• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

今回の経緯

5月3日にK-CAR MEETING with HOT-Kのレースがあった。

この日まで、いろんなことがあって、最終的に自分は、カプリコ号に乗った。

しかし、もし、このレースが昨年までと同じ内容であれば、
45分×2ヒート制の耐久があり、それにカプリ子さんと自分で耐久レースを走る予定だった。
(知っている人は知っていると思うし、知らない人に自分が言うこともないのでここでカプリ子さんのことを述べるのは割愛する)

サーキットに来たことはあっても、コースを走ったこともないカプリ子さん。
2月末にテストを兼ねて、初めて走ることになった。
タイムはお世辞にも速いとは言えなかった。
しかし、カプリ子さんの出たい、出る、という気持ちには変わらなかった。

周りの仲間も、耐久で自分と組んで出るなら、としぶしぶのO.K.
あとは自分の決断だけであった。

自分のカプがある中で、しかも自分のドライブとはかなりのタイム差のドライバーと組んで走る意味があるのか?とか、これじゃ勝てない、とか、壊したらどうしよう、とか、体型など全く違うのにポジションはどうするのか、とか、それこそ今思い出すだけでもたくさんの懸念事項があった。
不安材料満載ながら、カプリ子さんの周りの友人は手伝ってくれるという。

しかし、どれだけの手伝ってくれるのかは未知数。


「何のために走るのか?」


といえば、初めはカプリコ号のためだった。
カプリ子さんの「あの場所に持っていくべきだった」、という一言が耳朶に残っていた。

そして、カプリコのため、そして残されたみんなのため。

真剣に考えている彼らを見てると、順位なんてどうでもいい、サンダーレーシングの仲間も納得してくれるだろう、と耐久にエントリーすることを決め、カプリコの仲間の前で承諾した。

その帰りの道中のことである。

「耐久が無くなった・・・・」
雑誌HOT-K(その日が発売日)の告知を見て、知らせてくれたのである。

で、そこからが大変である。
カプリ子さんが走ることになったが、「軽カー最速日本一決定戦」に出るという。

「いやいや、それやばいでしょ。」
「HOT-Kカップ(30分×2本)のタイムアタックか、ラジアルターボクラスのSSスプリントがいいんじゃないの?」
「サーキットでレースなんてとんでもない!」
など、いろいろな意見や考えが錯綜した。


本人は、とる方法は2つだと。
あくまで、カプリコ号のあのスタイルはくずさない。
(HOT-KカップやSSスプリントは、拡幅フェンダーを外さねばならない。今までのスタイルを崩してまででるつもりはない)だから「走るのは自分(カプリ子)だ」と。
もう1つは、「走るのはサンダーさんだ」と。


俺は、乗りたいわけではなかったので、カプリ子さんが走る方向で考えた。
しかし、シミュレーションすると、大事な局面でラップされることになり、危険性があることがわかった。

結局、自分も「走る気持ちは買う。
でも、何か(事故とかケガとか)あったらみんな後悔するからやめといた方がよい」
という結論を伝えた。

で、残る選択肢は1つ。
それで、自分が走ることになったのだ。

昨日から芯のある女性がよくでてきているが、この人も強い人である。
無謀とも思えるが、テスト走行時でもシビックを始め普通車と混戦だったが不思議とびびっている様子は見えなかった。
男の方がよっぽどヘタレかもしれない。

今回、カプリ子さんが走るのを、みんなして止めた。
この先も、止め続けるかも知れない。

しかし、K-CAR MEETINGには特別の思い入れのあったカプリコ&カプリ子。

今回、何をおいても走らせたい。
自分(カプリ子)が走らなくてもいいから、あのカプリコ号を本来の場所で走らせることが
周りのみんなのためにも、カプリコ号にとっても、そしてカプリコにとっても一番いいから、
みんなもそのために準備をしたのだ。

俺だって、カプリコの作った車にすんなり乗れるわけはない。
でも、周りの人たちのサポートがあり、それこそ忙しい中時間と手間を割いてくれたチューナー&アドバイザーたちのおかげである。
まわりのみんなも、その気持ちに応えるために時間と費用を使って、あの日を迎えた。

結果は、総合3位だったけど、表彰台にみんなで上がりたい気持ちでいっぱいだった。
3時間耐久レースの時は、チームのみんなで表彰台にあがったが、スプリントではやはりドライバーだけがのぼるもの。
「みんなも上がろう」、とは言えなかった。

ふりかえってみれば、今回のスプリントレースでは、いろいろアクシデントはあって、2ヒート制ということもあり、すこし耐久レース的だった。
カプリコも、カプリコ号も、カプリ子も、チームカプリコの面々も、
本当はカプリコがドライブしてたら良かったのだろうと思う。

(カプリコだったらなぁ)

チームカプリコのみんなは、そんなこと一言も言わず、顔にも出さずにもいてくれたことに感謝します。

そして、いつものサンダーレーシングの面々も、いつものように黙々と、そして手早く正確に作業をこなし、先を読んでベストを出すことに力を注いでいました。

いつものみんなにも、感謝しています。

みんなありがとう。
そして新しい、人とのつながりを作ってくれたカプリコにも・・・・。








Posted at 2011/05/13 22:03:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 45 6 7
8910 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
2223 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation