
・・・に参加して来ました。
立案・企画のBANZONさん、参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
今回も詳しい内容は、参加された他の皆さんのレポに丸投げします(笑)
では、写真をもとに5/8を簡単に振り返ります。
当日の朝、ちょっと早めに集合場所のPLANT-5大玉店に到着。
既に到着されていたイース乗りのハロゲナーさん、間もなく到着されたエッセ乗りのみんとぶるうさんとの三人でしばしの談笑。
議題は、
「アトキンソンサイクルと、ミラーサイクルの違いについて」。(笑)
朝から非常に濃い会話でした(*^^)
メカに詳しいみんとぶるうさんは勿論、若いのにこんな会話に突っ込んでくるハロゲナーさんも凄いです。
そんなこんなで、次々に参加者の皆さんが到着。
早く到着した者の特権として、仲間が次々と登場するシーンを堪能します。
実は、個人的にこの瞬間がオフ会で一番楽しく興奮する時なんですよねぇ・・・(´-`*)
で、揃いました。
まずはお馴染みのエッセ軍団。
相変わらずの個性的なエッセ達。
反対側から。
向かい合ってミライース軍団と、OB・お友達組。
イース組で今回一番盛り上がった会話は、「イース前後期での変更箇所探し」。(笑)
反対側から。
そしてちょっと離れた所に、BANZONさんの奥様の愛車、デミノス(マツダデミオ)。
出発時の動画撮影にご協力いただきました。ありがとうございます。
みんなで輪になり、出発前のミーティング&自己紹介。
カメラを向けると、おむさんが満面の笑みでポーズを決めてくれました。
顔をお見せ出来ないのが残念です(笑)
これから向かう安達太良山・吾妻連峰がキレイに見えます。
第三回東北オフの時もこうでしたね。
出発後約20分で昼食場所のお蕎麦屋さんに到着。
EOC東北オフ恒例のキツキツ停め(笑)
福島県はラーメンのイメージが強いみたいですが、実はお蕎麦もかなり有名です。
プチ宴会場のように用意された座敷で、皆さん賑やかに楽しく昼食。
顔をお見せ出来ないのが残念です(笑)
昼食の後は、エッセ軍団を先頭に隊列を組んで土湯峠を目指します。
高原風景の中を疾走するエッセ・イース軍団。
今までツーリングは先頭を走る機会が多かったせいか、後方から眺めは新鮮です♪
標高が高くなってきました。
吾妻連峰の頂上付近には残雪が。
しかし本当にいい天気です。東北オフの晴天率って・・・(^^;)
土湯峠付近から福島盆地を望む。
ガードレールがちと邪魔ですね(^^;
混んでいた道の駅をスルーし、土湯峠を越えた付近の路肩で休憩。
毎回東北オフに参加してみて印象的なのが、参加される皆さんの協力的な事です。
今回も主催のBANZONさんは勿論、タイチョーさんや紫エッセさん、地元の会津虎徹さんなど土地勘のある方々が、自主的に隊列をサポートしてくれました。
自然と先頭、中央、最後尾に地理に明るい方が入る形になり、道の分からない遠征組の方々も安心して走れるような状態が作られていました。
進行がスムーズだったので、打ち合わせなんてルートの確認くらいしかしなかったですね。
すべて主催者任せでは無い、全員参加型のイベントってホント素晴らしいです!
お馴染み、猪苗代町の昭和の森に到着。
これほど車を並べるのに適した場所もそうそう無いのでは?
上のアングルからちょっと引いて、広大な猪苗代湖をバックに♪
更にずいっとアングルを引いて、猪苗代湖から奥羽山脈の山並み♪
今度は近づいて♪
振り返れば、広大な磐梯山がすぐそこに♪
さて、恒例の弄り・弄られオフの開幕!
BANZONさんのトレードマークである、GTウィングをサクサクっと外すおむさん♪
BANZONさんはかなり不安の表情。
顔をお見せ出来ないのが残念です(笑)
会津名物「すてべこ」も泣いております・・・(;´∀`)
そして最後の目的地である「太郎庵猪苗代店」へ。

ここで、BANZONさんからバースデーケーキのサプライズが!
マジで嬉しかったッス・・・( ノД`)
家族みんなでおいしく(・・・ってか、娘がほぼ独占w)いただきました。ありがとうございましたm(__)m
自分の誕生日なんて半分忘れていましたが・・・(笑)
エッセが廃車になり、ミライースに乗り換えた事で半ばEOCのオフ会参加は諦めていましたが、BANZONさんと、同じくエッセOBでイース先輩である紅炎さんの協力で、エッセ・ミライースの合同オフが実現しました。本当にありがたく思います。
過去最高の台数で、終始笑いありの楽しいオフ会でした。
ではまた♪
ブログ一覧 |
ミライース | クルマ
Posted at
2016/05/10 22:14:16