• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THUNDER Racingのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

一発で抜く!

しばらくの間、寝る前に考えていることがある。


やっぱり、1発で抜かなきゃな〜、と。


バンと踏むのは簡単。

シュッ、と抜く。





抜きまくってたら、やっぱり良くない。






FRターボ一辺倒だったのだが、近年、FFターボ車、FFのNA車に乗せてもらうことがあり、そこで学んだのが、アクセルやブレーキの踏み加減、抜き加減だ。



もちろん今初めてわかったことでもないが、反芻するかのように思い出したり、ブランニューで考えることがある。



で、ここ最近考えることが、「1発で抜くこと」、というわけだ。


コーナーが近づき、アクセルを抜くまでには、ギリギリまで踏んでいる(つもり)。

リリースしたら、すぐにブレーキに踏み変える。



しかし、ブレーキも踏みすぎてはいけないので、やはり抜く。
(抜く必要のないところで止めておけばいいが、速度や荷重移動により状況は刻々と変化するわけで、やはり抜くことが大事、なのではないか?と思うわけ)


アクセルのON-OFFはよろしくない、とはよく言われるし、想像するに難くない。


アクセルだけでなく、ブレーキも同じで、ONもOFFも微妙なさじ加減ということがあるわけで、そこをどうするかが人によって違う訳だし、それがその後の車速の伸びやタイムによって変わってくる。


コーナーの数だけ、コンマ1秒人より速ければ、それが1秒、2秒と違ってくる訳だ。


だからどんどんがんばって、コーナーぎりぎりまでアクセルを踏み、ドンとブレーキを踏んでGを感じながら、ステアリングとタイヤと格闘し、タイヤを斜めにすり減らし、ガソリンをより多く使うと、速くなったような気がする。


正に気がする、だけだ。


エンジンやミッション、足もボディにも負担をかけ、車の寿命もどんどん短くなってしまうことだろう。



それって、アカンやん!?



昨年、NAのFF車でセントラル5時間耐久と、SPA西浦の4時間耐久を走らせてもらった。
パワーがそこそこにしかなくても、タイヤがハイグリップでなくても、それを如何に前へ進ませるか、如何に車速を維持させるか、と学んだことは大きい。


パワーがない方がおもしろい。

最近そう考えるようになった。


そして、アクセルの踏み加減、抜き加減、ブレーキの踏み加減、抜き加減を考える。



そして、アカンと思っていることが、実は良かったりするからおもしろい。


こうでなきゃいけない、って思うことでLimitが低くなるなら、冒険してもいいわけだし、
冒険したことで壁を乗り越えることだってある。


限界が低いから~


と言ってるのは、己の限界が低いだけ、なのかもしれない。





考えてばかりでも、始まらない。



やっぱり、走らなきゃね。
Posted at 2014/02/13 18:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカーナ | 日記
2014年01月14日 イイね!

サスペンションの見直し

街乗り・ツーリング用のカプチーノ。(以下Streetカプ。略してSカプと呼ぶ)

Sカプには、純正→車高調→純正と使用してきたが、リヤショックよりオイル漏れし、ぽわ~んぽわん状態なので、交換することにした。

 「車高調が(世の中に)あるなら、KYBのnewSRを選ぶことなど絶対無い!」

などと思っていた自分だったが、加齢なのか、拘らなくなったのか、金がないのか、(いや、全てか?)、
初心に戻って純正回帰させてきたSカプだが、収束のおぼつかないショックはお役ご免ということで、以下に記す組み合わせで、もっともCP(Cost Performance)に優れ、拘るところは拘り、気にしないところは気にしないで、長く満足いくものを決めたいと考えた。

1.【純正部品で完全リフレッシュする場合】
  全て純正部品(新品)で組む

考察1:部品価格は現在算定中だが、価格がネック。そこまで純正に拘らないし。

2.【純正部品でリフレッシュする場合】
 ① 新品純正ショック+新品純正スプリング+新品バンプラバー(F・R)+新品アッパーマウント(F・R)+中古純正部品
 ② 新品純正ショック+新品バンプラバー(F・R)+新品アッパーマウント(F・R)+中古純正部品
 ③ 新品純正ショック+新品バンプラバー(R)+新品アッパーマウント(F・R)+中古純正部品
 ④ 新品純正ショック+新品バンプラバー(R)+中古純正部品

考察2:10万㎞以上純正で走り続けた人や、加齢からこういう選択肢もありだが?

3.【KYBnewSRショックでリフレッシュする場合】 ※newSR+純正バネ

 ① 新品KYBnewSRショック+新品純正スプリング+新品バンプラバー(F・R)+新品アッパーマウント(F・R)+新品純正部品
 ② 新品KYBnewSRショック+新品バンプラバー(F・R)+新品アッパーマウント(F・R)+中古純正部品
 ③ 新品KYBnewSRショック+新品バンプラバー(R)+新品アッパーマウント(F・R)+中古純正部品
 ④ 新品KYBnewSRショック+新品バンプラバー(R)+中古純正部品
 ⑤ 新品KYBnewSRショック+中古純正部品

考察3:現実的なところは、費用的に【余裕】②>③>④【節約】という感じで現実的には④あたりかと。⑤は中古バンプラバー(R)がまずイカリング状態なだけに却下ですな。

4.【KYBnewSRショック+社外車高ダウンサスでリフレッシュする場合】    ※ newSR+社外車高ダウンスプリング+社外バンプラバー

 ① 新品KYBnewSRショック+新品社外スプリング+新品エスペリアダウンサスラバー(F・R)+新品アッパーマウント(F・R)+新品純正部品
 ② 新品KYBnewSRショック+新品社外スプリング+新品エスペリアダウンサスラバー(F・R)+新品アッパーマウント(F・R)+中古純正部品
 ③ 新品KYBnewSRショック+新品社外スプリング+新品エスペリアダウンサスラバー(F・R)+中古純正部品

考察4:ついでにローダウンサスを組むという場合、純正バンプラバーではバンプタッチしてしまうなら、対策品を採用。②<③な感じですな。

5.【KYBnewSRショック+社外車高ダウンサスでリフレッシュする場合】    ※ newSR+社外車高ダウンスプリング+純正バンプラバー

 ① 新品KYBnewSRショック+新品社外スプリング+新品バンプラバー(F・R)+新品アッパーマウント(F・R)+その他も新品純正部品
 ② 新品KYBnewSRショック+新品社外スプリング+新品バンプラバー(F・R)+新品アッパーマウント(F・R)+中古純正部品
 ③ 新品KYBnewSRショック+新品社外スプリング+新品バンプラバー(F・R)+中古純正部品。
 ④ 新品KYBnewSRショック+新品社外スプリング+新品バンプラバー(R)+中古純正部品を使います。
 ⑤ 新品KYBnewSRショック+新品社外スプリング+中古純正部品。

考察5:ダウンスプリングを入れて、純正バンプラバーに当たるなら、加工する??
これはどれもおすすめしませんな。①などせっかくきちんとやってて、そこケチる?
つい組んでしまって、乗り心地がぁ~、ってなってるのは、これが原因か?
ダウンサスに合う対策品があるから、加工するなとは言わないけれど・・・・、やっぱり加工するな!
実は、やってたりして(笑)






6.【車高調、ダンパー減衰調整式サスペンションキットでリフレッシュする場合】
  ① 新品6万円台~9万円台の車高調
  ② 新品12万円台~20万円以上の車高調
  ③ 今ある車高調をOHして組む
  ④ 今ある車高調をそのまま組む

考察6:良い時代になりましたね~。①は良いのか程々なのか、良くないのかはわかりませんが、こだわりはないでしょう。製品のばらつき、耐久性など、手に取ってみても取り付けて或いは使用して初めてわかる部分がありますからね。

【結論】

とても
めんどうくさぃw









(俺~)


 もとい、街乗り・ツーリング用ということで

  4-③ > 3-④ 

 この2択かと。

 社外車高ダウンサスを組むと、G(Gymkhana)カプから移設予定のフロア系補強パーツが最低地上高9cmを割る可能性がある。
 また、乗り心地がしんどいかもしれない。
(実はレース用の11/7や8/6キロのスプリング装着のオーリンズやビルシュタイン車高調が路面を良く掴み、さらに一番乗り心地がいい。ボディ剛性も違うが、明らかにいい!)
 ならば、その時は純正スプリングと純正バンプラバーに換えてみるという選択で行こうと思う。

 たぶん、カプチーノに乗っている人の中には自分と同じような人も多いと思われる。
車高調じゃなきゃって言う人もいるだろうし、抜けていても我慢する人もいるだろう。
 DIYでやる人が多いから、既にやったことある人もいるだろうし、話しを聞いただけでわかった風に思っている人もいるだろう。
 
 いまさらですが、
 ちょっと手間と時間とかけて、探りますよ。
Posted at 2014/01/14 20:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

メインテナンス

S(Street用)カプだが、アイドリングが不安定となり、ISCバルブを交換した。



メインテナンスも、
 1.いますぐ直す必要があるもの
    (走ることができない、動かすとさらに広範囲に壊れる、自分あるいは他者に危険を及ぼすもの)
 2.いまはいいが、じきに直す・交換する必要があるもの
 3.できれば直す・交換する方がいいもの
 4.直さない・交換しないでもいいもの
という順番がある。

チューニングも、また同じ。

何でも闇雲に、
 「変えたり、交換しなくちゃいけない!」と思いがちの人もいるようだが、
最近は、
 「変えなくても走るからいいんじゃない?
  ていうか、変える必要性があるの??」
と言われることもある。


これは、いわゆる車好きの人ではなく、クルマを移動手段として、
あるいはクルマを便利な道具として考える人だろう。

タイヤの状態をみようよ。エアーは?
で、燃費は気にするけどオイルは?プラグは?エアクリは?

クルマも、素人が触らないようにできている。
メーカーは、自社ディーラーでの点検や整備を推進しようとしているのだろう。
ダイアグノーシスなどは、整備工場でもできるだろうけど、社外のマフラー交換 はいまやできない。
はたまた、指定外のバッテリーやプラグに換えると動かない。

クルマが面白くなくなってるのは、似たり寄ったりのプロダクトデザインだけではないと思う。
クルマを所有すると、自分で触る楽しみ方、自分で換えた喜びもあるのに、それを排除しようとしている。

ボンネットを開けて見ると、どかんとカバーにV6とか書かれている。
しかし、それを見ても面白くも何ともない。
カバーを取ってみたところで、せっかくのV6だがエンジンの形もよく見えないのでわくわくもしない。
効率よくレイアウトされたエンジンルームには、メカメカしさはなく、ただただきれいな樹脂に覆われていた。

機械がどんどん(素人あるいはユーザーによる)メインテナンスフリーとなり、以前より手をかけずとも不具合や音を上げることなく走るので、便利になった反面、クルマはつまらなくなっていった。

環境はとても大切。
効率、そしてコストダウンも大切。

しかし、メインテナンスフリーが進むと、
なぜ動くのか、どうして動いているのかを考えなくなる。
何がおかしくて動かないのか。
何をどうすれば、長持ちするのかもわからなくなる。

結局、メインテナンスフリー化と、環境保護のために失ったものは大きい。

かつては、ハイラックスサーフやランクルなどSUV。
昨今のステーションワゴンからミニバン。
エコを意識してハイブリッッドやコンパクト。

多人数が乗れ、低燃費で快適な空間、さらに魅せるスタイリング、走らせる楽しみ、いじる楽しみをてんこもりにした1台なんて誰も求めていない。

若者がクルマに興味を持つようにするには?
どんなクルマを作ればいいのか、」メーカーだってわかっているだろう。
でもやらないし、やれない。

楽しいのかな?

カプチーノ、楽しいですよ!!
アルトも、コペンも、ビートも、AZ-1も、
AE86やシビック、シルビア、スカイラインやZだって。




旧いクルマも、いまのクルマも、メインテナンスしましょう!!









Posted at 2014/01/02 02:49:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

昨年は、ジムカーナ2回、スプリント3回、5時間耐久1回、90分耐久1回の走行でした。
名阪、セントラル、岡山国際、、、
宝塚カートフィールドも走りました。


耐久2戦は表彰台真ん中でした。
みんなで走る耐久レースはおもしろいです。

ジムカーナは、今年もテクニカさんが名阪Eで2戦開催ですよ。
予定していたCコースから変更になってます。今年も110台は集まるはずです。
早めに申し込まないとあぶれますね。


ところで、こんな時間ですが、




ガレージ整理、清掃に手間取り、
町カプの整備は年越しちゃいました。

はぁ、どんくさ〜。

ま、こんなかんじで、ゆるいやら、更新が遅いやらですが、
今年もよろしくお願いします。


あ、レースレポ、たまっとるなぁ〜(汗
Posted at 2014/01/01 00:59:27 | コメント(11) | トラックバック(0)
2013年12月21日 イイね!

すごいくん

見て見て見て(^O^)/

すごぉいでしよ?


イイね、いっぱいな俺、

すごいでしょ?







ナニガスゴイノカ


サッパリワカランワ(≧∇≦)




Posted at 2013/12/21 00:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分がどこに行くのかもわからない」
何シテル?   04/09 14:47
カプチーノがおもしろい! サーキットやジムカーナがおもしろい! 所有するカプチーノはボロい。 人間は、ややこしい。 近づかない方がいいかも!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THUNDER Racingさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 00:11:17
念願の佐原で山田ですよ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 13:55:09
岡山国際サーキットのお天気 
カテゴリ:天気予報
2011/12/13 14:42:24
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
普段乗りだな。 普段乗りだから、そんなに気合い入ったパーツも付いてない。 速くもない。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めて乗ったカプチーノ。 公認改仕様。 いまじゃ、何にも役にたたない、車検証の E- ...
スズキ エブリイ エブリィ・ディ・エブリイ! 51丸目、進行中 (スズキ エブリイ)
DE51V Every day EVERY! エブリイは、エブリィではありません ...
ヤマハ JOG 3YK 3KJ改 進行中 (ヤマハ JOG 3YK)
楽しい原チャリ生活!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation