• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei (@_@)のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

久し振りに!

どうもこんばんは、サボり魔です。

地震が起きてから、俺自身にも色々と大変な事が起きまして・・・

でももう大丈夫です!(謎)

今日で期が終わりましたね。

3月は本当に忙しかったです。


で、で、で、

今日は報告です!













ご丁寧な梱包・・・!






もうバレバレですねw






゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚

ついに念願のアッパーアームとトーコンアームをゲット♪

しかも狙ってたシルクロード製!


みん友さんのステップ100さんからお譲り頂きました><!!

ステップ100さん、本当にありがとうございました!!!!!!!!

大切に、大切に使っていきます!!!!


装着は、火曜日に♪

これでまた足廻りの迷走が始まりますwww

楽しみでしょうがないwww
Posted at 2011/04/01 00:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月13日 イイね!

自分に出来る事

毎日、テレビで映し出される被災地の悲惨な状況。

自分に何か出来る事はないか・・・

被災地に行って人命救助!なんて出来ません。
今住んでる静岡県の西部で出来る事を考えました。


先輩達と話し、『節電』をする事にしました。
会社のピットはもちろん、事務所、喫煙所、ショールーム以外ほぼ消灯です。
夜は点けましたが・・・

家に帰っても、いつも以上に節電を!と、店全体で決めました。

一人だけやっても微々たるものですが、店の人達全員、法人全体。
何十人、何百人がやれば大きなものになります。

もしこの日記を見て、自分も何か・・・と思ってる方が居ましたら、一緒に節電しませんか?
直接的な救済になるかどうかは分かりませんが。

出来る事があれば色々やっていきたいです。


被災地の方々、頑張って下さい!
Posted at 2011/03/13 22:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月10日 イイね!

ふと思ったんだが・・・

相変わらず、リヤのホイールハウス内にガスガス擦りながら走ってるMyステップ!

昨日、今日と休みで昨日はまたプール行ってきました。

今日は昼頃起きて(ダメ人間w)ぼけぇ~っとようつべで『るろうに剣心』を見てましたwww

暇だったので今まで撮ってきた写真など見てたんですが・・・


ある写真見て、ふと思いました。


見てた写真は







左後のホイールハウスとタイヤ様が擦れている所の画僧です。

擦れている場所が気になったのですが・・・







確かに、ホイールハウス内に擦ってますね。

でも、真上じゃないというか・・・フェンダーのヘリっていうか・・・

何か『ホイールハウス内に擦れる』って、ホイールハウスの真上だとすげぇ落としてるな!

って感じなんですが・・・

タイヤ様見てもそうなんです。

完全にタイヤのショルダー部が擦ってるんですよ。

これって、バネ変えてストローク減らすという手も有効ですが・・・

キャンバーアーム入れてもっと寝かし、ショルダーの寝るタイヤ履けば回避できるんじゃないかと・・・

そんな気がしてきたんですw

バネ巻いてもらおうと『日正タイヤ』さんに問い合わせたら左右で3万円との回答だったんです。

キャンバーアームも3万弱・・・

トーコンも入れないと一瞬でタイヤ逝きそうなので、リヤのアーム類で4万ちょいってトコですかね。

バネ3万、アーム類4.5万・・・

どちらを先に交換してみるか・・・。

キャンバー付けたらその分ワイトレ入れたくなるだろうから今とあんま変わんないですかね(´゚∀゚`;)?


バネか・・・!アームか・・・!


画像の部分を擦らなくするにはどちらが効果的なんでしょうか^^;?
Posted at 2011/03/10 22:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月08日 イイね!

必殺!!有給休暇申請!!

有給取っちゃった( *´艸`)

申請出せば100%通るんですが、自動車業界の年度末ってクソ忙しいんですよ(*`ロ´ノ)ノ

しかぁし!

工場長にババーン!と申請用紙を出しました!w

取得日

3/20

パルパル行こ(*^▽^*)


今からだと遅いかもしれませんが、主催者の方に参加表明出します!

20日にパルパル行かれる方、ヒョロッとしてオドオドしてる人間が俺ですのでw

宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2011/03/08 23:50:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月03日 イイね!

何か深く考えすぎた・・・?

もうず~っと計算しまくってますよ(´-∀-`;)

後軸重をバネ重に変えてレート計算してたり、ストローク量からレート計算してたり・・・

でもイマイチ計算がピッタリ合わず・・・。

頭をリセットして、まず自分の理想の状態を想像してみました。

『現在よりもMAX下げで20mmくらい落ちて、ストロークを半分以下にしたい。』

ダンパーの縮み分はかなりあったので、プリロードは0にするとして・・・


まず『ストローク半分以下』を。

ストロークを半分にするという事は、バネの反力を倍以上にすればいいんですよね?

今のレートが6.7kgf/mmなので、倍以上・・・14kgf/mmとします。

レート決定!(いいのか)www


あとは自由長・・・


6.7kgf/mmのレートのバネで、プリ0の1Gのバネの沈み込み量が110mm。

バネの反力(?)は6.7(kgf/mm)*110(mm)=737(kgf)。

14.0kgf/mmのレートに換算すると

737(kgf)/14.0(kgf/mm)=52.6(mm)

沈み込む。バネが。

レバー比入れて0Gから1Gの時のハブの沈み込み量は・・・

6.7kgf/mmの場合、バネの沈み込み量が110mmなので、110(mm)*1.89=207.9(mm)沈む。

14.0kgf/mmの場合、バネの沈み込み量が52.6(mm)なので、52.6(mm)*1.89=99.4(mm)沈む。

その差、207.9(mm)-99.4(mm)=108.5(mm)

同じ自由長でレートを6.7kgf/mmから14.0kgf/mmにした場合、ハブが108.5mm下に下がる・・・

108.5mm車高が上がるという事です。


それでは困るので、自由長で調整!(なのか・・・?)


108.5mmハブが下がるという事は、108.5mmハブを上げないと同じ車高になりません。

ついでに今よりも20mm車高を下げたいので、108.5(mm)+20(mm)=128.5(mm)ハブを上げたい。

バネ部に換算する為、またまたレバー比。

128.5(mm)/1.89=68.0(mm)

バネをこれだけ短くする必要がありますデスはい多分。

今の自由長が230mmなので、230(mm)-68.0(mm)=162(mm)が自由長。

MAX下げで今より20mm車高落としたい

ので、バネ部12mm(ハブ部22.7mm)くらい余裕を持たせて、自由長は150mmってとこでしょうか?



この訳分からん計算により算出された俺の理想のバネは・・・



自由長150mm、バネレート14kgf/mm


これだっ゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚!!!!!!


完全に理論値www

合ってるかも分からん計算で出た理論値www


まぁ・・・一度試してみるしかないですよね(´-∀-`;)


誰か150mm 14kの70-100テーパーバネ余ってる方・・・なんて居る訳ないかwww

今月ジャッキ買っちゃったし・・・春物の服とかガッツリ買っちゃったのでお金無いぉ~。゚(PД`q。)゚。

早く3月25日になって下さいw





俺明日誕生日なんで・・・

誰かプレゼントしてくれないかなぁ・・・(-ε-o)ボソッ


(爆)
Posted at 2011/03/03 21:23:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足廻り | クルマ

プロフィール

「タイヤ http://cvw.jp/5IumP
何シテル?   04/07 14:53
初めましてこんにちは。 愛車は '04 STEPWGN(RF3 M/C後)という車に乗る 『Kei (@_@)』ですヽ(゚∀゚)ノ 人には能天気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 345
67 89 101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
仕事柄、作業は全て自分でやってます。 なるべくお金を掛けずに、どうやってかっこよくしてい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2004年からフルノーマルで先輩から譲り受けたバイク。 CBR600RRです。 吸排気 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation