• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

Attack on Pearl Harbor

今日は、日米開戦の日。

アメリカ人で、
Remenber Pearl Harbor.
とか
Snake Attack.
と言う人もさぞや減ったことだろう。

詳しい話しは割愛するにして、
奇襲攻撃、とはよく言われるものの、よくよく調べてほしい。

米国務長官のハルノートでは、日本が攻撃してくることを予想どころか知っていたし、
その当時の日本をABCDラインで窮地に追い込んでいたのも事実。

間違っても、Snake Attackじゃない。

まぁ、いい。
アメリカ人がRemenber Pearl Harbor.と言ってもいいが、
日本人に敵意をもって言うなら、こう言い返してあげよう。

No more HIROSHIMA.



いつものようにぐだぐだ書くと本質が見えなくなるので、
今日はスパッと行こう。



結果には、過程がある。


これ。



なんでだめだったか、
なにがよかったのか、
どうすればよかったのか、
次はどうすべきか



人間、弱いもので、
断り切れないことだってある。

その時は、気づかないことだってある。


でも、多方面から分析して、1つの考え方じゃなく、いくつもの思考と判断も必要だ。


簡単に言うと、PDCAですな。


つまり、こう。
Plan→Do→Check→ Action





これは、だれでもやってるね。




で、こうだ。



Plan→Do→Check→→↓
Plan→Do→Check→ Action
Plan→Do→Check→→↑






こういうのもある。

Plan→↓
Plan→Do→Check→ Action
Plan→↑



人の目でチェックしてもらって
        人
Plan→↓  ↓↓   
Plan→Do→Check→ Action
Plan→↑  ↑↑
        人


う~ん、やっぱり言いたいことがよくわからん!?(笑)
Posted at 2012/12/08 19:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2012年12月07日 イイね!

genius

Genius is one percent inspiration and 99 percent perspiration.
(天才は1%のひらめきと99%の汗)


天才に出会ったことが今までの人生であるのか?
とも思うし、平凡な自分がいうのも何だが・・・・。




過去にも今にも、天才がいる。

自論だが、天才は1割、秀才が2,3割、凡才が6割、どうしようもないのが1,2割・・・・、だろうか。

もちろん、車のSNSなので、車でいうと、この割合は変わってくる。
フィールドをサーキットやジムカーナで考えると、天才は1割、秀才が7割、凡才が2割だろうか?
天才が1割もいなくて、秀才が3割、凡才が6割??

どうしようもないのがないのは、
走るのが苦手な人はサーキットやジムカーナには行かないからね。


しかし、天才もブランクが空けば当然凡才にもなるし、秀才もまた同じ。
凡才はいきなり秀才にはなれないし、天才には間違ってもなれないが、
秀才にはなれる可能性をもっている。

「あの人はスゴイね、速いね。」
といわれる人は、天才なのか秀才なのか?

なぜ速いのか?

金かけた車が速いから?
走りに行く機会が多いから?

もちろんそれもあるだろう。
金かけて、パワーの上がった車のセッティングって、余計大変だったり・・・・。
走りに行く機会が多いなら、自分も同じくらいかそれ以上に走り込めば近づける(ハズ)。


軽自動車で考えると、

64psから100psになるとそれなりに、

150psあたりになると、それはもう~


実は、たいしたことないんですよね~(笑)





スゴイね、は

単純に褒め言葉であったり、
陰の努力の称賛であったり、
ただ単にそこまでやるか?ていう嘲笑もあったり。






自分の周りには、スゴイやつがいる。
でもプロじゃない。
プロから見れば、大したことはない(だろう)。



でも、スゴイ(笑)


黙って、走りに行ってる(笑)



なんだかんだとバラしては組んでる。



ネットに戯れ言も書いてないし(笑)





でも、普通の若者であったりオッサンであったり、普通の女のコであったりする。
だから、本当の意味でのスゴイねは一度も言ったことがない。


おまえ、そこまでやってんの?
それはスゴイね!

はあっても。




1分25秒を狙うあの人も、
660ccでビハインド背負ってもチャレンジするあの人々にも。
ボンビーだったとしても、それを見せない。




クルマVSクルマではなく、
人VS人、なのかもしれないなぁ。



雲の上のようなタイムを出しても、
スゴイ能力はあっても、
人は、繊細でいい人だったりする。


だからサーキットで、一瞬しか話せないけど
あの人たちと話すのは楽しい、って思う。









話しを元に戻そう。

Genius is one percent inspiration and 99 percent perspiration.
という言葉は、発明王エジソンの言だ。

フォードとも仲がよかったエジソン。
小学校時代からおもしろいエピソード満載の人。
いろんな発明をし、普通の人ならくじけ、ぼやきそうな時にもプラスに考えられる人。
・・・・なんだろうか?

いいこともそうでないことも記録に残っている。

文字だけで見ても、ユニークな人だ。
実際に会い、話をした人はどう思ったのだろう。

天才は、世の中にそういない(と思う)。
でも、そういう人でも努力を忘れない(のだろう)。

凡才の自分でも、時に思うことがある。
(この人、違うな・・・・。)と。

すべては素晴らしくなくても、時に光る言葉や行動がある。
そういうものをすべての人は持っている。


あることに関しては、
何度やってもダメだったとしても、
違うステージでは光るものをもっているかもしれない。

何度もやって、もしダメだったとしても、
それにチャレンジすることで、得られるものはある。

そしてその時間は絶対に無駄な時間ではない。
そうしてチャレンジし、経験することで得られるものは、何にも代え難い。

そう、凡才だって、どうにもならなくったって、本人が楽しければいい、と思う。

だから、「タイムが遅いから・・・・・」と聞いた時は、「だからなに?」と答える。
タイムがすべてじゃないんだな。



あ~、いったい何が言いたいんだろうねぇ~。






Driving is one percent inspiration and 99 percent perspiration.

(運転は1%のひらめきと99%の汗) by THUNDER






あー、パクッちゃったよ・・・・。





「こんなん書くんやったら、走りに行けよ!」
って、自分でツッコミ入れときます!!


それ以前に、仕事しろよ!

輝け社員!

あ、ちがった。
「shine」家入レオ

Posted at 2012/12/07 17:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2012年12月04日 イイね!

Do you remember?

Do you remember?12月ということもあり、1年をふり返る機会もあるだろう。

印象に残るものと言えばいろいろあるかと思うが、

今回は言葉。


何度も何度も言われる言葉がある。

人が変わっても、同じようなことを言われる。



「条件悪くなると、出てくるね」とか

「雨だと落ち幅少ないよね」とか

「なんだかんだいって、完走してるよね」とか

「安定してるよね」とか


本人を目の前にして言うのだから、文句とか誹謗中傷ではない(はずだ)。
たぶん褒め言葉なんだろうと思う。
(自分もそう思う)











が、しかし、

「条件悪くなると、あがってくるね」
っていうのは

コースがオイルにまみれたり、
途中で雨が降って滑りやすくなったりすると、
今まで速かった車がペースダウンして、
自分が追いついただけじゃん!(笑)





「雨だと落ち幅少ないよね」
っていうのは

ドライで
イケイケの走りができてないだけじゃん!!(笑)





「なんだかんだいって完走しているよね」
っていうのは

精彩を欠いたポジションにいて、
目立つことなく、ただ走りきっただけじゃん!!!(笑)





「安定してるよね」
っていうのは

そのまんま、走りに魅力がないっていうことじゃん!!!!(笑)






まぁ、褒めることなくても、なんとか見つけてくれて、声をかけてくれるのは嬉しい。

陰口叩かれることやいやがられることはよくあるが、(ホンマ?)
褒められるって、嬉しいものだ。


まぁそんなことを思いながら、カプチーノを走らせる朝であった。


Do you remember by moumoon


Posted at 2012/12/04 19:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2012年12月03日 イイね!

pressure < pleasure

なんでもそうだが、下にいる時は上を見ていればいい。
(下も見る場合があるが)

上がどの程度で、自分がどの程度かを見て、どれくらいの期間で追いつくのか、どうすれば追い抜けるのかを考える。

年齢や、経験年数は追い越せないが、それをカバーする方法はいくらでもある。
それをするか、しないかだろう。


上に立つ者は、追われるプレッシャーに打ち勝ち
上がってくるものに優位に立ちたい、と思うなら
それなりのことをする(べきだろう)。


下の者は、上に立つ者の気持ちは未経験なのでわからないが
上の者は、下から上がる者の気持ちをよく知っている。
始めた頃の自分がそうだったように・・・・。

そして、上に立つと
気づくこと、見えるものがある。

追われるプレッシャーに打ち勝ち
さらに進化する。

プレッシャーに打ち勝った時、
それは喜びに変わる。

その喜びは、
味わった者でしかわからない。

そして、
たとえ勝ち続けたとしても。
決してえらそうにしない。



あの人はそういう人だ
仕事でも、趣味の世界でも

そういわれる人は
すくない。

そういう人になるべき・・・・

でしょうね。

Over The Top - Kenny Loggins - Meet Me Half Way

Posted at 2012/12/03 21:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2012年12月03日 イイね!

切磋琢磨

切磋琢磨は、孔子の「詩経」に登場する。

衛風の「淇澳」という詩に、君子が自らの人格をみがくさまを形容していう。

切するが如く磋するが如く、
琢するが如く磨するが如し。

漢の学者の注によると、
「切」は獣の骨を、「磋」は象牙を、「琢」は玉を、「磨」は石を、それぞれ加工して磨き上げることである。
この句は、「論語」にも引用されることになり、さらに広く知られるようになった。

子貢が孔子に向かって、
「貧しくてもへつらわず、富んでもいばらない」
  という生き方について問うと、

孔子は
「それも悪くはないが、貧しくても楽しく生き、富んでも礼を好む方がもっといいな」
  と答えた。

すると、すかさず子貢が、
「『詩経』の詩に、『切するが如く磋するが如く、琢するが如く磨するが如し』とあるのは、そのことを指すのでしょうか」
  といった。

立派な生き方でもそこに満足せず、さらに一層磨きをかけて高めてゆくという趣旨に、子貢は解釈している。

孔子は
「君は詩の本質がよくわかる」
  といって、いたくその答えに感心した。

子貢の解釈が、『詩経』の句に、より積極的な価値を加えたからである。

「切磋琢磨」は、こうした個人としても向上心から、やがて仲間と励まし合いながら、相互の向上を目指す方向に重点が移っていった。そこには、競争相手の善意に対する信頼がある。
ライバルへの信頼を欠いた競争は、切磋琢磨ではなく、単なる摩擦になって、互いを傷つける。

切磋琢磨しあう間柄、というのは、切っても切れない友情と共に、ライバルであっても、困ったときは助けあえる、そういう関係であり、知人よりも友人、友人よりも親友に、そういう人がいれば、人生もまた楽しいだろう。

趣味や生き方は違っても、切磋琢磨している姿を見るのは、自分にとって大変参考になる。

12月に入って、1年をふり返ってみて、
この1年、どんなことをし、どんなところまで達成できたのか、とか、
出会った人がどうしているのかを考える。

まだまだ足りない、って思うなら、
まだまだがんばればいい。


Posted at 2012/12/03 21:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation