• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テッチャン+のブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

DIY整備オフ

DIY整備オフハンチングって何?

その言葉を聞いて、イギリスの狩猟用帽子のことしか思い浮かばなかったワタシですが💦

昨年の11月に車検から戻ってきたミニにその現象が発生してなんだかわからず「ぼわんぼわん」って表現してたんだけど、それがアイドリングが安定しない「ハンチング」という現象だと初めて知りました(笑)

こんな感じ


エアコンONだと安定しているのでそのまま乗っていたけどどうも燃費が悪い。

それまでお世話になった車屋から卒業し、春から友人のスーパーメカニックSSKさんのサポートもあって趣味でできるところはDIYでチャレンジしてみることにしました。もちろん重整備は人脈もできましたのでプロに任せますよ。
それまで人任せだった自分の車の構造やらパーツやら、みんカラやYouTubeで確認することが増えてこれがまた楽しい♫ 15年乗ったミニが新鮮に感じてくるから不思議です。

で、7月某日にまずはスロットルボディーの清掃をしてみようということになって、インタークーラーとダストカバーを外してスロットルボディーをチェック。
alt
なんかこびりついてます💦

alt
これをコンディショナーでシュワシュワクリーニング。

ササッと組み直して…と言いたいところだけど、なにしろズブの素人なので、工具の扱い方、置き場所からイロハを厳しく指導してもらいながらたっぷり時間をかけて組み上げます。

試しにエンジンをかけてふかしてみると、前の方から何か音がする。
明らかにエアクリーナーとは違う場所からシューシュー吸ってる音。

場所を確認するためにパーツクリーナーを隙間から音のしてる辺りに吹くとエンジンが止まりそうになる。

の位置にあるパーツを調べたらヘンテコな形の樹脂製ダクトがスロットルとスーパーチャージャーの間にあるぞ。コイツに穴があいてるに違いないという結論になり、パーツを入手して後日交換することにしました。alt
ところがこのパーツ、国内・ドイツともに欠品で新品は手に入らないことが発覚。

そうこうしてるうちに体調壊したり赤ミニオフの準備があったりでしばし放置状態に。

9月になってようやく気持ちに余裕ができ、SSKさんと相談してこの週末に決行することになりました。

altalt
それに合わせて用意したのは純正クーラントと純水、ダストカバー3点。

まずは、そのインテークダクトにアクセスする為に前から邪魔なものを外していきます。

alt
馬をかけて

alt
バンパー外して

alt
ガードを外して

alt
下のクーラントホースを外してジャバジャバ〜

alt
リザーブタンクを緩めてジャバジャバ〜

alt
エア抜きネジを緩めてジャバジャバ〜

alt
空になったホースを外してラジエターをずらすと

alt
見えました!

前回の要領でインタークーラーとダストカバーを外してスロットルボディーが見えたので、それも外します。

インタークーラーからの戻りとあと2つ細いホースが繋がっているので、インタークーラーのダクトも外さないと作業がしづらい。
alt
ガスケットを再利用する判断をしてそれも外しました。

で、赤いパーツでロックされているようだけど押しても引いても全然抜けない固くて細いホース。折れたら万事休すなので構造をネットで検索するもそもそもこのパーツの情報が少ない。
白旗をあげてSSKさんのテクでなんとか外れました。alt
見てもやっぱりよくわからない💦

パーツクリーナーできれいにしていると、見つけました!
alt
パックリ穴が開いてます😓

交換用のパーツは無い。 さあ、どうする?

修理するんです。

alt
脱脂したパーツの穴の周辺を丁寧にサンドペーパーをかけていきます。

alt
パーツについたゴミを吹き飛ばします。

alt
エポキシ接着剤で塞ぎます。

alt
耐熱処理して補修完了!

alt
再装着して閉じていきます。

alt
すっかり暗くなってしまいました。

プロなら3時間で終わる内容だそうですが10時間かかってしまった💦
全て私の手際の悪さが原因だけど、すっごく勉強になったし楽しかった。
高価な工具とSSK教官の適切な指導とスキルがあったから1日で終わったけど、一人だったらバンパーも外せなかったはず(笑)

自分でやってみて、自動車整備士の有難さがやる前の100倍ぐらいに感じられた体験でした。
もうね、前かがみでずっと作業してて腰が折れるかと思いましたよ。
でもなんとも贅沢な一日でした。

で、肝心の修理の結果ですが、、、

アイドリングが見事にピタッと安定してもう周りを気にする必要がなくなりそうです。
自宅までの夜のドライブ、信号が黄色になると喜んで止まってニコニコしてる変なおじさん状態でした(笑)

まだまだ伸びしろが盛沢山のうちの赤ミニ。
次の整備オフに向けて既に情報収集を始めています。

Posted at 2022/09/28 21:12:18 | コメント(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「明日の夜から募集開始です」
何シテル?   05/22 08:47
2006年、箱根ドライブ中に出会ったミニのオフ会の集団の中にあった赤いコンバチブルに一目惚れ、2007年9月に2004年後期型チリレッド/白のR53 Coope...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

【動画】第24回Red Hot MINI全体オフin蓼科2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 23:14:30
【まとめ】第21回☆Red Hot MINI☆全体オフin蓼科2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 22:15:32
第20回☆Red Hot MINI☆全体オフ in 富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 20:39:53

愛車一覧

ミニ MINI 移動式猫ケージ (ミニ MINI)
2007年10月から乗り始めました。 12年ぶりのM/Tで、ドライブが楽しくてしかたあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation