• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テッチャン+のブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

愛車と出会って17年!

愛車と出会って17年!10月6日で愛車と出会って17年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
デジタルインナーミラー型ドラレコ

■この1年でこんな整備をしました!
オイルパンガスケット交換
ヘッドカバーガスケット交換
フロントアッパーマウント交換(OEM)
インタークーラーインテークダクト修理
エンジンオイル・ミッションオイル交換
クランクプーリテンショナーダンパー交換
脱落したインタークーラーカバーネジ追加
フロントアッパーマウント純正に交換
左フロントハブベアリング交換
左フロントロアアームブッシュ交換

■愛車のイイね!数(2024年10月01日時点)
290イイね!

■これからいじりたいところは・・・
少しだけ車高を上げたいw
天井を綺麗にしたい
ヘッドライトの中を掃除したい、明るくしたい

■愛車に一言
今、オーナーより調子いいんじゃない?😸

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/10/01 07:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月29日 イイね!

フロントアッパーマウント再々交換

※この日記の内容は9月の出来事ですが、遠征から無事戻ってから公開することにして温めていました。無事?に戻ったのでアップします。


昨年秋に再度交換したフロントアッパーマウントでしたが、荷重が抜けるタイミングで音が出るのと、ステアリング切るときに若干音が出るので、九州遠征前にDIY師匠に点検してもらうことになりました。

試走コースで異音が再現できそうなシチュエーションを作って走ってみて音を確認したのでガレージに戻って点検です。
ジャッキを使って荷重抜けを再現すると「コトッ」と上から音がします。

alt
ジャッキを上げたり下げたり忙しいw

alt
アッパーマウントのベアリングあたりのユニットごと上下に動くので音が出ていました。

alt
あと、先日AGOさんでも指摘された左フロントハブベアリングの音も確認。

alt
左フロントロアアームブッシュもユルユルな感じ。
AGOさんからは走行には支障ないとは言われていたものの、
九州まで長距離走るのに気持ち悪いので、パーツを揃えて後日交換することにしました。

altaltalt
アッパーマウントはOEMに懲りて純正品に、ハブベアリングとブッシュはMEYLE製です。

翌週、届いたパーツを持って師匠のガレージで仕切り直しです。

alt
左フロントから外していきます。ここ、こんなに長いソケットがあるから回せるんですね👍

alt
新旧ハブベアリング。ボルトとセンターナットは今回は流用。
これでゴロゴロいわず気持ちよく走れそうです。

今回パーツ価格が一番安いロアアームブッシュを取り替える作業に入ります。
ここからが大変でした💦

alt
フロントロアアームをメンバーから外したいんだけど、ボルトが上から刺さってるから、ドライブシャフトが邪魔で工具が回らない😓
メンバーを下げるか、ドラシャを抜くか、

alt
ドラシャを抜きました😅

alt
次にロアアームをブッシュから抜きたいんだけど、抜けない😭

alt
1時間ほど煮たり焼いたり悪戦苦闘してなんとか抜けました😰かなりの体力消耗です。

alt
次は師匠がBMWのブッシュ交換用に使っていた手作りSSTでスポン!と抜けるはずが、
奥にスペースが無くて押し出す為の鋼管が入らない😰

alt
とりあえず、ブラケットツライチまでずらすところまでやるも、やはりスペースは足りず。
更にSSTの強度が足りずナットとネジが負けました😭
この時点で夕方、ホームセンターが開いているうちに使える物を探しに出かけることに。

alt
ブッシュよりちょっとだけ径が小さいステンレス菅を見つけて、その場でカットしてお持ち帰り。
焼き入れしたネジとナットも沢山買って再びチャレンジです。

alt
カットしたおかげでスペースには収まったものの、強力に圧入されているブッシュより径が大きいみたいでブラケットに当たって押し出せない。それならとサンダーで削って径を小さく加工しました。



alt
完成したMINI対応SSTです。

alt
無事にロアアームブッシュを取り出せました。
ブッシュだけで半日かかったけど達成感が半端なかったです。

alt
新品の強化ブッシュを押し込んで、ロアアームを取り付けて、ドラシャを戻して一件落着。
これ、ブラケット付きブッシュ買ってきて、メンバー降ろして交換するのが正解なんでしょうね。
師匠となんでこんなに硬く入っているのか不思議がってましたが、恐らく駆動輪だからだろうという意見に落ち着きました。

alt
最後に右のサスペンションも降ろしてアッパーマウントを外したら、両側ともヘタってサスペンションと干渉する金属部分が削れてました。パーツ屋さんも昔はOEMで大丈夫だったそうなのですが今は純正を勧めているそうです。何があったのかな?

alt
左右とも純正マウントに交換して再び組み付けて完了です。
このあとたっぷり試走して異音が消えたか確認。
実は来年の車検を見越して色々とその他の点検もして、シフトレバーの動きを良くしたりクラッチペダルからのきしみ音も消して軽くなったりと、異音が消えただけじゃなくて、静かでハンドリングもしっかり乗りやすい車に若返っていて驚きました。


Posted at 2024/10/23 19:10:51 | コメント(2) | 整備 | 日記
2024年09月21日 イイね!

朝いな in MINI de Sports サーキットイベント

朝いな in MINI de Sports サーキットイベント二週間経過してしまいましたが動画を上げたので日記に残しておきます。

「朝いな in MINI de Sports サーキットイベント」に赤組で参加してきました🚗

altalt
道の駅うまくたの里に集合して、クルマの前でなく、#おナッツ の前で記念写真とってからトレインで袖ヶ浦サーキットに移動

altalt
季節も良くなったからか、朝いなの台数はいつもより控えめ、赤組は15台の予定でしたが諸事情で13台の参加(ハイヤーで登場した方は数に入ってません😆)

altaltalt

alt

午後のパレードランまで記念写真撮ったりハイヤーの方の差し入れでプチじゃんけん大会したり、時々MINIのレースを眺めながらお弁当食べたり、ミニカー並べたり、少人数だとゆっくりお話もできよかったですね😊

alt
パレードランは、いつも色分けで先頭を走っていたので、今回は最後に走らせていただきました。渋滞が起きないようにうまくペース配分できたと思ったんだけどなぁ😉



残念ながら、次の予定があってパレードランに参加出来なかった方には申し訳なかったです。

alt
最後の抽選会では、当たった順に好きなものを選べる方式で、これ使ったら他は使いたく無くなるスナップオンさんのキャップ🧢を頂いて帰りました。

当初雨の予報だったのが晴れて暑かったのでレースには辛かったと思いますが、観ている我々には楽しいイベントになりました。

おまけ・・・
alt
ミステリーレトロ味ファンタは謎味でした

alt
頂いた写真
Posted at 2024/10/06 07:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Red Hot MINI | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20年前は忙しくてクルマは放置状態。
その後落ち着いて、立ち寄った家具屋の入り口に展示してるMINIを見て、乗って、買って、みんカラ知って今に至ります😆

モノクロの世界に色がついた、夢のような16年をありがとう😺

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 07:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月28日 イイね!

Red Hot MINI 第39回全体オフin蓼科2024

Red Hot MINI 第39回全体オフin蓼科2024
Red Hot MINIの報告しか上げなくなった、20周年のみんカラですが。
私にとっては夢のような場所なのでミニに乗っている限りは続けていくつもりです。

動画が先になってしまいましたが、振り返りのために写真ブログも上げておきます。

今年も8月4日(日)に長野県の蓼科で全体オフを計画、前日の朝から移動開始です。

alt
15歳になったハルもまだまだ若い猫には負けないぞと同行です😽

alt
そこ好きなのわかるけど運転できないからどいてね

alt
今回は前日ランチからスタート。女神湖センターに前泊メンバーが集まってきました。Drone: dekamasa

alt
蓼科牛焼肉重をいただきました。

alt
今回のTシャツデザイン。

altalt
野外音楽ホールに持ち込み、みんなで仕分け作業をしたので早く終わりました♪

alt
園地では翌日の駐車位置にマーキングする作業。時間もたっぷりだったので昨年より余裕をもって作業できました。

alt
夕方になって一旦解散して、宿でお食事。お腹いっぱいになりました。

alt
食事の後はRHMミニライブで楽しみましたw photo: booska

alt
イベント当日の朝、車山高原に約100台の赤ミニが集合。 photo: booska

altalt
ビーナスライントレイン photo: Hosoda

alt
50台づつに分かれてトレイン Drone: dekamasa

alt
このS字コーナーを目指して今年も頑張りました。来年はもっとうまくはず! photo: ささぬ

alt
科園地に到着したら全員が記念写真を撮るプロジェクト。 photo: Hosoda

alt
Hosoda夫婦、暑い中ありがとうございました。 drone: dekamasa

alt
今年も綺麗に並びました🚗🚗🚗 Drone: dekamasa

altalt
製造からもう20年の初代ミニ、しかも全部赤がずらっと並ぶのは貴重です。 photo: ささぬ

alt
最新のU25カントリーマンも参加 photo: ささぬ

alt
全員で記念写真 photo: 酔う

alt
見守り・撮影スタッフ・LIVE出演者・MCスタッフで記念写真 photo: 酔う

alt
手負いのR53二台で福岡から来てくれて、埼玉経由で大遠征になってしまったお二人、たいへんお疲れさまでした。 photo: ささぬ

200人近くの人が集まった大規模オフで、一人一人には行き届かない、至らない点も多々あったかと思いますが、個人的にはそれぞれが力を合わせて作り上げた過去最高の出来栄えと言っていい赤ミニオフでした。
もしまたチャンスがあれば更に良いイベントになるのではないかと思います。
その節にはまた皆さんが力を貸してもらえることを願っています。
ありがとうございました。
Posted at 2024/08/28 21:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Red Hot MINI | 日記

プロフィール

「明日の夜から募集開始です」
何シテル?   05/22 08:47
2006年、箱根ドライブ中に出会ったミニのオフ会の集団の中にあった赤いコンバチブルに一目惚れ、2007年9月に2004年後期型チリレッド/白のR53 Coope...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【動画】第24回Red Hot MINI全体オフin蓼科2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 23:14:30
【まとめ】第21回☆Red Hot MINI☆全体オフin蓼科2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 22:15:32
第20回☆Red Hot MINI☆全体オフ in 富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 20:39:53

愛車一覧

ミニ MINI 移動式猫ケージ (ミニ MINI)
2007年10月から乗り始めました。 12年ぶりのM/Tで、ドライブが楽しくてしかたあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation