• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろきゅぅ@ペコ?のブログ一覧

2010年05月05日 イイね!

毎年恒例 車中泊旅(5)

毎年恒例 車中泊旅(5)5日(水曜)
広島県安佐PAで給油。睡眠。

朝9時過ぎまでに大阪圏を抜けたいがため、中国道をひた走る。
同じ思いの関東ナンバーの車が後ろからかなりの速度で追い抜いていく。

中国道→名神と抜けて、東名阪四日市付近でも渋滞とアナウンスがあったため、新名神は通らず名神で関が原を越える。
ココを抜ければ、東海地方。
12時までに静岡付近にいたいがため、休憩せず走り、由比PAまで。

きれいな富士山を見て休憩。

また走り出し、東名→首都高3号→C1→9号と通り15時前に帰宅。

因みに、行きと帰りでは給油の回数が1回分だけ帰りが減りました。
走行距離は3000とチョット。

少なめです。

ということで、毎年恒例GW車中泊旅は終了したのでした。

※写真は買い求めた大分のカボスちゃん・・・カボスの飲料水など
Posted at 2010/05/16 22:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊旅行 | 日記
2010年05月04日 イイね!

毎年恒例 車中泊旅(4)

毎年恒例 車中泊旅(4)4日(火曜)
10時過ぎに弟家族とともに2台で阿蘇くまもと空港へw
土産を買うには便利なので。
最初は1台で行って戻ってきてから出発しようと思ってたけど、急遽やめて。

お土産をたんまり購入。

この数日で熊本弁と大分弁が身につく。

道の駅大津手前のセブンまで送ってもらい、そこから帰路・東京へ。

え~なんで熊本ICから素直にのればいいんじゃないの?って思うでしょ。
でもねぇ、やっぱり由布岳さんにお別れを言いたいじゃないですかwww

またまたミルクロード→やまなみハイウェイで湯布院へ。
金鱗湖まで乗りつけ、いつもの有料に入れる。

臨時駐車場の旦那さんが観光客に別府へ下る道はどれくらい混むのか聞かれてたので、混むのが嫌ならば塚原とおってけば別府へすんなり出られるよ・・・と助け舟をだす。すると、旦那さんが観光客にむかって「この人のほうが詳しいから聞け」と大分弁で言う始末・・・おいおい、江戸っ子に地元の説明は難しいでしょw

さておき、ひとり湯布院を観光。そして温泉。買い食い、土産は大分銘菓ざびえる。

堪能し、1時間ほど由布岳さんの麓で休憩し、撮影し、別府へ下る道がかなり流れていたので塚原とおらずフツーに出たら、別府IC手前5キロくらいで渋滞してたww

渋滞でほぼ動かないのでmixiをチェックし「別府IC手前5キロほどで渋滞なぅ」と記入すっと、即メールがw

なんとJ氏が、熊本のP氏とともに別府IC手前「坊主地獄先」交差点にいるとのことw
なので、急遽、別府で熊本のP氏とオフ。でも15分くらいかねぇ~

そんなこんなで、宇佐別府道路の速見ICへと来たときとは違うアクセス(R500の日出Jct付近)で行き、のり、R10→椎田道路→東九州道・苅田北九州空港IC→九州道→関門橋→中国道と通り、山口県美東SAで睡眠。

でも、北九州Jctから関門橋までは小人さん出てた。

※写真は由布岳さん
Posted at 2010/05/16 22:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊旅行 | 日記
2010年05月03日 イイね!

毎年恒例 車中泊旅(3)

毎年恒例 車中泊旅(3)3日(月曜)
8時に道の駅大津で待合わせでしたが、いろいろあって遅刻。
しかもR57は大津の手前から渋滞・・・この時期しょうがないんだけど。

道の駅で1時間遅れで合流。出発。
ミルクロードで阿蘇外輪山の大観峰へ。

今年のGWは九州圏のナンバーの車がほとんどで、関西圏や首都圏、東北などほとんど見かけず。そこを「足立ナンバー」と「熊谷ナンバー」がつるんで走ってるわけ。

1時間ほど滞在し、「やまなみハイウェイ」を使い湯布院へ。

今年も『風のハルカ』ロケ地めぐりinゆふいん っすわ!
しかも今回はJ氏という同行者がw
ドラマ見てた人だけがわかるネタなのでアレですがwww
そういうわけで割愛。

J氏の戦車を道の駅ゆふいんへ駐車しCOLTPLUSで移動。
湯布院を見下ろす狭霧台じゃなくて、ハルカ岩まで行き見下ろすと、絶景が広がります。狭霧台なんて目じゃないw勿論、狭霧台からの湯布院も良いけどね。
その後、湯布院駅前のコインパークに駐車しレンタサイクルで移動w

次回は自転車持込にしようと思う。

そして夕方になり、道の駅で別れる。

湯布院ICから大分道→九州道の熊本ICまで走り21時着。

しかし、鳥栖Jctから熊本ICまで小人さん大活躍w

※写真は「やまなみハイウェイ」長者原(ちょうじゃばる)での定点撮影
Posted at 2010/05/16 22:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月02日 イイね!

毎年恒例 車中泊旅(2)

毎年恒例 車中泊旅(2)2日(日曜)佐賀関で目覚めます。
夜中、満杯だった駐車場はすっかり空きが。

J氏も起きて活動しはじめた様子が窺えたので、こちらも活動開始。
佐賀関とうと、国道九四フェリーと関さば、そして近年はクロメたこ焼きですかね?

まずは車中泊仕様を元に戻します。
戻し終えた頃、J氏が朝食の「うどん」を作ってくれまして、それを海沿い(岩場沿い)の東屋で海を見ながら啜り、クロメたこ焼きをご馳走になりました。

J氏はいつもノープランなので、2日と3日と同行するとのこと。
じゃま~、居てても仕方ないので2台で移動開始。
R197→広域農道関臼津地区→R217→県道36号線→R217で佐伯へ。

本日の目的地は大分県佐伯市の「佐伯城址」と宮崎県日南市の「飫肥城址」。
佐伯城址ではボランティアガイドさんをお願いして案内してもらいました。
1時間半ほどの滞在でしたので、再訪を約束し飫肥へと向います。

R10を南下し延岡へ。
ここで2台ともガソリン給油とコンビニで食料を買い求めました。
ここで、J氏の戦車に事件が!JOMO系のフルサービススタンドで、給油口からガソリンが溢れるという・・・加えて、溢れた分も差し引かないで請求するというトンデモな店員に冷静に指摘し店長を呼ぶJ氏。
結果的にはかなり値引してもらったようですが、溢れさせておいて後処理もアレだし請求もそのまました店員もどうなんだろうね?

さらに南下し日向市に入った途端、消毒検問所が多数。
口蹄疫の検問所ですねぇ・・・川南町でR10から離れ県道40号に入り、沿道にも検問ポイントがますます増えて、消毒で白くなった道をうちらも通過していきますww
県道40号→県道304号→県道312号で東九州道の西都ICへつき、そのまま東九州道→宮崎道の田野ICで下り、県道28号でさらに南下し、県道430号で「飫肥城址」へと到着。
が、時既に遅し、有料の窓口が閉まってたw
関東より30分くらい日の入りが遅いもんで明るいんですけど・・・
無料で回れる場所を1時間くらい散策w

そして、ここで2人は別れ、僕は熊本県菊陽町の弟の家へ宿泊しに。
J氏は小林市の温泉へと向う。
途中、R222で都城までは同じ道。

都城ICから宮崎道→九州道で22時過ぎ到着。


※写真は佐伯城址の佐伯文庫跡碑
Posted at 2010/05/16 21:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊旅行 | 日記
2010年05月01日 イイね!

毎年恒例 車中泊旅

毎年恒例 車中泊旅4月30日(金曜)の18時に仕事を終え出発。
首都高9号→C1→3号→東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神→中国道→関門橋→九州道→東九州道。

1000円割引が終了する最後の大型連休?ということでか、とにかく、すごか渋滞を経験。九州までの道中で24時間ちかくかかったのは初めてだった。
当初の予定では1日(土曜)の昼過ぎには湯布院入りしてるころに、まだ本州(広島県)でしたし、仕事終わってそのまま走り続けたために後部に『青果食品配達中』のマグネットが装着されたままwww
どこまで配達するんだ・・って思った人多いだろうな・・・

そして、広島を通過中に・・・埼玉の友人J氏から、大分での今夜の食事会(オフ会)の誘いがメールで届く。
辿り着けるか甚だ疑問であったが、とりあえず九州上陸成功したらメールすると返信。

この2時間半後ようやく関門橋を越え、吉志PAでJ氏に「九州上陸」を伝える。
ただ、この時点で15時を回っていて、食事会もかなり流動的だったため、とりあえず待ち合わせする場所を「別府」と決める。

さぁ、待ち合わせが「別府」なので、どーせなら通り道の築上の友人にも会いたくなります。早速メールを送ると、即返信が。「偶々、北九空港にいてネタ写真を撮っている」とのことなので、新北九州空港へ。
臨時駐車場で、BOON X4乗りの友人A氏とその友人と3人でオフる。
1時間くらい喋ったり写真撮ったりして解散。

そこから県道25号→R10→宇佐別府道路を速見ICで下り、APU脇に出る。
再度、市内のどこで待合わせをするか談合。J氏の車は戦車(みたいに大きいの意味)なので、広くわかりやすい場所をということで、国際観光港で待合わせをすることに決めてソコへ向う。
※別府の道にはなぜか詳しい江戸っ子ですがなにか?w

30分後合流。

その1時間後、J氏と共通の友人である、熊本のNちゃんと別府のRちゃんと食事会を市内の某店で。
その前に、4人1台で移動するため南立石公園に駐車し移動。

24時過ぎにRちゃんの戦車(みたいに大きいの意味)引退見納め会をして別れ、一旦公園に戻り、3台で佐賀関の道の駅に移動するも、さすがに仕事終わって九州まで走ってくるにあたり2時間の睡眠しかとってなかった為、睡魔が来て移動中はずっと小人さんに運転してもらいましたwww

で2時半頃道の駅について、Nちゃんと再会を誓い別れ、2台2人は眠りにつきましたZzz・・・

※写真は新北九州空港へのアクセス路

Posted at 2010/05/16 20:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊旅行 | 日記

プロフィール

「そろそろ、ぶーぶのりかえるよってことでこうしんしてみた」
何シテル?   07/09 16:30
 オレンジペコさん推しのガルパンおじさん    休 日 の 大 洗 運 用 の と き 痛 車 化 し て ま す    ※プロフ画像は しらた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

三菱 コルトプラス ペコたんぷらす (三菱 コルトプラス)
ラリーレプリカを施すはずが、痛車テイストに・・・ 休日は大洗など聖地巡礼の足や、 平日 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
いちばん最初の車です。 三菱自工さんの仕事をしていたことがあって、お付き合いで新車を購入 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
2台目の車です。 CAミラージュ壊して2週間で購入。 当初は、オーディオを弄るくらいで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation