• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei (@_@)のブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

車検仕様→違法改造車

違法改造車だって!?

そんなの俺が許さん!!!!




と、バリバリ合法のステップ君が言っております。

フフ・・・そんな事言ってられんのも今のうちだぜーーーー!!!!!

今回の目的は

・車高戻し(下げる方デスw)

・ホイール付け変え(SC1様に)

・リヤダンパー交換(コレ大事)

・マフラー出口変更(左右1本ずづ→左右2本ずつ)

・LEDアイライン復活(ギボシ付けるだけ)

の5つ!!!!

主作業は『リヤダンパー交換』っす。

今、RS☆RのBest☆i Limitedという車高調をつけてるのですが、リヤを全下げにするとダンパーが限界を迎え、バンプラがバネになるという仕様でした。
ほぼリジッドだぉ( *´艸`)あの乗り心地はスゴかったぉ(^Д^)

そんな突き上げ感MAXな状況でしたが車高上げるのも負けた気がするのでそのままだったのですが・・・

我慢の限界を迎え、色々調査し、色々な方に無理なお願いをしまくっていました・・・。

本当に失礼な輩だと自分で思います・・・。

そんな中、タイミング良くHKSのS-Styleのリヤダンパーのみ所有していらっしゃった方がおりましたので、懇願して譲って頂きました!
本当にありがとうございました!!

という事で・・・




外したw




比較したw

ちなみに左が外したRSRのダンパーで右が新たに付けるS-Styleのダンパー、共に全長最短です。

何だか・・・すごいです・・・。




組んだ!




皿抜きしたんです、バネんトコ。

RSRのダンパーだと皿抜きするとバネが3cmくらい遊んじゃってたんですが、このダンパーはアッパーから下の取り付け部までの全長が短い為、しっかりとプリロードかかりましたよ!

ロアアームをジャッキでシコシコと上げて取り付け。




ジャッキアップしてんのにタイヤとフェンダーの隙間がこれしか空いてないのには正直ビビりました。

で、ジャッキ降ろして・・・

ってジャッキが抜けない(´-∀-`;)

リフトアップする時に掛ける、10cmくらいの硬いゴムをタイヤの下に敷き、やっとジャッキ抜けました(;^ω^)





・・・?

あれ・・・

下がり過ぎ・・・

ってをい!!www

RSRダンパーだとバンプラごっちんこだったからこんなに下がらなかったのね・・・。

俺のホイール18インチで、タイヤは扁平40なんですが・・・

まさかこんなにも被るとは・・・

『激低空仕様になったぁ~アヒャヘ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノアヒャ』

『SC1かっけぇ~アヒャヘ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノアヒャ』

と喜び、フロントを下げて試走に。


試走開始後、30秒で停まりました。




ダメだコレwww

リヤフェンダーは爪折りしかしておらず、ちょっとでも荷重掛かるとタイヤのショルダー~トレッド部とホイールハウス内が擦れまくり(´゚∀゚`;)

マフラーを左右出しに分けるフランジ部の高さが地面から2cmくらいしかない(´゚∀゚`;)

アクセルONでリヤに荷重が掛かると

『ザザザザザザザザザザザザザッ(^Д^)!!!!!!』

右コーナーで

『ザザザザザザザザザザザザザッ(^Д^)!!!!!!』

左コーナーで

『ザザザザザザザザザザザザザッ(^Д^)!!!!!!』


ダメだwww

すぐさまピットに戻り、クルクル回す調整シートを外したシート(ややこしいw)だけ追加。

試走。

アクセルONで

『ザザザ・・・(ry』


まだダメだwww


という事で、結局車高調整シートのクルクル回すやつを全下げ状態で取り付けしました。

それでもカーブとか凹凸で

『ザッ!』

『ザザッ!』

っていいます(´-∀-`;)

しか~し!

ちゃんとストロークしてる証拠ですよねっ!

乗り心地激変しましたもの。

あの最悪な突き上げは無いし、思った以上に硬くない!

・・・思った以上に硬くないのがザザッ!の原因なんですがね・・・。

今はRSRのBest☆i Limitedのバネなので、レートが6.7k。

自由長が・・・

あ・・・

測ろうと思ってたのに忘れてたぁ。゚(PД`q。)゚。

ヤワヤワスプリングも原因の一つなのかな・・・?

ある程度のストロークは欲しいが、ストロークしすぎないで欲しく・・・

減衰力を強くしても突き上げに繋がるし・・・

バネの硬さと減衰力の強さがちょうどいいバランスで、ストローク量も最低限確保できる足にしたい!!!

ワガママですかね(´-∀-`;)

と・・・

その前にホイールハウス内をぬっ殺さなければいけないな・・・w


足廻りって、楽しいですね!(締めw)


よかったら整備手帳もどうぞ☆

ダンパー交換の整備手帳
Posted at 2011/02/24 20:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年02月23日 イイね!

動いた1日。

今日は動いたぉ!


陸事行って希望ナンバー取り付け。

工具屋行ってシックネスゲージ購入。

市役所行って軽自動車税変更手続き。

警察署行って免許更新(ゴールド♪)。

家に帰ってカーテンレール取り付け。

妹の部屋に置いてあるホイールを洗浄。

ギターでけいおん!の曲を耳コピ。


何してんwww

とりあえず・・・

カーテンレール取り付けの整備手帳うpしたので、お時間ある方はどうぞ。


こちら、整備手帳リンク
Posted at 2011/02/23 21:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年02月22日 イイね!

明日は・・・

休みなんですが、忙しいぜっ!

まず、希望ナンバーを取り付けに陸事までGo!

ナンバーを変えた新生ステップで警察署へw

免許の更新をしてきます(´゚∀゚`;)

今回の更新で・・・

ゴールド免許ぉぉぉ(o´ェ`ノノ゙☆パチパチパチパチ

5年間も無事故無違反だったんだ。

そりゃあと半月もすりゃ26歳になるわ。

と、嬉しい半面、何か悲しくなりましたw

そしてそして、市役所に行って後輩に売ったCBR600RRの軽自動車税の変更手続きを。

その後、先輩と毎週行ってる市民プールで3キロ泳ぎ・・・

ニトリに行って絨毯とカーテンを視察して・・・


って、やる事多すぎるから何個か明後日にしよw


とりあえず明日の目玉商品は

『希望ナンバー』です!!!!

確定ナンバー番号は知っているのですが、もうワクワクしちゃってw

浜松 53○ ほ ○○○○

ホンダの『ほ』でした( *´艸`)

ちょっと嬉しいwww


明日はリヤナンバーの封印ブッ壊す工具忘れないように行ってきますw
Posted at 2011/02/22 23:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年02月19日 イイね!

気持ちだけが先回りw

前からやりたいと思っていた事がいっぱいあったのですが・・・

『車検』

という壁に阻まれ、なかなか実行に移せませんでした。

しかし、今回無事車検を通過し、その壁が無くなったので・・・

一気に゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚wwwwwww

もう、気持ちだけが先回りしちゃって財布の中身と頭がついてこれないwww

とりあえず、先走った結果がコレ・・・
























セパレートカーテン用!!

の・・・


カーテンレール。



のみ購入。






肝心な布が無い、布が。

でも布にはちょっとこだわりたいですよね!

俺が妄想してるカーテン生地は、アコーディオンカーテンの素材(?)でカーテンにしたい!

ヒラヒラするの嫌だし、閉めた時にパリッとしてると締まって見える!

ような気がするので。

今度の休みはカーテン生地探しの旅に出かけます!


ここにきて車ネタが増える可能性大w
Posted at 2011/02/19 21:21:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年02月17日 イイね!

さて・・・

5人乗りにしたのはいいが・・・






























何をどーすっかな(´-∀-`;)w
Posted at 2011/02/17 22:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「タイヤ http://cvw.jp/5IumP
何シテル?   04/07 14:53
初めましてこんにちは。 愛車は '04 STEPWGN(RF3 M/C後)という車に乗る 『Kei (@_@)』ですヽ(゚∀゚)ノ 人には能天気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
仕事柄、作業は全て自分でやってます。 なるべくお金を掛けずに、どうやってかっこよくしてい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2004年からフルノーマルで先輩から譲り受けたバイク。 CBR600RRです。 吸排気 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation