• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

プロμ・カプリコカプチーノ(走行動画:解説編)

K-CAR MEETING
2011年5月3日
セントラルサーキット(兵庫県)
出場クラス:日本一SB最速決定戦 決勝ヒート2(スタート~8/15周目)

<object width="560" height="315"></object>

フリー走行
予選
決勝ヒート1(10周)
決勝ヒート2(15周:上位10台リバースグリッド)←動画はこのシーン

スタート前、解説している最中にヴォンヴォン空吹かしする横の御仁。
「うるさいわ、お前!」
と、思わずコメントしていたシーンはなぜかカットされている(笑)

16:35 決勝第2ヒートスタートである。
上位10台はリバースグリッドなので、自分より速い車は後ろにいる。

(スタート)
 大事だ。初めてとか、まだ慣れていなかったらドキドキモンのスタートだが、おっさんのわたくちにとっては、クラッチミートに集中してスタートを決めるだけの儀式。リヤタイヤがちょっと空転気味にスタート。空転しながらもしっかりグリップし、すぐにレブへ。まぁ、決まった方かな?
 todayと前を行くJUNの間に入ってもよかったが、大事なカプリコ号なんで遠慮してイン側に。
(次は、フェンダーが砕け散っても、ど真ん中を行きます。違?)
加速力が勝るので抜くこともできたが、1コーナーでカプチーノ同士の接触っていかんでしょ?
アクセルを緩めましたよ。(そんなこともあるんですよ)
下って登った3コーナーで「ちびっく」がアウトから来る。
「速いなぁ、速いわ~(感心)」

1:06 ヘアピン進入で、チビックがれぽ君に並びインを刺す。
1:26 ルームミラーを見よ。JUNがいる。立体交差した進入はイン側を空けている。サイドバイサイドだ。

(2周目)
1:49 コントロールライン通過。1コーナーのブレーキングは甘い。まだまだ詰められるのはわかっているが、手前で踏んでおいた。ホームストレートと裏ストレートでこんなに離される。悪い予感。しかし裏ストレートエンド後のインフィールドでれぽ君の走りを見ながら、癖をインプットし、虎視眈々と絡んだときのことを考える。

(3周目)
3:23 れぽ君はスリップにつかれるのが嫌いなのか・・・・、っていうか、スリップにもつけてないし(汗)どんどん離されていくじゃん・・・・。
コントロールライン通過後、Timelyが並び、1コーナーのインを刺してくる。
(おいおい、なんだよ、そのブレーキング。そしてその加速・・・。)
アルトのインを刺すのが大好きだったのに、あっさり刺されてんじゃん。

 縦(ストレート)ではかなわないことが判明・・・・アララ。(根性無し発言)
 でも、そんあことであきらめないよん。アルト3台でごっつんことか、ドンガラガッシャンするかもしれないからね。先は長い。まぁ、様子見。
(おっ、れぽ君が抜いたな?)

そうこうしていると、ヘアピンで追いつく。
(さぁ得意の立体交差だ。これで一挙に最終で並ぶぜ♪)と思いきや、
4:34 ルームミラーを見よ!
4:38 この速度差、見た?JUNカプ、怖いよ~。当たったら死んでるよぉ~。
4:43 最終でインに切り込む。ザ・リ・ベ・ン・ジっ。
     そう簡単にやられるかっつーの。下品な、マフラー音が響いていますなぁ(笑)
     
(4周目)
4:58 JUNカプとカプリコ号が、サイドバイサイドでホームストレートを駆け抜ける。
左手で何かやっているのは、ジャンケン大会です。
JUNが2回パァを出すので、チョキ出しちゃいました。
5:00 グーは勝ったぞ、のガッツポーズです(汗)これで1コーナー侵入はいただきました。
5:07~08 イヤ~なタイヤ音が。
「いやいやそこまでブレーキかけて譲らなくても・・・・」と思ったら、ルームミラーにバックでコースアウトし土煙に消えるJUNカプ・・・・。スピンです。
(あちゃ~、やっちゃったよ。大丈夫か?)
と思う反面、ここでミスしたらいけないので、彼の身を案じつつ前を追う。

(5周目)
6:32 インフィールドでは視界に近づくも、結局ストレートではこんなに離される。
7:20 修正舵が多いなぁ。
7:29 ヘアピンの手前で2回ロックしてます。どへた。
7:35 ごまかすために、ぴちょん君(カプリコ君曰くGセンサー)にムチを打ち、「ぷよ~ん」と叫んどります。(実はそれで一瞬ブレーキングが遅れてライン乱れています。無駄なことはしてはいけない好例です。簡単に言えばアホです。)
7:55 最終でもミスって、挙動ってます。(ここでもぴちょん君のせいにしようとしていますが、叫ばなかったのはミスしないように気をつけたのでしょう。学習しました。

(6周目)
8:06 
8:13 1コーナー侵入できゅっと泣かせて、ステア修正。
 「やっぱムリしたらいかんねぇ・・・。タイヤ全然○ってない(実は意味不明)」
いやぁ、ブレーキングだめぢゃん。ちょっと弱気になったか、ヘアピンでも前車に近づかない。

(7周目)
9:40 点やん・・・。
10:20~24
もうこの動画、まるで参考になりません・・・・。
10:35 白煙だ。

(8周目)
11:13 インフィールドでTimelyが・・・。ここで動画は終わる。

2ヒートは15周のSBである。
このあと、チビックも脱落し2位でチェッカーを受ける。

帰ってきたカプリコ号を拍手で迎えるみなさん。
ここで感動の一言を言ったような気がするが、写ってござらんのだょ。
Posted at 2011/09/22 22:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ
2011年09月19日 イイね!

プロμ・カプリコカプチーノ(走行動画)

わたくちにはぎじゅつがござらんので、nakajiさんにお願いしてアップしてもらいました。
nakajiさんありがとうございます。
ちなみにブレーキパッドで悩んだら、nakajiさんに相談しましょう、そうしましょう!
プロμをカプで使うならわたくちに(笑)

K-CAR MEETING
2011年5月3日
セントラルサーキット(兵庫県)
出場クラス:日本一SB最速決定戦 決勝ヒート2(スタート~)

<object width="560" height="315"></object>

フリー走行
予選
決勝ヒート1(10周)
決勝ヒート2(15周:上位10台リバースグリッド)←動画はこのシーン

結果とタイムは、そのうち↓に書きます。

見どころは?
立体交差手前でアウトからかぶせてくるとんでもないやつと、そのあとのホームスとレート上でのジャンケン大会の結果。
そして1コーナー進入での左からのすごい音。
さらには、あるとのストレートの伸びと、コンクリートウォールギリギリの走行。
そして、白煙を吹き出し・・・。

ちがうだろ?
(笑)




Posted at 2011/09/19 17:03:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ
2011年09月17日 イイね!

車載カメラ再考

GoPro HD Motorsports HERO
(ハイディフィニション 高精細・高画質モデル)
視野170度の魚眼レンズ搭載 ・ 水深60mまで防水
プロ向けオンボードカメラ 基本アクセサリー付属キット
http://motozen.co.jp/gopro/productsHD.html

まいった!

標準でかなりワイド(35mm判換算26mm!)
SONY
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/

値段がまいった!

http://ponta-diary.blogspot.com/2010/05/gopro.html

【特価】デジタルビデオカメラ YASHICA DVC507+SDカード2GB+乾電池+ミニ三脚セット
http://shop.exemode.com/shopdetail/003000000047/order/

http://item.rakuten.co.jp/exemode-eshop/c/0000000106/


これにはびっくり!


しかし、なぜワイド側が28mm(35ミリ判換算で)あたりがないのだろうか?

昔、ワイコン付けて撮ってたが、こういう方法もあるのだなぁ。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/hd1010/index.html#0


おそれいった!!
Posted at 2011/09/17 19:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ
2011年09月12日 イイね!

SBのこゆい面々(補足編)

誤解しやすいので書いておきますが、何もバカにしてんじゃないのね。
こんなことがあったよ、そしてできれば同じような時に出くわしたら、参考にしてね、くらいのつもりで書いてます。
その時、たまたまそうだっただけで、次に全く同じことが起こるとは限らないし、ひょっとして真逆のことが起こるかもしれない。ま、自分がどっち側なのかといえば、できればバカをやらなくていい方向に行けばいいだろうし、サーキットを走らなくても、あるいはレースなどしなくても、読んでもらって「あぁ」そういうこともあるの?」とか、「どっかのブログに書いてたけど、こんなことあるらしいぜ」ていうネタ的なものになったとしても、別にいいのではないかと思っています。

【その1】
これはまぁあそこのクルマの話しだが、自分のことか?と思った人もいるかもしれないね。
オイル撒き散らすってね、事前に気づく場合もあるんで、気づいたら無茶しちゃいかんよ、という反面教師な例なのだ。
気づかなかった(気づいても持つだろうと思った?または気づきたくなかった?)その感覚の曖昧さや判断の甘さでエンジンブローし、直すのにお金も時間もかかるのは高い勉強料だと思う。
二度も三度も同じことをくり返すなら、その原因を探らねばならない。
そしてその兆候が見えたら退くことも大切なのだ、という自分への戒めです。

身をもって、例を示してくれたことに感謝してますよ。

後続車がオイルにのってコースアウト?

そら、そういうクルマの後ろを走っていた運が悪い。
しかし、運もあるけど、これも予見できる。

(あそこのクルマはやばい、なにかあるんじゃないか?)
(マフラーから何かでてない?)
(さっきより加速が悪くなってない?)
とか、いろいろと見るポイントがあります。

見てても、突然ズシャーとぶちまけられた日にはあきらめるしかございませんが、自衛するに越したことはないのです。
後ろを走るということは、リスクがあるのです。
やばそうなクルマなら何かあった時に最小限に被害を食い止められるよう自車のラインをイン側に持っていって、できるならストレートでさっさと抜いちゃいましょう。

そういえばさっきから白い煙がマフラーからでていたわ、と後で思い出したなら、運が悪いのでもオイルをブチ撒いた前車が悪いわけでもなく、それを避けられなかった自分が悪いのです。


おつぎ
【その2】

ハミタイヤは危ない。
だからオーバーフェンダーを付けなければならないのはそういう理由なんですね。
F1みたいに載っかってしまうことはないけれど、接触することでブレーキがかかって、そこを支点に直角にコンクリートウォールでは、ちゃんと安全面を施してなければほんとやばいです。
ていうかこの場合、ドライバーに完全に問題があるのですが、ストレートで当てに行ってましたからね、熱くなってたのでしょうけど、抜いたと思いかぶせたら、抜き切れず、接触して自分が死ぬ目にあったと。
普通はハミタイヤや、当てに行くような走らせ方もしないけど、看板背負っちゃうとそういうことなる・・・んだわ。
「前を走りたい」というこの「熱さ」だけは学ぶべきところかなと思います。


【その3】
路面はヘビーウェットで「ラジアルタイヤの方が溝があって排水性高いから、速く走れるんやで」
まぁそう思ったんでしょう。
自分もそう思ったこともあります。
しかし、ラジアルより絶対喰うと思っていたので、Sタイヤでした。
ジムカーナやってましたからね。
Sタイヤの柔らかいコンパで走りましたよ。
ま、結果が物語ってますよね。

これで、走ってない人も学んだはず。
雨の日でもラジアルより、Sタイヤ(柔らかいコンパ)です。

そう身をもって呈したわけですよ。エライ。
そしてよく言う言い訳とかせず、表彰式まで無駄に恥をさらさず、潔く帰っちゃったわけです。
エライエライ。

あ、自分のSBさをまだ書いてないゃ~(笑)
Posted at 2011/09/12 19:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ
2011年09月09日 イイね!

SBのこゆい面々2

以下には、不適切な表現があるかもしれませんが、楽しく愉快に読んでいただければ幸いです。
また、該当の関係者や団体、ショップさんなど特定できる場合もあるかしれませんが、誹謗中傷が目的ではなく、こんなケースもあったよ、という事実に基づく紹介であり、決して否定的なつもりで書いた内容ではないことを、あらかじめお伝えしておきます。

まぁサーキットにはいろんなやつがいるわけです。
今日もSBでのこんなやつらを紹介してみましょう。

【その3】
2008年の4月、朝から散々雨でした。
路面はヘビーウェット。

そこへ隣のピットの誰かさんの声が聞こえてきました。

「これくらい(雨が)降ったら、ラジアルタイヤの方が溝があって排水性高いから、速く走れるんやで」
タイヤ幅も狭い方が接地感あっていい(とかなんとか)・・・。

(へぇ~、そうなんだ)
(ラジアルって、俺持ってないし)


その時、私はまだSSスプリントと45分×2ヒートの耐久にエントリーでした。

予選はSSスプリント。つまり自分の方が先。
で、走ってきましたよ。
予選結果は3位。
1位はワークス、2位は白君ビート!

で、つづいてSB予選。
SB予選が終了し、隣のピットの車が帰ってきた。


「全然(タイヤが)くわん・・・」

予選タイムは・・・・


俺ら3台の方がぜんぜん速いじゃん!
SBのどの車よりも速かった・・・。

(理由は雨の降り方じゃないんよ。コンパなのだ。)
この時、SB最速カーはレーシングレインを履いていたが、1クラス下の660cc未満のSタイヤ装着車の方が5秒も速かった事実・・・・



SB決勝は、テイクオフ&Rメカニカルカプがポールtoフィニッシュを飾ったが、この隣のピットのSB車は第2集団にも入れず、ひとり旅。
そして単独コースアウトなど苦労しながらなんとかフィニッシュ。


いつものように?表彰式までのいること無く、そそくさと帰っていかれました。

コースを走るものみんなが仲間!
なんてこと、関係ないんでしょう。

リザルトが残らなかったら帰っちゃう。
その潔さがステキです。

ちなみに、わたくちのSuper Bakaさはやっぱり次回に(笑)
(いったいいつになるやら?)

Posted at 2011/09/09 20:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation