• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

ハンドツールその5 (3/8ラチェットハンドルMAC:XRR11FPARR) 

ハンドツールその5 (3/8ラチェットハンドルMAC:XRR11FPARR) 私の中で、MAC製品は印象が薄い。

例えばメガネレンチなどは、角がたっており、重量感もある。
サンメカですら、重さが難点に感じるのだから、プロなら長時間扱うので尚更だと思う。
(逆にこの重量感がいいのだ、というメカの方もいるでしょうから、個人的な考えですよ)

洗練されてない、という感じである意味アメリカらしい。

このアメリカらしさ、というのは、抽象的な表現だが、わかる人にはわかると思う。
ある分野で、或いはあるものは、とても素晴らしく他の追随を許さない素晴らしい技術やものを作り出す一方で、アバウトなものを作るのもアメリカ。

MACが日本に入り出したころ、無骨ながらキラキラメッキ仕上げで、洗練されたイメージはなかった。
また、MACのブランドだけれど、明らかにOEMで、シールや刻印を打っただけで数倍もの値段で売られており、唖然とすること多数であった。

スナップオンは、ブルーポイントとして出したり、スナップオンブランドで出す場合は厳しい基準で縛りをかけるのとは対照的である。

このMACのラチェットハンドルは、無骨ではない。
グリップも小ぶりで、ヘッドの角度変化もクリックは軽めだ。
この冬、空転してしまったので、工具店に持ち込んだところ、2ヶ月近くの後、新しい部品と共に返却されてきた。

OHは自分でしたが、板バネを外し、ヤスリがけしてエッジを立てて、新しい部品を組み込んでみると、かっちりと空転することなくロックした。

このバーの長さが適度で、3/8ながら、足回り作業で(特にリヤブレーキキャリパーを外す際は)これを必ず使う。

オレンジの樹脂グリップはもうへたってツルツルなので、換えたいところ。
スナップオンの硬質グリップと同じサイズなので、スナップオンのものに換えてもいいのだが、これはこれで、使った感があって換えずにいる。

丸型でも高トルクに耐えるので、あまり縁がないMACではあるが、武骨さと、洗練さが同居しているこの製品は、私の中での異端のMACで、お気に入りなのだ。
Posted at 2011/05/21 18:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年05月20日 イイね!

ハンドツールその4 (3/8ラチェットハンドルFacom:J161) 

ハンドツールその4 (3/8ラチェットハンドルFacom:J161) FacomのJ161。

定番、丸型ラチェットハンドル。
フランスの貴婦人、マドモアゼルのように軽やかなラチェットの作動と作動音。

もう、小判がいやになるほど。

過度なトルクを嫌うかのように短いシャフトであるが、なかなかどうして華奢じゃない。
繊細で優しく扱ってあげればいいが、実際に使っていると高トルクもかけざるを得ないシーンがでてくる。その際は、別のものに換えなくても、結構ごつくてしっかりしているシャフトのだ。
この体躯は、高トルクに耐えて頼もしい。



最近のFacomは中国製かな?


さて、既にプッシュリリースのJ171が出ている。
これから丸型を狙う人はどうだろうか?

ま、J171を見るともう20年以上も前のデザインで古くさく感じるが、そこはFacom。
この先、10年後も定番ラチェットとしてあって欲しい秀逸なラチェットハンドルだ。

ちなみに、自分は使うラチェットハンドル全てにMIRROR neprosNBE38を付けるので、プッシュリリースにはこだわらない。
Posted at 2011/05/20 21:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

ハンドツールその3 (3/8ラチェットハンドルHAZET:8816S) 

ハンドツールその3 (3/8ラチェットハンドルHAZET:8816S) ハゼットのプッシュリリース式ラチェットハンドル、8816Sだ。

永らく、プッシュリリースを出してこなかったハゼットが満を持して出してきた。
それまでハゼットのソケットでヘキサゴンは使用していたが、ハンドルは大して期待もしてなかった。

しかし、梨地仕上げに小ぶりなグリップに、全く華やかさもなく質実剛健なハゼットらしい。
もちろんこのころはドイツで製造されている。

軽い。ほんと軽いのだ。
ぁ、計ってみれば良かったな。

この軽さはバランスだと思う。
コンパクトなヘッドから伸びる柄の部分が細いが、ここが軽さを生むのであろう。

クリックも軽くなくいい。
しかし、今までのハゼットは違った軽やかさだ。

プッシュリリースも小気味よい。
Posted at 2011/05/20 20:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月20日 イイね!

ハンドツールその2 (3/8ラチェットハンドルKTC:BR20) 

ハンドツールその2 (3/8ラチェットハンドルKTC:BR20) KTCのBR20だ。

小判型。

4,900円で購入したのは18才のころ。

なけなしのバイト代がそのままこれとメガネレンチに変わった。

サイドのメッキ剥がれは、ハンマー代わりに叩いたから。

ヘッドが重いと、役に立つ好例!?

こんなに大きいヘッドで高ければ淘汰されるはずだがつい何年か前までラインアップにあった。

これのラチェットの軽さになれていたから、他のものは重くて外れにくくてやっかいだ、と感じていた。

かなり青臭い時代(笑)
Posted at 2011/05/20 01:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メインテナンス他 | クルマ
2011年05月19日 イイね!

今日のお仕事

今日のお仕事朝から、

←こんなとこに

来ています。

きびきび働いてらっしゃいます。

午前中で緊急出動が三件。

少ない方だそうです。

お世話になりたくはないですが、安心して暮らせるのもこういう方々のお陰かな、と思います。

鈴鹿サーキットで、オフィシャルが出るのが早かったのを思い出しました。

あ、セントラルではこないだお世話になりました…(自爆)
Posted at 2011/05/19 12:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 45 6 7
8910 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
2223 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation