• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

ハンドツールその6 (3/8ラチェットハンドルMicro-TOUGH:XR4FMT) 

ハンドツールその6 (3/8ラチェットハンドルMicro-TOUGH:XR4FMT) 
MACの首振りが、MACらしくなく?軽いので、角度が一定にはならず、くりくり動いてしまう。 ところがこのMicro-TOUGHはロック機構がつくので、角度を固定化される。 ソケットのロックもでき、1/4か?と思える小ささだが、3/8だ。 これが活躍するのは、手は入るが、隙間が無く回す範囲が少な ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 18:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

ハンドツールその5 (3/8ラチェットハンドルMAC:XRR11FPARR) 

ハンドツールその5 (3/8ラチェットハンドルMAC:XRR11FPARR) 
私の中で、MAC製品は印象が薄い。 例えばメガネレンチなどは、角がたっており、重量感もある。 サンメカですら、重さが難点に感じるのだから、プロなら長時間扱うので尚更だと思う。 (逆にこの重量感がいいのだ、というメカの方もいるでしょうから、個人的な考えですよ) 洗練されてない、という感じである ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 18:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年05月20日 イイね!

ハンドツールその2 (3/8ラチェットハンドルKTC:BR20) 

ハンドツールその2 (3/8ラチェットハンドルKTC:BR20) 
KTCのBR20だ。 小判型。 4,900円で購入したのは18才のころ。 なけなしのバイト代がそのままこれとメガネレンチに変わった。 サイドのメッキ剥がれは、ハンマー代わりに叩いたから。 ヘッドが重いと、役に立つ好例!? こんなに大きいヘッドで高ければ淘汰されるはずだがつい何年か前まで ...
続きを読む
Posted at 2011/05/20 01:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年05月18日 イイね!

ハンドツールその1 (1/2,3/8,1/4ラチェットハンドルスナップオンヴィンテージ) 

ハンドツールその1 (1/2,3/8,1/4ラチェットハンドルスナップオンヴィンテージ) 
1/2、3/8、1/4と3本のラチェットハンドル。 1/2は71N、3/8はFV71、1/4はMV71。 さて20枚ギヤということは、 送り角18度。 さて、今のスタンダードは何枚ギア? ついこないだまで、小判型の最大は30枚ギアだったような気がするが、どんどん増えて今や80 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/18 18:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年05月16日 イイね!

サンメカに、インパクトいる?

そのままになってた、「サンメカにインパクト不要論」 インパクトも、電動ものが安価(?)に出回っています。 サーキットのピットでも、バババババッと、響かせております。 ところで、ホイールナットを外すのにインパクトが本当に要りますか? ショックをバラスのには必要ですが、車体からホイールを外すのに ...
続きを読む
Posted at 2011/05/16 19:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年05月15日 イイね!

HID化

HID化
先週、ハイエース200系(2KD)のHID化をおこなった。 H4の8000Kで、夜間走行の多い2KD乗りには交換した感もあり、ばっちりだ。 先週の日曜日、午後4時頃突然やってきたものの、 「まぁ2時間で終わるよ」、とお気楽で作業開始。 さて、TOYOTA車である。 メッキグリルを外し、ヘッドラ ...
続きを読む
Posted at 2011/05/15 19:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年04月30日 イイね!

プロμのブレーキマスターシリンダーストッパー(絶版品)

プロμのブレーキマスターシリンダーストッパー(絶版品)
持ってませんか? という問いがあったので、車両に2つついているとお伝えした。 まぁ、みなさんご存じなので、自慢でも何でもないのだが、うちにはカプチーノが3台ある。 しかし、乗るのは1人なので、年に数回しか乗らないカプチーノについている部品は、外してレンタルできるわけで、 「譲れないけど、サ ...
続きを読む
Posted at 2011/04/30 18:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年04月04日 イイね!

ガレージジャッキによるジャッキアップ方法

ガレージジャッキによるジャッキアップ方法
ジャッキアップする際は、平坦なところで、車体を無理に下げているカプチーノならジャッキが入る隙間がござらんので、隙間ができるようスロープなり台なりを用意します。それらに乗り上げて、サイドブレーキを確実にかけます。 車止めをリヤタイヤの後ろに掛ければ完璧かな? サイドブレーキが片効きなり甘い車には必要 ...
続きを読む
Posted at 2011/04/04 04:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | 日記
2009年12月07日 イイね!

ご質問に回答します

でっかいローターというのは、テイクオフさんが出してたやつですね。 残念ながら、現在は絶版ですが、ストックから、スリットローターの中古は、レースごとに出てきますので、お譲り?することも可能ですが、キャリパーサポートがないと装着することができません。 キャリパーサポートは、7075材でNCで削りだして ...
続きを読む
Posted at 2009/12/07 00:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2008年08月18日 イイね!

やっぱりまだ慣れてない・・・

画像なんて撮っている暇がない・・・といいつつ、昨日は、余剰部品の在庫整理と、これから売りに出すアルミホイールをきれいきれいに3時間もかけてもまだたりず、5時間もかけたが、またいつか・・・にして終了してしまった。
続きを読む
Posted at 2008/08/18 17:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation