• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

ガソリン価格

ガソリンの価格が日に日に下がる。安いとこでは、看板にR127円。
ということは、灯油も安くなってるのかな…。
ガレージ内が寒く、灯油ストーブをつけようと思ったが、灯油切れ。
昨年、北海道では灯油泥棒がニュースになってたっけ。
気温は寒いが、せめて懐が暖ければよいね。

Posted at 2008/11/19 19:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月09日 イイね!

たい焼きとめろんパン

たい焼きを食べた。

さて、どこから食べますか?
頭から?しっぽから?
それとも半分に割って、おなかから?

ところで、たい焼きの中にはあんこが入っているな。
でも鯛は、入ってない。
だから「たい焼き」であって、「鯛焼き」ではないのか・・・。
そうか、そうなのか・・・。

では、メロンパンはどうだろう。
これはイカサマではないのか?
メロンが入っていれば、「メロンパン」でいいだろう。
でも、メロンが入っていなければ、「めろんパン」ではないのか?
(パン屋さんに聞いてください)

ところで、イカサマは、イカにとっては迷惑な話だが、まだサマ(様?)が付いている。「タコ」に比べたら、はるかにましだ。
イカサマもタコもその人自身やその人の行為をさす時に使われるが、同様に「カボチャ」とか「なす」もよく出てくる。
「ドテカボチャ!」とか、「おたんこなす~」とかいわれるが、カボチャや茄子にとっては迷惑な話だ。

秋の茄子は非常においしい。
カボチャもよく目にする。
おいしいカボチャや茄子をたくさん食べてあげてください。
Posted at 2008/11/19 19:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月08日 イイね!

素敵な時間

やっぱりピットを出てスターティンググリッドについた時かなぁ?
3分前の表示が出て、ピット員やキャンギャルがいなくなり、静かにスタートの時間を待つあのとき。

静かだ。

30秒前になり、クラッチを切り、エンジンをかける。
ギヤを入れてあるか確認する。

5秒前でエンジンをさらにレーシングさせ、グリーンになると同時にクラッチミート。
タイヤのグリップをみながら、アクセルを踏む。

スタート直後の1コーナーは差があまりないだけに、ノーズを入れた者勝ちである。

あの瞬間。

素敵な時間だ。
Posted at 2008/11/19 19:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月08日 イイね!

素敵なチューニングショップ

素敵な店がある。
草ジムカーナ、草レースに出場している素人集団をバカにする。
そこのお店の商品をその素人集団の人はたくさん買っているのに。
《お客さんじゃないのか?ただであげたのか?》

「あんな人らが表彰台に上がって喜んでるけど、うちらが出ていったら話しにならないよ。」と自慢げにおっしゃっていた。
《あの素人集団の車にはここのお店のステッカーが貼ってあるのになぁ》
《その素人集団って、お友達なんですけど・・・》

その後、草ジムカーナに出てきたが、素人集団に負けました。
次に、戦闘力が劣る車で出てきました。
「部品の開発してるんや」
でも、走る前から、「タイヤは2年前だ」とか、「セッティング出てない」とか言い訳を聞いたような気がする。
案の定・・・。
《よく考えると、ここ4・5年、表彰台の真ん中に立ったことってあったっけ?》

いいねん、別に真ん中に立たなくても。
参加して楽しめば、あるいは、セッティング出しに来たにしてもいいねん。
順位が下でも、「今日は収穫あったわ。」とか、「やられたなぁ~」とか言って、「がんばってるね」「これはどんなチューニングしてるの?」くらい話しかけてたらそれはそれでいいと思う。
でも、ショップのプライドがあるのだろう。納得がいかない成績の場合、表彰式に出ずに帰ってしまう。
《それって、参加者をバカにしてないか?》

出している部品でも、せっかくお金を貯めて、「さぁ買うぞ」と問い合わせしたら、「あの商品はもうありません。次に作る予定もありません。」
たしかに、営業的には仕方ないことだ。
《できれば1年位でそんな状態にはなって欲しくはないなぁ》

こんなことがあった。
店頭にて、展示商品(小さな傷あり)を安く販売してあげるという。
▲『その値段ならO.K.。買います。』

さらに
●「数日前までセールをやっていた(インターネットで告知)が、あなたは知らなかったの?」
▲『知りませんでした。知ってたら買ってましたよ。』
●「期間は過ぎていますけど、特別にセール価格で売りますよ」
《うれちい~♪ やっぱりたくさん買っていると、こういう「お得意さま」扱いしてくれるんだなぁ、と嬉しくなった》

そこで10万円ほど持っていたのである商品を3つ買うか4つ買うかずいぶん迷った。

さぁ支払いの段になって、営業君は暗い顔をして戻ってくる。
●「値引きはセールが終わっているからできません」
▲『え?なんで?』
●「社長が値引きはできないと言ってます」

確かに、セール期間は終わってる。

(ごり押しする気はないが、営業君の言葉に浮かれて、あれこれ悩んだ時間は何だったの?)
《ま、仕方ない》

▲『では、展示商品(小さな傷あり)の値段はどうですか?』
●「それも、先ほどの値段ではなく、この値段でお願いします。」
▲『え??さっきの話しはなくなったの?じゃいったいなんぼ払わないといけないの?』
【自分の中では、割引金額の積算額は頭の中にあった】
《不誠実だろ?》

●「1○万○○○○円になります・・・」
▲(何とか手持ちがあったが、車にそこのお店のステッカーを貼り、ことあるごとに製品を絶賛していたから)
 『ちょっと勉強してよ・・・』と。

●「わかりました。私も申し訳ないと思います。もう一度話しをしてきます・・・。」
▲《ありがとう》

しばらくして・・・、戻ってきた営業君。
●「やはり値引きは無理です。それに、こんなにたくさん買って誰かに売りつけるんじゃないか?と言われました。」
《あぁ?》
▲『標準価格で買って、横流しするバカいますか?』
▲『○○%値引きします、この商品はいくらで売ります、と言った時点で、商取引は成立しているんよ。それを百歩譲って、なんぼになるの?もうちょっと何とかならん?いうてお願いしてるんよ。それに応えんかいっ。挙げ句の果てに、定価で買って誰かに売りつける?俺から買うわけないやん!俺が走って使っているのを知っているやろ?ここも(草)大会に出てきてるんやから。』
▲『悪いけど、価格の決定権は君にはないようだね。社長を呼んでくれる?』

●「社長は今作業して手が離せないです」
▲『どんな作業しているの?そこまで行きましょうか?』

●「今、作業しているのは、あなたが買っていただく『展示商品(小さな傷あり)』をばらしているところで、手が離せません・・・。」
▲『あほか?』
▲『買いたいが値段で何とかならん?と聞いてるうちから、何ばらしとるねん。』
▲『客が値段で聞きたいことがあると社長を呼んでいて何逃げとるねん。』

《まったく、お話しにならないです》

▲『もうええわ。言うとおりの値段で買う物は買う。そやけど、数量はこんなけや』と変更し、7万近く払った。
▲『ここの社長さんはなんかごり押しとか、ひどいことを言うてると思っているかもしれないが、私も柔軟性あるつもりです。でも、今日のこの件については納得いかない。ここへは、もう二度と来ないし、買うこともない。せいぜい素人走り屋?をバカにしてがんばってください。』
と店を後にした。

わざわざ足を運んだ客は大事にしなきゃ・・・。
客から、時には嫌なことも言われるぞ。
だって金、払ってるんだから。

このお店は、「あそこが出しているのはゴミだ。話しにならない」と悪口を言う店は、たかがしれている。さらには、自分の店の製品を買った人間(客)までバカにする。
そういう店は、「素敵だ」
自信があって、輝いている。
《輝きまくってくれ》

もちろん、店も大変である。やっかいな客もいる・・・。
《俺か?》
時間がかかるばかりで、金を落とさない客・・・。
《君か?》
プロを相手に、自分がこれだけ知っているんだ、と自慢げにのたまう客。
《負けますって》
客も店も信頼関係を築いていく物だ。
それが商品やサービスに、一生懸命働いて得たお金を払う価値があるから、客は来る。
当然、どんな人にも不誠実に思われないように店は対応する。
気持ちはわかる。
大変だ。

しかし、そういう店は客も離れる。また、取引先も手を引く。
いい物を作っても長続きしないのはそういうことだ。
できれば、いい物を長く作ってもらいたい。
そして、悪口や批判は、せめて客には言わないで欲しい。
ずいぶん長い間封印してきたが、ずいぶん経って、なんでこの人が知ってるの?という人から「やったらしいですね」と言われた。
そいつもバカだから、すぐしゃべりよった。
信用を築き上げるのは大変だが、失うのは簡単だ。

素人は、所詮素人。
ショップの品格もって、がんばって欲しい。

Posted at 2008/11/19 19:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月07日 イイね!

素敵な工具

フランスの工具って、今まで見向きもしなかったけど、今さらながら定番のFacom丸型ラチェットレンチを買って使っていると、クセになるわ…。
なんでこうしっくりくるんだろう。
スナップオンの丸型の比ではない。(スナップオンもOEM供給のはず)
しっとりと細かで、それでいてしっかりトルクをかけても応えてくれる。
エルゴノミックデザインが言われる前から、握りやすさにこだわり、耐油性に富む樹脂グリップにさりげない赤いライン。
締める緩めるだけの武骨な工業製品の中で、今ごろようやく気づいた。
まさに工具の中の貴婦人。
シャンゼリゼ通りを歩くマドモアゼルのように、美しく軽やかで、かつ逞しい。
質実剛健、実をとればそれで良かったが、手に触れる所は、なめらかなアールで処理している。強度の必要なところは、MACのように武骨であるがまたなめらかなのだ。
定番の丸型、是非体験していただきたい。
Posted at 2008/11/19 19:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation