• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2011年06月16日 イイね!

ごちゃごちゃ

言う前に、

やってから、言え。


以上・・・


自爆



Posted at 2011/06/16 13:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2011年06月15日 イイね!

へたれ

やる

て言うたら、



やれ!





以上
Posted at 2011/06/15 20:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ
2011年06月06日 イイね!

かってに一問一答!3

かってに一問一答!3問:
今ノーマルタービンなんですが、タービン換えてブィブィ走らせたいんです。
どんなタービンを選べばいいかなぁ?
タービン換えると壊れるかもしれないって、不安です。
エキマニや触媒アダプターもやっぱり要りますか?


答:
は~い。なんでも、お好きなん付けて、走ってくださ~い♪



(し~ん)




(触媒アダプター装着したら、公道走行は不可ね)


もとい

とりあえず、自分が「車検付き」のまま楽しむなら、
(無責任な発言だが)←ここ重要

ノーマルタービン+N1CPUにマフラー、エアクリ。
ノーマルタービン+N2CPUにマフラー、エアクリ、これで遊ぶ。

これで80ps~。


ジムカーナでそこそこ上~表彰台に行きたい、とか
サーキットでそこそこ真ん中あたりかちょい上~表彰台狙いたい、とか
街乗り、名阪でのジムカーナやタイトな峠、MLSや鈴鹿ツインなどのミニサーキットメインとかなら、
 ■スズスポのRHB31FWとインジェクター、N2CPUでいいんじゃないですか?
 (今はモンスターからでてますね)
これで100ps~110ps

街乗り、高速型峠やサーキットなら
 ■HT06、07あたりかな?
これで120ps。
しかし、07はノーマル排気量じゃきついでしょ。
わたしのはF4を付けてますが、ノーマル排気量じゃ・・・・、そらぁきついです(爆)

なになに?
F4とかつけてみたい??

車検付きで公道もドライブするなら全く必要ないでしょう。
通常使用では遅くなるだけ、お金かかるだけ。
脳天、痺れたいですか?
それって下がノーマルで、ドカンと来るから痺れるんであって、常時6千回転以上使ってたら痺れません。ていうか、公道じゃひんしゅくだし、すぐにMTかデフかをボディかに無理が来ますし(汗)
まぁ、直線なら痺れますがねぇ。
しかし2000ccのNAの方が余程怖いし、ターボに至ってはそれこそ漏れちゃう♪(ニャハハ)

ちなみにF4にしても何にしても、エンジンはそんなに簡単に壊れません。対策もせず、高ブーストかけたりすれば不具合は出るかもしれませんが。
セッテイングが決まれば、ふつうに走ってて壊れることはないです。
一流のチューナーがセットアップしていれば壊れるわけがない。

壊れるのは、使い方が大きいですよ。
(経験浅いチューナーがいじったのなら交換直後に壊れるでしょうけど・・・)
ドライバーが無知だったり、乱暴だったりすれば、そらどんどんダメージは積み重なります。
勝手にドライバーが設定ブーストを超えるところまで回したり、無理にエンジンを回しすぎたり、1万回転も回る訳無いのに、カチ回すとそら壊れますよ。
チューナーが「したらアカン」て言うててもリミット超えてカチ回したり、シフトダウンでオーバーレブだったりすると、何ヶ月も持たないですわな・・・。
水温、油温も関係なく全開くれてやってたら、イカレポンチ♪

そんなドライバーの車だったら、遅かれ早かれ壊れますよね。
タービン換えたから壊れるのではなく、タービン換えなくても壊れますよ。
そのサイクルがノーマル時よりも早くなります。
当たり前ですね。
家でも、道具でも何でもそうです。

触媒アダプターやエキマニについてもいろいろ語ればきりがありません。

これもノーマルタービンにEXマニていう手もありますし、タービン換えてもノーマルEXマニの場合もありますね。何がいいんだろう、っていうと、換えた方がいいに決まってます!
Jworksのエキマニが安いですよね。
まずはこれから、という定番をしていいんじゃないでしょうか?


ちなみに、B3、HT06,07のエキマニはジムカーナ・ストリート・ミニサーキット用で開発したものを製作できます。受注生産○万円くらいで。○○○のものより太くて、タービンの立ち上がりはいいです。ちなみに、同じものを○○○○○○していますが、売価は○○○円でした・・・(汗)。
F4、F5用も受注生産でこれは金額は未定ですが、同じような価格帯になるでしょう。
当然触媒アダプターも必要になりますから、金額は触媒アダプターの費用も必要になります。


製作にあたっては、F4、F5の場合はできれば車ごとショップさんなりチューナーに預けるのがベストです。なぜなら、エアクリの取りつけも変わるし、タワーバーの位置によっても、エンジン周りの仕様によっても変わりますし、CPUセットアップも必要になってきます。
1つのショップでアレもコレも完璧にできるところは少ないでしょうが、当然分野ごとのスペシャリストなチューナーであれば、餅は餅屋で関わりがあるところを紹介してくれたり、そこにその分野は任せたり、或いはそういう人が来て作業してくれたりします。そのショップがどこの分野に強いのかを見極められればいいですが、たいていは全てにおいてショップさんの方がよく知ってますから(当たり前)、自分自身の目的や今後の使い方、発展性をはっきりと正確に伝えることで、信頼を作っていきましょう。そうすることで、お金や時間をかけただけの満足度が得られることでしょう。

もし、1つのショップでマルチにできるところがあれば、それは素晴らしいことです。
そういうショップさんや、ウチではこの部分は外注だ、とはっきり伝えてくれる信頼関係を作るのが大事ですよね。
客がいい加減だと、ショップもそこまで言いいませんからね。
ショップも言いたくないでしょうし。

脱線しました。

今がノーマルタービンなら、F4、F5は現実的でないですね。
冷却他いろんなところに気を使う必要があります。

スズスポのRHB31FW。
これイイね。

定番でつまらない?
たしかに、そうかもしれませんがなぜこれがいいのかは、使えばわかります。
クローズドコースをただ走ってみたいだけならノーマルで十分。しかしとことんやり出すのか、程々に楽しむのか、現時点ではわかりませんので、タービンの選択は?と聞かれれば、スズスポのRHB31FWで十分以上ですよ。それ以前にデフや、ブレーキパッドやその他やることがあるんじゃないでしょうか?

パワーは、二の次、三の次でいいと思うのです。
ブレーキやシート、足回りや冷却やアライメントその他(補強はそんなに必要ありません)の方が重要です。

パワー、パワーという人がいますが、コースによっても、ドライバーによっても違いますが、ピークパワーを求めても速くないです。
タイムを出すのはパワーだけではダメで、カプ全体のバランスなんです。
トータルバランス。

ドライバーが未熟なら、ブレーキ強化、タイヤとか、日頃のメインテナンスとか、安全装備とか。
ドライバーがそこそこなら上記は既にやっているであろうから駆動系とか、ブレーキとか補強系とか足回りとか。

そして走り込んでからパワー

それが遠回りのようで、自分の経験値も豊富になりますし、意外と早いのです。

くれぐれもF4,F5化は後戻りできません(しにくい)のでやめといたほうがいいです。
いい加減にやるならいいですが、きちんとするなら百万円は覚悟しておいた方がいい世界ですから。(ちょっと大げさかな?タービンだけではないから結局やればかかりますよ)
07もおなじ。
RHB31FWで走らせ方をわかってから、こうしたいとかここが不満と言った場合に選択肢で考えればいいとおもいますよ。
カプ見て、話しした方がわかりやすいんですけどね。

これだけ見たら、ヒクでしょ?
これでもやんわり書いているんですけどね。
(残りますからね。コピペして流されることも考えて柔らかく書いてますからね)

あ~、長っ
同じことの繰り返しがあったらご容赦下さい。
私は時間があまりにない中で、思い立って書きましたので不適切や理解しにくい表現があるかもしれない。

直接話せればいいんですけどね。
こういう風に書くと、取り方によって違うから難しいところですが。
できれば、活かして欲しいし、自分が無駄に回り道しましたので(自分はネットとかはまだあんまり普及してないころにやったのでショップさんや雑誌、ジムカーナでした仲間からいろいろと学んだ)、自分と方向性が合う人ならお手伝いというかアドバイスや力になれればと思う。
しかし、ネタだけとか、どっかで悪口を言われるようならなにも協力する必要もない、と思っています(当たり前か)
もちろん私も押しつけるつもりありません。
私がRHB31FWからと言ってても、07にしたところで、理由が明確であればいいんですよ。
自分はこう思う、自分は知らない、自分はこうしたい、と言う方向性がはっきりしていればいいのです。それが変わったとしても、前はこう考えていたけれど、このように変わったと言えるならばそれはそれで良いと思います。
困るのは、自分が何をしたいのかどうしたいのかがわからなくなりころころ変わってしまう人です。

方向性はわかるのですが後は公道比率がどれくらいなのか、とか、費用はどれくらい出せるのかとか、過去の内容と今後の発展性はどうするのかとか、そういうことがわからないと、こちらも理想を言いますし、現実金無いならタービンなんて夢物語なので、ガマンしろよ、と言いますし、聞いてますと多くの情報量がパワーに特化してしまってるので、もう少し足回りやブレーキや安全面なども考えて計画も立てていくと良いかと思います。
(いっときは逆に訳わからなくなるでしょうが)。

ま、質問に答えないのが実はいちばん親切だったのかもしれませんね・・・(爆)

ま、やっぱり親切に書いておくと・・・・、
こんなブログなんかなんぼ見ても始まらない。
それよりも、シュップさんの話を聞き、自分の考えを正確に伝えてそこへセットアップしてもらう、というのが理想ですな。


Posted at 2011/06/06 13:10:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ
2011年05月28日 イイね!

ZARDの想いで

昨日は、2007年に亡くなったZARD、坂井泉水さんの命日。
そして、
 “私は いつも 本当に 言葉を 詞を 大切にしてきました 音楽で それが 伝わればいいなと 願ってます”

デビュー曲「Good-bye My Loneliness」。「揺れる想い」「マイ フレンド」など歴代のヒット曲。代表曲「負けないで」。

Posted at 2011/05/28 10:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2011年05月19日 イイね!

今日のお仕事

今日のお仕事朝から、

←こんなとこに

来ています。

きびきび働いてらっしゃいます。

午前中で緊急出動が三件。

少ない方だそうです。

お世話になりたくはないですが、安心して暮らせるのもこういう方々のお陰かな、と思います。

鈴鹿サーキットで、オフィシャルが出るのが早かったのを思い出しました。

あ、セントラルではこないだお世話になりました…(自爆)
Posted at 2011/05/19 12:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation