• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

ナット・ハブボルトの話しから・・・・

ホイールナットの話2である。


自分が信頼する業界の方が、正確な情報をお知らせ下さった。
私自身も経験していることだが、再度読み返してみると「中途半端」な記載をしているので、正確に記そうと思う。

私にとって、何がベストか?
素材の違い : スチール
形状の違い : 貫通ナット
大きさの違い: 17mm
長さの違い : ロング

《アルミナット》
バネ下荷重軽減を目的に、アルミナットを使った。
名阪Eコースで開催されていたK-CARスペシャルジムカーナに参戦した時、朝にA048のSSコンパに履き替え、練習1本、本トライ2本を走って、帰る時に移動用のタイヤに履き替えようとした時、固着していた。私だけでなく、周りでもアルミナットを使っていた人は固着して、十字レンチではとても回せず、パイプを足してようやく回せると行った状況になっているのを目にすることがある。たった数分の走行でそんなに負担がかかるの?締めすぎじゃないの?思うけど、固着したのだから。ジムカーナの走行を思い浮かべると、サーキット走行より急激に抜重がかかり、負担かけているのかもしれない。
サーキット走行でも、Gのたまり方はジムカーナとは違うが、同じようなことが起きる可能性があるのなら、メリット(バネ下荷重軽減)よりもデメリット(ナットの寿命つまりコストと、安全性がやや不安になる)の方が大きいのなら、使うべきではない。

《スチールナットロング&ロングハブボルト》
スチール製貫通ロングタイプ(ヘッド17mm)を使用するようになった。
ロングならネジ山が多いからしっかり留まっているだろうと思うのは早計である。
ショートもロングも3山かかれば十分である。純正のハブボルトに純正のホイールを装着する際の山のかかり具合を考えれば、トレッドを広げるためにスペーサーを入れたり(推奨しませんが)、ワイドリムのホイールを組み込むために、純正よりも延長タイプのハブボルトに打ち換えた場合、どこに負担がかかるのか?というと、ハブボルトの付け根に負担がかかるのである。ハブボルトは、ハブからスプラインだけで留まっており、ハブとホイールは素通りしてホイールナットで締め付けられる。となると、どこに影響がでるであろうか?

ハブボルトとナットの締結部?
それとも、ハブボルトの根元?
どちらもたいがいな負荷がかかっていると推察できる。
目で見えるのは、締結部であるがハブボルトの根元も気をつけたい。

これはロングタイプのナットを使用すると、応力のかかり方を考えればすぐにわかることで、ネジ山が多くかかればかかるほど、ハブボルトの根元に負担がかかる。
さらに言えば、ホイール内部の部分とハブの部分にもネジ山が切っているが、よくよく考えると、ここから破断する可能性もあるわけである。ハブボルトをしっかり打ち込んでいなかったり、ナットを均一にそして規定トルクで締めていなかったりすると、極端な話しクラックが生じてもおかしくない。

《焼き入れ加工について》
強化品のハブボルトでも表面加工のみなので、「強度が増した」とは言えないのである。耐久性が増した、なんて言うことは微塵も感じない。なので、かつては強化品を使っていたが、今は普通のものを使用している。
ただし、スペアパーツには強化品と普通の品が在庫である。
強化品がダメ、といっているのではなく、強化品を使う場合もあるのであるが、その必要性を最近は感じないだけなのだ。使う場合というのは、複数の人間がタイヤ交換作業に従事する際に、万難を排すために使用するつもりであったが、信頼できるメカ&ドライバー(兼メカ)なので、その必要性は全く感じない。

普通に街中を走るなら、そんなパーツを持参する必要もないが、サーキットやジムカーナ走行では思いもかけない負荷がかかる。
せっかくの休みに、お金も使って、部品がないから走れない、というのは残念だ。さらには、それが直接の原因あるいは遠因となって、部品が脱落して自爆したり、あげくには他車を巻き込んでしまったりしてはいけない。さらには、ちょっとした不注意がケガや、ひいては死亡事故になるとすれば何のために走るのかわからない。
お金や手間暇はかかるけど、安全に走るためには知識を蓄え、何度もチェックし、そして自分だけではなく、複数の人間で1台の車を見ることができればそれにこしたことはない。

たかが走行会、たかが草レース・・・、というなかれ。

コースにでる、ということはエンジンパワーだけではない。走行マナーやテクニックだけでなく、安全のための車作りや機能部品の性能維持をする心がけも必要なのである。
Posted at 2011/03/07 14:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 45
6 7891011 12
13 141516171819
2021 22 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation