• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産魂の愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2010年11月16日

マフラーの汚れ落とし?鏡面仕上げ?何だろう?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
【整備手帳】には久しぶりに投稿です(^_^;)
しかもこれが【整備手帳】に当てはまるのかは...
まず、汚れたマフラーを外してって、もう外れてますが(-_-;)
テールエンドは装着状態でも研磨可能ですが、タイコ部分はジャッキUP程度だと、かなり厳しいので外しました!
コンデジで撮影&結構いい加減に撮ったので、見難いのはご了承下さいm(__)m
しかも、肝心の作業風景は、汚れすぎた手ではコンデジで撮るのは...
平成22年11月17日(水)のブログにて詳細をUPしてます。
2
後続車両から見た時に見える『タイコ部分』がかなり汚れて?黄金色?になっていたのが気になって(^_^;)

購入時のあの輝きをもう一度!って事で(^_^)v
3
完全にピンボケしてます( ´艸`)

今回はこの部分を重点的に!

タイコ部分は、電動工具『サンダー』を使って、あっと言う間に終了(^_^)v

問題の『タイコ後ろ面』は、大体電動工具で出来ましたが、やはりパイプ間はひたすら手作業(^_^;)

テールパイプ自体は、殆ど磨いていませんが(日頃から研磨済み)片側で1時間程度かな?
4
作業風景は一切ナシで完成\(^o^)/

細かい所は、手を抜きました( ´艸`)

右側マフラーは、右側側面&下側を重点的に!
5
作業前に、この角度で撮れば良かったと後悔しました(T_T)

これだけ見ると、単なる新品を付けたようにしか(-_-;)
6
今回の作業で使ったのは、パーツレビューにも挙げましたが『ピカール』です!

これを知らない人は少ないかも???

ちなみに、電動工具&ピカールは会社の物を無断借用しました(爆

なので、掛かった費用は0円です(^_-)-☆

根気と勇気と愛情が有れば、誰にでも出来ます!
(純正マフラーは黒塗装の為、出来ません)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

EXART iVSCマフラー導入準備

難易度:

エアーインテークダクト交換

難易度: ★★

マフラー修理②

難易度:

マフラー修理

難易度:

パドルシフト化+ハンドルカバー完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月18日 20:52
【ニセがーちゃん】登場ですだ~

確かにタイコの部分って、焼け・焼き付いたゴミって気になりますよね。

最近オイラも封印していた、マフリャ~交換の時汚すぎたのを覚えております。

ピカールって茶色いコンパウンドですよね??若いオイラには??ですが(ウソ)

単車時代に、【ヨシムラステンマジック】で磨きその後、耐熱ワックスを塗っておりましたが、ワックスを塗ると焼けムラができてました。焼けムラのない耐熱ワックスって無いのでしょうか??あれば後が楽なんですがね~
コメントへの返答
2010年11月19日 9:46
でた~~~!!!!

黄金色も、余り綺麗に焼けていなく、それよりも【くすみ&ゴミ】が(^_^;)

とうとう解禁ですか!
って、もしかしてボジョレーの事ですか(爆

茶色は確か、チューブの方では?
歯磨き粉のちょっと硬い感じ?ですよね!
これは乳白色の液状ですよ(^_^)v

【耐熱ワックス】って、効果はどうなんですか?
使った事は無いのですが、やはり『熱ムラ』が出来てしまうようですね(>_<)
ん~、ちょっと興味が沸いてきましたので、探してみよ~っと♪
2010年11月18日 21:31
あっ!

【本物がーちゃん】が来る前に撤収・・・
コメントへの返答
2010年11月19日 9:47
(。´д`) ン?

時間的に、そろそろ登場なのかな( ´艸`)
2010年11月19日 7:31
う~ん、素晴らしいデスね♪

新品の様な仕上がりで、コッチまで満足しゃいそう… ^^

ぴろリンチョ号のZEESマフリャ~も、装着1年強ですっかり黄金色 (^^;


しかし、取外しはどうやって? (@_@)!?
コメントへの返答
2010年11月19日 9:55
タイコ部分は平面?曲面?でも、作業性は良好でしたが、やはり細かい所は...

後ろ&側面&下面は重点的にやりましたが、他はε=ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノパタパタ

でも、他の社外品マフラーに比べて『焼け』が酷いように感じるのですが???

取り外し?マフラーですか?
1.ジャッキUP
2.中間とマフラーのボルト(14mm)を外す。
3.タイコのテールエンド側の、ゴムでぶら下がっている所を、一式外す(ゴムは付けたまま、12mm)
4.タイコより前のパイプ部分も、同じ様にゴムで連結しているので、それも一式外す(12mm)
全部で14mm2本、12mm3本ですよ!

ボールペンより重いものを持ったのが、今回初めてでしたが、簡単ですよ~(嘘爆

プロフィール

「今ちゃん、いまはこんな感じの快適温度ですよん♪」
何シテル?   08/10 19:15
E50エルグランドは1998年11月に新車で購入 (2015年11月廃車) Y50フーガは2008年3月に新車で購入 (2017年3月廃車) E52エル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
平成27年3月に購入。 新車購入から16年と4か月乗り続けたE50エルグランドの替わり ...
その他 カメラ その他 カメラ
デジタル一眼レフカメラにハマってしまったので、こちらで整理しようかと... と言うより ...
日産 グロリア 日産 グロリア
出たばかりのY33のお陰で、行き付けのディーラー中古車屋には上物のY32がズラーっと ...
日産 アベニール 日産 アベニール
Y31グロリアシーマの時に、以前からやっていた「バスフィッシング」に懲りだし(芸能 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation