• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

岡山国際HOT-Kミーティング(2011岡山Kカースプリント&90分耐久レース)参戦記

岡山国際HOT-Kミーティング(2011岡山Kカースプリント&90分耐久レース)参戦記12月23日の岡山国際でのレースについて。

いまごろ、書いたとしても

意味があるのか?




いや、まったく








つまらん。









詳細について、
読む人がいるのだろうか?







まぁ、いつものことだ。


気を取り直して、
自己満な記録、スタート!

久しぶりにmyカプでのドライブの予定だった。
12月も初めの頃、準備に余裕があった。
しかし、年末を控え、どんどん忙しくなってきた。

昼も夜も、忙しいではないか。

睡眠時間を削って仕事・・・・。
いかん。まにあわん。



で、スプリントはあきらめ、
JUN号で耐久を走ることになった。


 車検を受けるためにピットに運ぶ。
そこで、ラジエーター液の漏れを指摘された。車検場から、運転席側よりJUNが押し、自分が助手先側よりカプを押し出す。すると、運転席側で、ボキッ
何が折れたのだろうか?
考えられるのはアレだ。

 ピットに戻ってジャッキアップしバンパーやアンダーパネルを外して、ラオホースよりの漏れとわかった。このJUN号ののジャッキポイントは豊富だ。それはフ○モトメタル君の仕業だ。フ○モトメタル君(以下メタルと略す)は、趣味でおもしろいことを考えつき、実行する男だ。JUN号の補強はメタル君の作品でもある。

 さて、水漏れくらいで凹むような連中じゃないのはご存じだろう。言葉では簡単だが、すんなりはいかなかったが、とりあえず漏れはなく走行するには大丈夫。バキッというアレも、根本からぽっきりイッちゃったが、ライトなんかつけなくてもいいし、後はウィンカーだけ。まぁ、何とか出たさ。
(アレ=ディマースイッチね)

 走行はまず、スプリントの予選。次ぎに耐久の予選である。路面温度は低く、G2Sでも十分かとも思うが、Mでいく。10年以上ぶりの走行のJUN。あまり攻めた感がなかったようで、耐久予選も引き続いて走行。手時計で51~52秒あたりで、このタイムなら3,4番手だろうか?
 JUNが帰ってきて、自分が予選走行開始。走り出してすぐに感じる剛性の高さ。さらにワイドトレッドの恩恵。タイヤの接地感。今まで乗ったカプのどれよりも安心して踏める。アトウッドの右をクリアして、後はエンジン特性だ。アトウッドまでは8割で走行していたが、もういきなりいける。バックストレートを全開で登る。7,000rpmからの伸びに期待するが、回して乗るよりは早めのシフトがいいようだ。
 ヘアピンへの侵入はブレーキに余裕を見てまずは120m辺りからブレーキを開始したが余る余る。リボルバー、パイパーと続くコーナーはリズム感良く、気分も乗るコーナーである。パイパーからレッドマンのストレートはついつい車速が乗ってしまう。ここの攻略はぐっさん監督がしきりに言っていた。しかし、やはりRC15およびZX900Aで走った頃と同じく突っ込みすぎてしまう。次の周回にはもっと手前でブレーキングし、小刻みで回るつもりだ。次の周回にベストを出す予定だ。
 1周で決める。残された時間は短い。今日初めて乗ったJUN号。当然、オーナーより速いわけはない。しかし、当然オーナー殺しを狙うでしょ?

 目標は50秒台。最終コーナーで車速をのせてベストを出す。

(この車ならいける!)
ふらついたり、よれたりするハズが、正にびくともしない、といってもいいだろう。
通常ならアクセルを戻しているところで踏める。さらにアクセルを踏んでもまだまだ余裕があるようだ。

最終コーナーをゼブラに乗り上げながら立ち上がり、ホームストレートに帰ってくる。
(ベストを出すのはこの周回だ!)

すると・・・・・・!!!

コントロールタワーでチェッカーフラッグが振られている。

予選終了・・・・・・・・・・・・・・。
こうして、JUNのタイムを抜く計画は崩れ去った・・・・。
(ていうか、2秒以上遅かったりして・・・)

予選が終わると、怪しげな3人がやってくる。
あかんやつRaの来訪を受ける。

※ あかんやつRa・・・・TTWのT社長、重いAWDで走る第1回岡国チャンプ、初代SB日本一なあの男

あかんやつRaの顔が微妙だ。
そして、予選結果をあかんやつRaから聞く。


さて、予選結果は

スーパースプリントはポールポジション
耐久レースもポールポジション

「JUNちゃん、ポールやで」と声をかけると、

「え?そうですか・・・!?」とJUN。

実感が湧いてないらしい。
10年以上ぶりに走る岡国(当時はTI英田)。
排気量は657cc。ヤフオクでゲットした1万円のタービン、ポン付け。
手作りのメタル特製ボディ。

でも、ポール

あかんやつRaが帰っていったあと、自分もぐっさん監督もJUNにほぼ同時に口にした言葉は・・・・。


「JUNちゃん、ポールポジションということは、気をつけなアカンなぁ・・・。」


 JUNが初めてポールポジションを取った時のことを思い出す。

 あれは8年前のことだ。
俺たちの中で、伝説になっている。セントラルサーキットでおこなわれたレースで、ポールを取ったJUNは2コーナーでテールがツツーッと出てそのままサイドウォールに・・・・。
 自分はその時4番手を走行していて、自分の視界から左にJUN号が消えていき、グシャンという音が遠ざかっていったことを昨日のように思い出す・・・・。

Pole to finish.(ポール トゥ フィニッシュ)
という言葉はあまりに有名だが、

JUNがやったのは
レース史上まれに見る
Pole to crash!(ポール トゥ クラッシュ!)

自分たちがポールポジションを取るたびに、このことが教訓になって舞い上がらないようにしている自戒の言葉だ




今回も、何度つぶやいたことだろう(笑)
Pole to crash.

Pole to crash.

Pole to crash.

Pole to crash.

Pole to crash.



あまり言うのはやめておこう。


でも、これは本当に、自戒の言葉なのだ。


 さて、新規格NA、コペトロ、ターボラジアルなどのレースを見ながら、レッドマンコーナーの攻略を探りに観戦。やはり、上位の車のライン取りは参考になる。
10秒どころか、20秒以上自分たちの車とタイム差があっても、その車およびタイヤの100%を引き出して走るのは容易ではない。無理にこじると失速してしまったり、伸びが違ってくる新規格NAの邦画より顕著に現れていた。寒い中、アレは大変参考になった。

さぁ、そうこうしているうちに「スーパースプリント」の時間が近づいてきた。JUNが準備をしている。JUNが準備。略してJun準。(声に出して読んでみ♪)

ピットから送り出して、ふと空虚なピットに思う。

(やっぱ走るべきだったな)







レース展開は、次回につづく・・・・!?
Posted at 2012/02/13 20:32:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ
2012年01月13日 イイね!

岡山国際6時間耐久レース 

「第4回○○○○○GP in 岡山国際サーキット」にエントリーしております。


6時間ももつのか?


車体が壊れるか?

それとも

人間が壊れるか?

さて、どっちだ?
(どっちもや)

出場する(させられる)人たち、トレーニングして臨みましょう。

ちなみに、今回の車両はTカーありの、2台体制!


既にチーム内でノルマが課せられております。

コスチューム持参。

ピットロード前通過時は、何らかのパフォーマンス。

1台抜かれるごとに、服1枚脱がなきゃいけないとか、
(自分はイヤンだけど、見るのはウフン~♪)

走りだして帰ってこなかったら、ピットロード前にハダカで吊るなどの罰ゲームもあるとかないとか。
(コワ)

・・・・てなことはない、と思いますが


当日ドタキャンとか、絶対にダメよ~ん。




寒い中、しかもまた、なんでまた「ソレ」で走るんですか・・・・(笑)

主催者は、昨年12月23日にHOT-K岡山国際MEETINGを開催した、(有)アシストさんです。
K-CARで参加した方は、来年はこの6時間耐久レースに出ましょう。
Posted at 2012/01/13 15:23:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | 日記
2012年01月01日 イイね!

More Racing

More  Racingあけましておめでとうございます。

スプリントで、コーナーごとに少しずつ前行くやつに近づく、そしてブレーキやラインを考えイン側を刺して抜いたり、アウトからいってみたり、はたまたびたっとはりついてプレッシャーを与え、シフトミスやブレーキミス、はたまたトラブルとかで怯んだ隙にパスする。

耐久で、タイム差が6秒とか14秒。もちろん姿は見えない。しかし給油のタイミングをあやまったり、燃費やレギュで他車と給油回数や量が違ったり、はたまたマイナートラブルで修理やアクセルを抜かざるを得ないとき。

ジムカーナで、タイムアタックで、誰かが出したタイムの何秒落ちか狙いとか、何秒上狙いとか、はたまた過去の自分のタイムや、ライバルの出すであろうタイムにターゲットを置いて走るとき。


ドキドキする。

手に汗握る。

キュッとする。
(どこが?笑)



競いあうことって楽しい♪
(つまりRacing)



ギリギリで競いあい、勝って喜び、負けて悔しがり(笑)


今年も
ジムカーナ場やサーキットへ行きましょう♪

そしてレースしましょう♪



ライバルに会うために。
自分と戦うために。




サンダーレーシング、昔ほどは走らないけど、

今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2012/01/01 04:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ
2011年12月21日 イイね!

岡国 タイスケ

岡国 タイスケうむむむ。

とりあえず、天気は晴れ。
気分は・・・・(笑)




当日、ひんしゅく買うんでしょうけど、最初に言っておきます。


ごめんちゃぃ。




エントリーリスト&ピット割りは、アシストHP
Posted at 2011/12/21 21:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ
2011年12月09日 イイね!

岡山国際 HOT-Kミーティング 12/23

本日までがエントリー期限。
エントリー完了させていただきました。
当日、よろしくお願いいたします。

以前なら、申込前にわざわざ告知する必要もないと思ってたし、誰が出るのかは当日のお楽しみでもあったが、便利な世の中になった。

サンダーレーシングでは、スプリント及び90分耐久とにエントリーさせていただきました。
 JUNがスプリントと耐久に、そしてサンダーは耐久のみ。

いままで、私はスプリントと耐久があればどちらも出てきました。
ジムカーナと耐久とスプリント。
あれば出てきました。

やってみればわかりますが、1台でジムカーナとスプリントと耐久って、どこにポイントをあわせるか、ですよね。金も時間も技術もない中、どこまであわせられ、どこを妥協するか。

まぁそんなこんなでやってきた10年。

でもね、サーキット野郎でも、耐久とスプリントを走る人は少ないんよね。
1人でも多く走れば、その分にぎやかになるし、走る時間も長くなるし楽しいんじゃないか?って思うけど、クルマ造りが違ったり、金がかかったり、いろんな制約があるから同じようなことをする人は少なかった。

一プライベーターが、スプリントも耐久も出続けて、何もないんだけどね。

でも、そんなことももうやめました。

自分は前から、それこそ昔っから言ってること。

自分はサーキットレース野郎。
そして耐久レース野郎なんだ。

だから耐久だけにエントリー。
誰からも文句言われることはないだろう。

若いみんなは、耐久もスプリントも出てね。


Posted at 2011/12/09 19:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation