2008年11月19日
以下、受注生産品
●SSエアクリサクションパイプ単体
●SSエアクリサクションパイプ+フィッティング
●SSエアクリサクションパイプ+フィッティング+HKSスーパーパワーフロー150←なみっちさんご予約m(__)m
●SSインタークーラーパイプ単体
●SSインタークーラーパイプ単体+フィッティング
●SSインタークーラーパイプ単体(ブローオフバルブ移設タイプ)単体←うざりんさん・なみっちさんご予約m(__)m
●SSインタークーラーパイプ単体(ブローオフバルブ移設タイプ)単体+フィッティング(過去2セット売却済み)
●純正タービン/RH31BFW/HT06用エキゾーストマニホールド(某ショップさんに卸して13万で販売されていたもの…)←(りきさん他アルト系競技者多数ご購入m(__)m
●アウトレットパイプ(触媒アダプター)
●F4/F5タービン用エキゾーストマニホールド+F4/F5用エアクリサクションパイプ+フィッティング+アウトレットパイプ(+CPU)
★ショップさんが出してない良品又はショップさんより安価でご提供します。
フィッティングが高いのがネックです…。
儲けは極小です。
サンダーが製作者の心意気に感じ、また製作者がサンダーの提案を形にし、少しでも多くの人に、ショップさんが出さないものを出し、カプチを楽しむために製作しお譲りする訳で商売が目的ではありません。
★エアクリサクションパイプは、絶対におすすめ★
Posted at 2008/11/19 19:01:57 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族
2008年11月18日
大会前日の土曜日。
いつもより2時間早く、19時過ぎに帰宅。
ここから準備。ブレーキローター・ブレーキパッド、ブレーキフルードエア抜き、オイル交換、各部点検をおこなう。
エアでブレーキ廻りを吹いたら、ダストでえらいことになった。
前回の雨の3時間耐久レースで、ブレーキパッドは半分に減っている。
雨の時は、温度がやはり上がらない。雨の日用に温度域の低いところから効くブレーキパッドにしてきたが、根本的にクーリングしないよう対策しなければならない。
ま、整備というより準にはそこそこに時間がかかる。
ちんたら?やっているからか、午前2時に完了。そこから、風呂に入ったら入りながら、撃沈・・・。
03:15 自宅出発。燃料入れに反対方向に走って、とりあえずブースとの立ち上がりと最大ブーストを見る。
(あれま、やっぱり・・・・。最大0.8・・・。)
04:16 香芝PAでアクチュエーターを調整するも無駄。配管もどうかわからないから、締め込んでみると、やや上がった。(どういうこっちゃ)530円の天ぷらうどんを食べた。
ま、雨やからちょうどいいやろう、ってことにして、先を急ぐも、伊賀で睡魔に襲われPAにより、即撃沈。
15分程度であるが、充実した眠りであった。
06:20 鈴鹿南に到着
さぁ、コース図が配られ、完熟歩行に行く。この鈴鹿南は、ホントに特殊舗装か?というくらい、雨では滑る。(セントラルより滑る)
今回のコースは簡単であるが、パイロンセクションは、微妙に難しい。簡単なようであるが、微妙な距離感覚なのだ。これは奥が深い。後はコース通りで最終コーナーを立ち上がったところでパイロンがコースの真ん中においてある。
なんでこんなとこにおいてあるのかな?
ここでコース図を確認しておけばよかった・・・。
練習走行1本目。雨である。リヤタイヤの状態を感じながら、手前手前で操作を試みる。かなりスリッピーである。ブレーキング、アクセル共に慎重な操作が必要であった。タイムなんか見る必要もなく、乗れていないのはわかっていた。本トライ1本目も、同じである。今日は、4位以内入ればシリーズチャンピオンだ。ま、あいつとあいつとあいつもおるやんけ?今日は何としてでも4位以内に入らなあかんやん。やっばー、と思うも、ブーストも足も決まらず、「ま、結果は結果や自己ベストを出せばいいねん」と欲を出さずに2本目に向かう。ずいぶん路面もましになってきたのか、5秒近くタイムアップしているではないか。「ま、1分20秒台は狙ったろか~」って思って走り出した。気持ちよくエンジンちゃんも回ってくれるし、リヤタイヤのぶれも最小限。結構乗れてるじゃんて感じ。スピードも乗ってきて、最終コーナーなどはいい感じで立ち上がった。
「これは○山ちゃんに肉薄するか?」と思いながら、ふと見るとパイロンちゃんがあるではないか。「おお~、パイロンちゃんに当たったら、5秒加算て言うとったなぁ」「みんな左から言ってるけど、おれっちはあまのじゃくやから右から行ったろ~」って、右から走って、タイムを見たら、1分25秒・・・。「あり?乗れてないね~」って思ってぐっさんとこに戻ったら、「サンダー、最終なんで右から行ったん?ミスコースやで」と。
へ?
ミスコース・・・・
追い打ちをかけるように
「ミスコース」
表彰式では、
某草氏が、
「ミスコースした人いるらしいですね」
というから、
「4輪脱輪してコース汚した人いるらしいね」
とお互い、慰め?あった。
そこへT2優勝したQピー○田氏が
「サンダー、今年多いなぁ。呆けたんちゃう?」
というから、普通やったら怒ってるねんけど、
妙に納得?してしまった・・・。
今日はブーストがあがらんわ、徹夜やわ、ミッションもイカレポンチやし・・・・、という言い訳も通用しない連中なので、何も言わず(言えず)にいた。
ま、雨の1本目でのタイムで4位に入って、某草氏より上やったのがせめてもの救いか。
これで、2008年度FRクラス年間シリーズチャンピオンは確定。
ま、知らないやろうけど、昨年と続いて2連覇よ。
すごい?
ちゃうちゃう。
いつも言ってるけど、速いやつはなんぼでもいる。
出続けたら、走り続けたら、勝てる時もある。
自分なりの車、装備でがんばっている人もいる。
今、ラジアルタイヤで挑戦している人もいる。
ノーマルタービンで挑戦している人もいる。
表彰台まで届かないかもしれない。
私もかつてそうだった。
でも、いつか打ち負かせるときが来る。
その時のうれしさは格別だ。
だから走り続けよう。
速いからえらいことはない。
休日を自分なりに楽しむ。
そして、(自分とも他人とも)勝負だから、少しでも速く走るための努力をする。
今回、サーキットレースと違い、自分の中で完全に準備しきってない自分がいた。
また、何とかなるだろう、と楽観視している自分もいた。
敵は自分自身にあったのかもしれない。
準備に甘かった自分、操作のいい加減な自分、しっかり集中していなかった自分。
反省材料は多い。
「サーキット野郎が、サーキット装備で、ジムカーナ野郎をうち負かす」というのはそのままに、また来年もジムカーナで、よろしくお願いします。
(なに?もう来なくていいって?《爆》)
Posted at 2008/11/19 19:37:16 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年11月17日
まだ一昨日の徹夜の影響か、仕事の疲れか、明日以降に書きます・・・。
とりあえず、News(←店の名前ではないよ)
来年は今までの年間5戦→3戦に変わります。
今回の昼30分と終了後の30分のフリー走行を見てて(こっそり走って)思うけれど、来年のセントラルはなさそうやなぁ・・・。
Posted at 2008/11/19 19:35:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月15日
鈴鹿南での最終戦。
鈴鹿南は走る価値あるぞ。
ジムカーナは、クルマも傷みにくいし、街乗りの延長線からでも始められる。
峠を走ってる人や、ミニサーキットのフリー走行をしている人も、一度参加してみるとよろしい。
1分少々なのに、なんとまぁ奥が深いことか。
普段、いかにダラッと走ってるかがよくわかります。
クルマの荷重移動やステアリングワーク、タイヤやブレーキの使い方などが、如実にタイムに出ますから、腕に自信が無くても、参加すればするほど、自車への理解が深まり、ドライビングスキルも上がるでしょう。
さぁ、ジムカーナを走りましょう。
明日、参加される方はがんばってください♪
Posted at 2008/11/19 19:34:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月15日
新しいものは、やっぱりええのぅ~♪
しかし値段上がったな…。
ガソリンは、これで暫定税率なくなったら、どうなるかな?って位、下がりましたね。
走るぞ~♪
Posted at 2008/11/19 19:33:22 | |
トラックバック(0) | 日記