

https://uheatx.com/archives/8365#%E3%83%89%E3%82%A2%E5%86%85%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%B7%9A%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%9B%9E%E3%81%97
8
9
スカッフイルミと同じ経路でイルミ配線回します

マットの下を通して、ドア側まで線通しておきます

https://uheatx.com/archives/8365#%E5%AE%A4%E5%86%85%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%9B%9E%E3%81%97
10
ちなみに、完成後の助手席側の配線はこのあたりの隙間に配置

結構いい感じのスペースがあります

さて、続いて灯体関係ですね。

https://uheatx.com/archives/8365#%E5%AE%A4%E5%86%85%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%9B%9E%E3%81%97

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 Castrol EDGE 5W-30LL

難易度:

車検&イグニッションコイル交換

難易度: ★★

イグニッションコイル&プラグコード予防整備

難易度:

エンジンオイル交換 49回目 153000キロ 2024.6.15

難易度:

トランクルーム照明追加

難易度:

リアサイドウインドウシェードの製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ザビートルハッチバック リアエンブレムのドレンを掃除してみる。 https://minkara.carview.co.jp/userid/417889/car/3316097/7833330/note.aspx
何シテル?   06/15 19:37
ゆるゆる再起動中・・・ 気が向くとアップするかも。気が向かないと放置です。 気が沈むとアップするときもあります(謎 整備手帳や、パーツレビューなど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
スノボも引退したし、車中泊することもなくなり。 乗り換えを考えるも、どうも最新トレンドを ...
トヨタ ヴォクシー クロネコ号 (トヨタ ヴォクシー)
寒冷地仕様です。 主に雪山での車中泊やキャンプに行くために買いましたが,弄り進行中・・・ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER (ΦωΦ) (輸入車その他 DOPPELGANGER)
マイチャリww
ホンダ シティ ホンダ シティ
いろいろ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation