• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

クウキョなココロ その3

ブログには、都合の悪いことは書かない。

だろ?

だから、その2にも自分の都合の悪いことは書いてない(笑)
ウソやマチガイ、コチョウもあるかもしれない。



「サンダーさんについて行ったら、イイよ」

付いていったらいいよ?
それとも
突いていったらいいよ?

まぁどっちどもいい。

彼の師は
(初めてのコースだから、アンダーパワーのサンダーに付いていけばコースを覚えられる)
っていうことだろう。


で、彼は走行中に、たぶん見切ったわけ。

(こいつ、たいしたことないやん・・・・)

だから
最終での果敢なアタック、V字ターンだ。

ノーマルタービンで走っていたのは、当時知られていたと思うので、
(ノーマルに負けるわけいかん!)とスイッチが入ったのだろう。

彼の師も、「オモロイやつ連れて来たで」と、レース前に言っていた。

前回書かなかったけど、最終コーナーで、自分のフロントをかすめてアウトへ一直線。
そんな周もあった。

ホント、オモロイやつだ。

毎週、トライの仕方が違って、
本当に突かれる、って思いながらも、前へ走るしかなかった。

明らかに自車のアンダーパワー。
パワーさえあれば引き離せるのに・・・・・。

彼の果敢なアタックだが、
最終コーナーを電光石火のように突っ込んで
その後、立ち上がらずストレートで引き離される。

7周目に突っ込まれたことは既に書いたとおりだ。



順位を3つも落としたが、楽しくなかったのか?と言うと、否。

また、走りに来て欲しいと思ったよ。
一度しか会ってないけど、今でも名前を覚えている。

サーキットで走ると、どうしてタイムが指標になる。

「出したタイムがすべて」
と考える人も多いようだ。

レース後、リザルトを見た時、ベストラップを刻んだクルマが1位とは限らない。

できれば、ベストラップを刻んで、1位になるのがいいと思う。
ポール・トゥ・フィニッシュでベストラップなんて、サイコーさ。

自分は、「ゴールしてなんぼ」だな。



チェッカーが振られてから、あれは排気量が違うとか、レギュレーション違反しているとか、なんかオカシイとか、そういう話しになるときがある。

モータースポーツって、スポーツマンシップだろ?

ズルしてまで、勝ちたいか?

レギュレーションで、してもいいこと、してはいけないことが書いてある。
書いてることは、守らなければならない。


プライベーターは、よくわからずにやってしまうこともある。
それは気づいたものが教えるべきであろう。

それが、車検員であったり、ショップなり、経験者のすべきこと。


じゃ、レギュレーションに書いてないことはO.K.?



O.K.だろ?



かつて、耐久レースで
純正装着のガソリンタンクか、安全タンクの使用はO.K.
というようなことが書いてあった。

カプチーノの純正タンクは30リットル。
セントラルを1時間全開走行すると、ノーマルタービンでも、残量が厳しい。
まして、タービン交換していれば尚更だ。

そこで考えた。

60リットルくらい入る安全タンクに変更すると、2時間連続走行できるので、給油でストップしなくてもいい、と。
しかし、そんなばかでかい安全タンクを用意して、そこまでやるか?と。

実際はそこまでしなかった。

さらにレギュレーションを読むと、

20リットル、携行缶での給油

って書いてあった。

1時間走って、25リットルは消費するので、20リットルじゃ足りない。

そこで考えた。

20リットル携行缶風の、25リットルくらい入りそうな携行缶の製作。




さっそく

携行缶を2つ買ってきて、

切って、

溶接し直して、

赤色に塗るぞっ、と・・・・。





しかし、溶接したら、どんどん朽ちて・・・・




やるかっつーの(笑)
もし完成したとしても、20リットル以上入れたらズルだろ?




最後に残ったのは、
コレクタータンク。


コレクタータンク装着はO.K.だそうなので、

巨大コレクタータンクの製作をば・・・・。

で、車検の時、

「これ何?
サブのガソリンタンク??」

て聞かれそうなので、

「特大これくたーたんく」

って、マジックで書いて・・・・




て、やるかっつーの。
聞くと、公式戦ではコレタンは2リットルまでと決まっているそうな。



レギュレーションはシンプルな方がいい。

レギュレーションはゼッタイだ。

ましてクラスを細分化し、より多くの人に表彰台やトロフィーを体験してもらおうという場合は特に。

良くあるのが、「あれはレギュ違反してる・・・・」っていうハナシ。

その車が遅ければなんら問題にならないんだけど、(←ここ重要)
ダメだよ、遅くってもレギュレーションは守らないと!!

速かったら、「アレ、ズルやってるよ~」とチクられるわけで。

自分のカプチーノも、660ccまでのクラスに出続けて、疑われたことがある。


イマデモイワレルサ、コレホンマニ660?
オトヤハシリヤ、ソンデタイムミテワカンナイ?
660ダチューニ。
ホンニンガ660ユウタラ660!(ワラ)
ア、ウソクサイ?ナンデ?
ソンナニシンヨーナイノカナァ??

イマ、660デ、660オーバークラスニデテモイイジャン?
カッテルカッテイウト、カテテナイヨ。
デモイイジャン。
660イカノクラスニデヨカ?
デラレルヨ。
デモイイジャンベツニ。
ズルヤッテナインダカラサ~。



プロじゃないんだからさ。

ショップの看板を背負っているわけでもなく、
(プロμはスカラシップね)
優勝したからといって、スポンサーが付くわけでもない。

プライベーターが、レギュレーションの範囲で一生懸命クルマ作って、
金かけて部品買って、取り付けて、自分一人でできない時は友人に助けてもらって
ショップさんにもお世話になってるが、

好きな時に走り、好きな場所を走り、好きなことをする。
走るのも、走らないのも、自分が決める。
誰かのために走っているわけでもない。

レギュレーションやマナーは守る。
ズルやってまで、勝ちたいと思ってると思うのか?

そら、人より速く走りたいけど、ズルしてまではないなぁ・・・。

だから、後ろ指をさされるようなことはない。
スポーツマンシップだろ??

ズルはいけないさ。


※ 文中の「オモロイやつ」というのは、悪童-niのことではありません。
Posted at 2012/10/21 19:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | 日記

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3 456
78 9 10 11 1213
14 151617 1819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation