• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rhマイナスのブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

久々のR

久々のR12/11、暫くぶりにRを運転しましたが、やはり何もかもが刺激的でRの良さを改めて感じました。(笑)

暫く乗れない原因となったのは、こんな壊れ方するかな???とビックリさせられたクラッチでした。

プレッシャープレート、センタープレートの爪が破断し、ケーシングは7分割に割れていました。(写真はプレートのみです)
カーボンディスクは謳い文句通りにほとんど磨耗していなかったので、壊れたパーツとボルト、ナット類のみの交換で極力コストセーブです。
滅多にない壊れ方なのでATSさんにそのまま全て送ったところ、カバーごと交換せずにダイヤフラムとボルトの交換を実施して頂き、少し安く上がりました。
もちろん、レリーズ関連パーツも全て新品にしました。

それにしても、踏み過ぎが祟ってなのか想定外の出費です。
暫くは控えめに踏まずに乗ろうと思います(笑)   いつまで続くかな。。。

もちろん、この機会に悪巧みなんてしてませんよ(爆)

Posted at 2010/12/13 20:37:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月22日 イイね!

不具合初期症状対策

不具合初期症状対策数ヶ月前からクラッチを踏んだ時に、最後の1/3ストローク辺りでスムーズさが無くなって、シリンダーが偏磨耗してギスギスした様な感触でした。
翌日早朝練習の都合もあったので、購入しておいたパーツの中で交換時間がそれ程かからないクラッチマスターシリンダーとオペチンを交換しました。

しかし、結果は症状改善されず、若干ギスギス感が増して、より一層クラッチが重くなった様な感じがします。 
当初から、マスターバックの抜けも懸念していましたが、マスターシリンダーを外す時に物理的に触っているのでマスターバック抜けの可能性大かな。
マスターバック交換には、サージタンクを外さなければならず、サージタンクを外すのにはオイルクーラー関連の配管、燃料系(レギュレータ)等も外さなければならないので、入院しました。
これで半分保険かな~という感じで購入しておいたマスターバックを使うことになりました(笑)

最後に、レリーズベアリング交換の事も考慮し、どうせゲトラグMTを下ろすならオーバーホールしようと思い、ギア以外の交換パーツ(シンクロ等)の金額と納期を確認したところ、在庫ありでした。
マスターバック交換で直らない場合は、MTを分解してギア欠け等がなければオーバーホールし、ギアの交換が必要なら金額的にオーバーホールのメリットがあまりないので、Assy交換という方向です。

それにしても、11年ともなると色々壊れてメンテが大変です(泣)
突然の出費なので、マスターバック交換で直れば良いのですが。。。





Posted at 2010/11/22 21:16:39 | コメント(18) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月07日 イイね!

悪巧み実行 メンテナンス編(2)

悪巧み実行 メンテナンス編(2)エンジン始動時セルモーターの回転が、クックッククーという感じで元気なかったので突然回らなくなる前に交換しようと思いながらパーツが届いてから、1ヶ月も経っていました。
2.8L変更時にセルモーターのパワー不足を想定していましたが、放置状態でした。

交換するセルモーターを見た瞬間、取り付けスペースあるのかな~と不安になりましたが、無事取り付き一安心です(笑)

セルモーター以外何も換えていませんが、シュルルルルーっと心地良い音で元気に回るようになりました。 これで真冬の始動も大丈夫でしょう。
気になる部分が直ったのですが、別な不具合初期症状でまたまたパーツを発注することに。。。(泣)

2度の運動会+愛知往復でお疲れのエンジンオイルを交換しなかったのが、ちょっと気になるけどまたパーツ交換時にでもということで、Rはまた一週間お休みです。



悪巧み(PART2)は、来年かな。

Posted at 2010/11/07 14:59:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年10月28日 イイね!

運動会へ備えて

運動会へ備えて大洗ツーリング中に、一気に全開するとフルブーストになったあたりで、「ババッバッバッー」という激しい音で失火症状が発生していました。
2週間程前から時々発生していましたが、徐々に発生頻度が高くなってきたのでプラグと、運動会シーズンなのでエンジンオイルを交換しました。

プラグ交換後全開テストしましたが、症状は出なくなりました。
やはり、ブースト1.7k常用はプラグにも厳しく、少しの劣化が失火になって現れるようです。
それにしても、5000km弱での交換は完全に消耗品扱いです(笑)

時間があるときに対策としてトライしてみたい事を、実行したいです。

電極がよく見えない写真ですみません。(電極を手前にして撮ればよかった)

Posted at 2010/10/28 21:36:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年10月12日 イイね!

悪巧み実行 メンテナンス編(1)

悪巧み実行 メンテナンス編(1)悪巧み(メンテナンスですが)の実行を、お友達にスクープされてしまったのでブログアップします(笑)

Rrの純正bremboキャリパーがかなりお疲れなのと、Frの6PODとバランスを取るためにRH9の割引期間を有効利用して交換しました。
在庫があったらしく、オーダーして1週間程度で納品されたのには驚きです。

純正bremboの文字が真っ黒に焼けています(確か赤だったような)。


Frに合わせてこれにしました。


形状、大きさもかなり違います。 写真は、brembo(左用)とap(右用)になります。


ブレーキキットなので、ローターが新品になりましたが今までと同一のローターなので、
キャリパーが大きくなったな~程度の違いです。



土曜日に早朝運動会練習があるみたいですが、ほとんどブレーキの慣らしやってないのでゆっくり行きますので、お願いします(爆)
Posted at 2010/10/12 21:29:04 | コメント(22) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「先月OPTIONに掲載された記事が出た。
https://motor-fan.jp/weboption/article/145479/
何シテル?   07/02 00:48
新車時からほぼノーマルで乗ろうと思っていたBNR34ですが、気付いたらチューニング車の領域に入っていました。 パーツ、メンテナンス情報等GT-Rの事なら型式問...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 05:22:33
BCNR33 ワイパーゴム交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 14:02:20
日産(純正) 純正ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 11:38:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
モデル末期ですが、普段乗りの快適さとアクセルレスポンスと加速の良さ、ワンペダルドライブの ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2000年(平12)1月登録Vspec新車→某ショップ吊るしECUでブーストアップ→GT ...
日産 ジューク 日産 ジューク
15RX Type V 2012(平24).4.21納車されました。 奇抜なデザインが目 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
BNR34の消耗品代が高いので、下駄代わりのクルマです。 初めてのAT車ですが、楽で良い ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation