• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2011年06月18日 イイね!

再評価

雨に濡れた路面。

こんな日に走りに行く人は少ない。

純正に戻した足回りに、三時間耐久レースを2度ほど走った偏って減ったネオバでも楽しい。

限界が低いから、ちょっとしたことで破綻しそうになる。
低いスピードながら、Gを感じる。
ピッチ、ロール、ヨー。
ステアリング、そして腰が、ボディやタイヤの動きを感じる。

右足の踏む加減がエアを吸い過給され、シートに体を軽く押し付ける。

すべては低いレベルなんだが、ブレーキングによるフロント過重や、そのあとのS字のコーナーはステアリングの切り返しとともに、適度なロール感が楽しい

しかしこれ楽しいわ。
ダンパーもしっかり仕事してるし、ほんと適度に引き締まってる。

純正サスのしかも大方20年近く前の中古で満足してるよ、オレ。

笑っちゃってよいよ。

純正サスでレースやジムカーナを走っても面白いかもね。
タイム云々より、楽しめると思うんだな。

やるからには勝ちたい、と思う(思われがちだ)けど、原点はギリギリまで使って走らせることが楽しいんだからさ。
だから純正とか、雨とか、マイナスに考えるんでなくて、活かして走るといいんぢゃないかって思うんだな。
Posted at 2011/06/18 21:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年06月16日 イイね!

初めてのサーキット走行

用途や予算があるからどうかと思いますが、
カプチーノは既に車齢20年近くの車。
それでサーキットに行くのなら、ある程度の準備(メンテナンスやパーツ交換)が必要。

まず
Egオイル交換
オイルエレメント交換
フューエルフィルター交換
LLC交換
MTオイル交換
 ↓

サスペンションブッシュ類、エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウント類の交換。
フューエルホース交換
 ↓
クラッチがいつ換えたかわからないなら交換。
デフはできれば2way。
OHした後、差が出るので私は現段階ではスズスポを推奨します。
 ↓
プラグ、プラグコードの交換
デスビキャップ交換
クランクプーリーが純正のゴムダンパーなら当然交換
 ↓
ブレーキパッド交換
ブレーキフルード交換
 ↓
で、ようやく
ステアリング・バケットシート
できれば5点式ベルト(4点ではなく5点です)
 ↓
エアクリーナー交換
マフラー交換
ステンレスメッシュブレーキホース交換
ロールゲージ
 ↓
BIGタービン・・・・。
(RHB31FW、HT06/07)

ブレーキマスターシリンダーのオーリング
キャリパーOH


走行会では、レーシングスーツなどは要らないでしょう。
(長袖、長ズボンでOKな筈)

ヘルメットやグローブなどもそうですが、どんな物を用意すればよいのかは、よく知ってる人やショップに聞くのがいちばんです。


※ 矢印の順番は多少前後します。

他になんかいったっけ?


Posted at 2011/06/16 14:41:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年06月12日 イイね!

【出品】カプチーノ本&DVD

【出品】カプチーノ本&DVDカプチーノのDVDと本を出品いたしました。

こないだ手に入れたばかりのDVDと本です。
安値&送料無料で出品しています。
カプチ乗りの方「新常識!!!」をまだご覧になっていない方はいかががですか?
どうぞよろしくおねがいします。

■エンスーCARガイドDVD スズキ・カプチーノの新常識!!!(関連情報URLはこれ)
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/
■エンスーCAR本「STRUT」編集部(左の写真はこれ)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/

見所をかいときましょうか?

素晴らしいカメラワーク!
EA21Rユーザーとのトークセッション!
新F100キットの公道!試乗インプレッション!
カプチ愛好者の思いもある意味裏切る「革命マシン」の正体をサーキットで
(どうなったのか???)

モンスターでの革新思想ピストンとか
RHB31のA/R9でもちがうんだよ、とか
ブーストアップ仕様の違い公道比較映像(汗)

ま、なんせ
発売から20年を経過して見えてきたカプチの「新」常識を確認せよ
って書いてあるゾ・・・。

新品で買ったから、俺は言える。
これは素晴らしいDVDだ!

どうぞ見たまへ、買いたまへ。




う~、ばかもん~




Posted at 2011/06/12 16:42:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年06月11日 イイね!

《流用部品》オイルレベルゲージ

《流用部品》オイルレベルゲージEA11R(F6A)のT字型オイルレベルゲージは、ちぎれてつかみにくくなったりすることがある。
ところがK6Aのものは、見た目にも黄色でO型。
いかにも現代風だし、何より指を引っかけて引き抜きやすい。

そこで、流用するわけだがオイルの量を量るF(FULL)とL(LOW)の位置がF6AとK6Aでは違うのである。
F6Aエンジンに、K6Aのオイルレベルゲージを使うなら、当然目視でその違いを確認し、適正な量をオイル交換時に入れていただきたい。

写真を見ていただくとおわかりのように、K6Aのものの方がFULLの位置は高めなので、目一杯入れないことです。ちょうど0.2リットルくらいですね。
ですので、FULLよりも0.2リットル下でFULLだと思っていただくか、F6AエンジンにK6Aゲージならば真ん中プラスでfullだ、というように、自分で適正値を決めてオイル交換やチェックをしていただきたい。

他人にオイル交換を任せる人は、その辺りの指示を適正にしないとオイルが入りすぎて無駄なことも多いので注意されたい。

全く同じものではないので、気になる方はやめておかれよ。

自分は、つかみやすいのと、抜け止めするにはO型はすごく便利なので、結局3台(4台?)ともK6A用オイルレベルゲージに交換している。

Posted at 2011/06/11 20:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年06月10日 イイね!

初めてのエアクリ交換

初めてのエアクリ交換エアクリを何にしようが、純正より変わるのは、吸気音やアクセルを戻した時のブローオフバルブの音の大きさ。

集塵性能は、表面積が大きい方がいいだろう。
吸気抵抗云々は初めて変えるなら、どうでもいいと思います。
まずは変えてみて、それから2個目にチューニング内容を考えて選べばいい。
集塵能力やエンジンの寿命を気にするなら、純正のままがいいでしょう。

遮熱板?
そらした方がいいけど、遮熱したのとしないのとでどんなけ変わるんでしょうか?
ふつうのストリート走行で、熱い空気を吸うからってどれだけ変わるのか?

ま、製作技術がある方は、アルミ板買ってきて、リベットかボルトで締結。
ちょ~かんたん。

ファルター形状は、K&Nとかのフィルタータイプが、ストリートでもサーキットでもベストでしょうね。

キノコ形状のものは高回転域を常用したり、アクセルオフからガバッと全開にするかのにいいでしょうかね。
チリが入ってエンジンの寿命が短くなる・・・、って神経質な人はK&Nタイプにしてた方がいいでしょうねぇ。

こんな内容って、既に出尽くされた感があるかと思うけど(カプチーノプレスとか?)、何を選んでも間違いはないけど、スズスポのは高いが安心かつ安全かつ高性能。
アレはあまりよくないよ、っていうのはあるのだが、さすがにここでは書けない・・・。

でもエアクリだけ換えて、出口ノーマルって、発揮してないよね。
出口換えたところで、コンピューターは?
その他は?
トータルですよ、トータル。

それよか、エアクリーナーとエンジンまでの間のサクションパイプを交換した方が
レスポンス上がってよほど気持ちいいよね。

アルミの遮熱板て、熱伝導高いよね。
せっかく作って、どうなんだろ?
吸入温度云々言うなら、ラジエターの前に空気取り入れ口をもってきてフレッシュエアを導いてこなきゃね。
ラム圧効果も形状によっては効果あるだろうけど、軽自動車でなにやるん?


で、雨がどうのこうの、って気になるんだわ。

雨ならどうしたらいいんでしょう?
キノコ型だと心配?

街乗りも何もかもこれだよ。何万と走って、大丈夫だょ~(笑)
でもね確かに心配だ。

「埃を吸うとエンジンの寿命はだいじょうぶですか?」

あかんに決まってるやん。

なら、悪いことは言わない。
やめとき。


「性能は上がるんでしょうか?」

たぶんあがるよ。
気持ちよくなるから(笑)


値段は?
レスポンスは?
パワーは?



あははは、知るかっつーの。
エアクリだけで、何を求めてるんだよ。

不安ならば、ノーマルがいちばんだよ。
如何にあきらめるか、如何に割り切るか、だ。
色々聞いたところで、その人の求めるところ、使い方、仕様は違う。
そういうインプレを鵜呑みにすると、何にしても中途半端になる。
自分がどうカプチーノを走らせたいのか、どういう方向性なのか、それを当てはめて、差し引いて或いは加味して考えなきゃならない。
本当に大切なのは、自分の現時点の方向性や未来をある程度見据えていじるべきだと思うのです。
ただ行き当たりばったりではなくね。

古いから金かけたくない、ではなく、古いからしっかりと考え、時にはプロに任せる。
自分でやる、ってすごいっていう人いるけど、それは全然凄くはないですよ。
これは別ブログで展開するわ(笑)

中途半端やいいかげんさに気づくのが遅れることもあるからね。


でもそんなことかくと、中途半端をこだわりとか、かけた金とか、かけた時間で理論武装して反論や反感持つ人もいるだろう。


しかし、気づくべきだ。

何にしても中途半端で、オールマイティにはいかない、ということに。

プロは違うということに。


そういう世界の第一歩が、エアクリ・マフラー交換、なのかもしれない。


ようこそ、出口のない迷路へ(笑)

追記
純正交換タイプでも赤い毛がどんどん抜けてダメダメなんがあったのを思い出す。

とあるショップさんが出してた青いフィルターはかなり良かったですね。残念ながら多くの部品が、売り切ると二度と出てこないので、当然のことながらもう販売されてません。

純正は高いというが、清掃するとレベルの高さに驚かされる。

まぁ、上がどうのというならば純正はキツイが、サクションパイプは必須だな。
これあればエアクリの形状は気にしなくてよいだろう。
Posted at 2011/06/10 16:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation