• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

サンメカに、インパクトいる?

そのままになってた、「サンメカにインパクト不要論」

インパクトも、電動ものが安価(?)に出回っています。
サーキットのピットでも、バババババッと、響かせております。

ところで、ホイールナットを外すのにインパクトが本当に要りますか?

ショックをバラスのには必要ですが、車体からホイールを外すのに要りますか?

なんだかね、あると使ってしまいそうになるんですよね。
でも、使っているとその時は楽ですが、結局ナットかスタッドボルトのどちらか、あるいは両方の寿命を縮めているような気がします。

その時楽して、あとでちょっと困った目に遭う。
電動インパクトの費用、そしてスタッドボルト&ナットの費用。
お金もかかる。

肝心なときに困ったことになり、余計な手間をかけるなら、十字レンチあるいはLレンチで十分じゃないのかな?
電動にしろ、エアーにしろ、インパクトはどうしようもないときに使うのが、サンメカにとってはいいと思うのです。

その費用の分だけ、他に回せばいい。

こんなこと書きながら、知っている人はこう言うだろう。

「サンダーのピットで、電動インパクト使ってるやんけ

そうです。使ってます。
それは、3時間耐久レースの時のあまりにもせわしないタイヤ交換で、少しでも時間短縮するため。
そして熟練した連中なので、ブレること無く脱着する。
だから安心して任せられる。
その流れで、耐久レースはなかったけれど、今回も使ってました。

でもね、時間があるなら十字レンチでいいと思いますよ。
そして、ナットは座面を空に向けて置く。

外した順番通りに置いておくと、締める時にふにっと来たとき、ナットかボルトか特定するときに助かる(時もある)。

もちろんヘヴィなサンメカにはインパクトは必要ですな。
無いと話しにならない作業もありますから。

だから、上記はライトなサンメカに、インパクト買う費用あったら他に回したほうがいいかもね?っていうことで、書きました。

自分もライトなサンメカなんで、エアーインパクトを買ったもののめったに使わないものだから、ムリして使ってみたり。

シュー、バババ、ギュゥウィーン。
なんだか機関銃のようで、しばらく遊べます。
(どあほ)

そして痛い目に遭う?

でも、自分なんか、十字レンチでも舐めちゃうぞ~(爆)
(なわけね~べ、と言いたいところだが、たまにやっちまうwww)


*****************************************
追記(5月17日)

工具屋さんに配慮して(笑)

電動インパクトいいよね~♪
ピットに欲しいなぁ。

実は秘密基地には、電動インパクトがないんです。
何種類も、いくつもの電機メーカーから出てて、どれがいいのかわかんない。
工具メーカーのKTCからも出ましたが、値段が高い。
スナップオンなどは高嶺の花。

ほすぃ~よぉ~♪

サーキットピットで、バババとやってるのは、サポートメカニックさんの私物なんですよね。
カッコイイですよね。
あっという間にホイールナットが外れるもん。
ジャッキで上げてからでも作業できるもんね。

十字レンチなら、あらかじめ緩めずにジャッキで上げてしまって、
「あ!緩めてなかった」
と言うことがあるけど、そんなことなくスマートです。

サンメカでも、ほすぃ~♪

ちなみに、うちにあるロング過ぎるハブボルトからの脱着の際は、十字レンチで緩めたあと、電動ドリルに1/2ソケットつけて外す。
(ださいですね)

工具屋さんに行ってみよっかなぁ~。
(不要言うてた昨日と真逆の内容だ・・・笑)



Posted at 2011/05/16 19:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年05月16日 イイね!

かってに一問一答?

以下は、サーキット走行にあたって、カプチーノについて書いてます。
他車種の方や、近隣のサーキットではない方が見られると、?ていうことがあるかもしれませんが、一プライベーターの戯れ言ですので、温かい目で見てください(汗)

問:サーキットの路面て、どうなんですか?

特殊舗装をしている「すごい」サーキットはおいといて、鈴鹿南でもセントラルでも名阪でも中山でも、公道に比べて、路面がすごくグリップするとは思えないですね。雨の日にコースを歩いてみると、こんなのでグリップするか?と心配になるほどですよ。

問:サーキット走ったら、ボディが歪んだりしませんか?
うぅむ、そら・・・。
でも、それはどれだけ楽しんだかで・・・。
歪まないように、また長持ちさせるようにすればいいのであって・・・。
難しいですね。じゃ、車体をカチコチにして、ソフトな足にするまで、ずいぶんお金かかっちゃいますし、どこで満足(または妥協)するかでしょうね。
走りのレベルにもよりますしね。
ていうか、街中や峠走っても歪んでますって。サーキット走る以前に穴があいてませんか?
サーキットを走るための準備をすることで、いい状態を維持しようとしたり不具合に気づく。
その方がメリットだと思います。
自分のカプなんて車齢20年、サーキットもとことん走ってますよ。ボディ歪んで、って歪んでどうなんでしょ?十分走りますよ。

問:ブレーキフルードはどんなのがいいですか?

DOT5は管理が難しいので、通常ユースでは入れる必要はないと思います。
DOT4にしましょう。個人的にはこれが一番いいです。
できれば1年ごと交換ですが、2年や3年入れっぱなしの人もいるでしょう。
この辺りはご自分のサイクルでお考えになられるといいです。

私の場合、レース用の車にはプロジェクトミューのG-four335(DOT4)を入れてます。
http://www.project-mu.co.jp/ja/products/other_fluid.html(プロジェクトμHP)
セントラルサーキットでのレース前には全交換。つまり半年に1回は換えています。
ジムカーナとか、通常走行では1~2年に1度で十分ですね。
自動車メーカーさんは1年ごと交換を推奨してますが。

参考までに、こんな人もいますwww↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/422005/blog/10125663/

問:4点式以上のシートベルトって要りますか?

4点式ハーネスよりも5点式フルハーネスをお薦めします。
(もちろんバケットシート装着が前提です)
股下からの5点目を装着するのにフロアに穴開け加工が必要ですが、バケットシートと一体化して身体をホールドするには5点式がベスト。
ブレーキング時にもっとも効果を発揮します。
4点式では、走っている最中にずり上がってきます。それでは身体をホールドしていませんね。
また、考えたくはないですが、もしもの横転時にも身体はバケットシートに付いています。カプチーノでは大丈夫ですが、アルトなどの箱車で4点式はーねすだと、横転時はあらぬ格好となってる可能性もあり、その時はよくても不必要に身体をひねってねんざしている可能性があります。ブレーキング時にも、もしもの時にもいいので、ぜひ5点式をお薦めします。
高いですが、TAKATAのものがしなやかでフィットしやすく、しっかりしています。このしなやかさは、長時間走る耐久レースで、ドライバーの負担を軽減し、交代時にもすぐに外せるなど、威力を発揮します。
http://www.takata.co.jp/full_harness/full_harness_lu.html(TAKATA HP:製品情報)


問:カプチーノにロールゲージ要りますか?


オープンカーですから、コースを走行するにあたってはロールゲージ装着必須のところもあります。
セントラル立体交差下でカプチーノが横転したのを見たことがありますが、コケ方を見てませんが、ゲージ無しでも車室は耐えていました。
ですが、構造上あれば安心ですね。これは保険みたいなもので、ないよりはあった方がよいです。
しかし、重量増とか、穴開けがとか、費用がとか、乗り降りがしにくく、とか、いろいろデメリットもあります。
これもD.I.Yで組むよりは、ノウハウがあるので、プロに任せたほうがよいかと思います。
ただ組んだだけではほどほどにしか補強にはなりません。やはりそれなりに、剛性を出そうと思えばピラー止めなり、点数を増やすなり、ストラットに落とすなりの改造をした方がよいです。
カプなら3ボックスなので、前後と車室の動きがバラバラに感じるかもしれませんね。
で、フェンダーサポートとか、タワーバーとか、アンダーブレースとかいろいろ装着して・・・、どうなるかはまだここでは書かないでおきましょう。

間違ってたり、より良いものがあったら、教えてくださいね。





Posted at 2011/05/16 14:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 45 6 7
8910 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
2223 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation