• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

いよいよ今年もあと1か月

早いもので今年も今日で11月最終日。1時間後には師走です。

最近は年末年始は弟と嫁さんを引き連れて実家に帰省するのが常になり
今年ももちろんのこと年末には実家へ帰省します。
今年も昨年と同様に出発できるのは早くても28日。そのかわり年明けの連休が長いので
今回はいつもより2日遅い1月5日に実家を出発予定。おかげで帰りのフェリーは安く済みました。
年末は短いけど年始が長いという滞在予定です。

しかし、年末はやることはいっぱい。

今年の初めに正式に取得した電気工事の資格もふるうことができるので
・西玄関(来客用)と勝手口のポーチ灯の交換(LED化)
・畑側の防犯灯設置(LED)
・小屋の危ない電気配線環境改善(屋外の防水でないスイッチボックスとか)
などなど電気工事だけでも目白押しです。
今回はなるべく現地でホームセンターへ買い出しに行くのを最小限にすべく、VVFも100m買ったり
現地調達が唯一必要なのは2mを超える葦簀(orすだれ)くらいかな。
雨が降らないことを祈るばかり。

他にも
・ファイルサーバの設置(NASではなくWindows鯖)
 IntelチップセットのおかげでSATAで簡単にRAID1が組めるのがうれしい。
 この機会にと(80GB+80GB)+(2TB+2TB)という環境を作って持っていきます。
 ミラーリングしてるので片肺まではいけるし、今回はこちらからのリモート接続も仕込む予定。
 HDDだけ入れ替えてもらって、リビルドとかの作業はこっちから遠隔操作ですね。
 自宅でもこんな手厚い環境は作ってないw
 ルーターへ仕込むコンフィグも作成し、あとはリムーバブルケース1個追加の到着を待つだけ。
・父親のメインマシンのすげ替え
 無理やりWin10に上げたPCをメーカーが正式にWin10ドライバに対応しているCORE i3マシンに
 CORE2マシンからクラスアップ。AcronisTrueImage2017を突っ込んでシステムバックアップを
 ファイルサーバで完全にするとかBCPならぬHCPを盤石に。
 ソースネクストで旧版の処分価格を利用して値引き980円~1980円でライセンスを買いあさり。
・実家の無線LAN強化
 300Mbpsの廉価な親機を廃止して、866+300Mbpsの高速仕様へ
 さらにはPLCを使って家全体に届くように2台目に有線で中継とか
・弟のお下がり32インチTVを持って行って実家の壊れたTVを家電店で処分
・動画環境充実のためFire stick TVをプレゼント予定だったり

どんだけやるつもりだ今年・・・。

車に関してはすでにランカではないので私が手を下すこともないし。
帰省してしてあげられることはこんなことしかないですからね。
Posted at 2017/11/30 23:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月27日 イイね!

良性発作性頭位めまい症

前回脳外科では異常なし。とはいえ治っているわけでもないので
今度は耳鼻咽喉科のめまい外来で診察を受けてきました。
健康診断でよくやる聴力検査と鼓膜の圧力検査。
その結果、加齢による聴力の衰えはあるけども聴力には異状なし。

最終的な診断結果は「良性発作性頭位めまい症」。

耳石が三半規管に入り込んで起こる起こりやすい病気とのことで
積極的に体を動かし耳石を動かしてやれば解決するそうです。

薬は7日分。
はやいところこの嫌な感覚からは抜け出したいですね。
Posted at 2017/11/27 14:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月27日 イイね!

オートドアミラーユニット リフロー

今年に入っていつからだったか・・・今ではスバル車ほとんど標準装備になってますが
2008年のアウトバックではディーラーオプションで取り付けているオートドアミラー。
閉じるのに開かないという難儀な障害出てて、なおかつディーラーで見てもらうと再現しないという
非常に面倒な状態で、結局部品交換も直してもらうこともできず、調子が良かったり悪かったり。
「いいかげん自分で何とかしたいわ」
とコラム下のカバーを外しドアミラースイッチの配線をたどっていたら…見つけた

コネクタをちょっと触ったり、ユニットに振動を与えると復活するのでこれで間違いない。
外すとミラー動かないし。

たぶんハンダのクラックじゃないかなと予想をつけ家の持ち帰り開封

カバーが爪て止めてあるだけの簡単構造で簡単り取り出せます。

半田面見ても特にクラックは見当たらないので、エアコン室外機と同様にクラック出て
不具合出そうな端子回り、コンデンサ回りをリフローしてやりました。

「ヤニ入り鉛入り」半田でw

クラック起こせるものなら起こしてみろと・・・
だいたい半田のクラックは鉛フリー半田で多発してますからね。PS3もエアコン室外機も。
基盤の切り替えスイッチに「ACC←→キーレス」とありましたが、
ACC連動でエンジン止めたら閉じる方式にも切り替えできるのね。

まぁ、施錠の確認もかねてキーレス連動のままにしておきました。

とりあえず復活したのでしばらく様子見としましょう。
Posted at 2017/11/27 14:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

脳は異状なし・・・か

観光旅行中に発症した「めまい症」と思われる症状は、発症から1週間は不調の極み。
翌週の木曜にはそれ以前よりは症状が軽くはなったものの、調子に乗るとまた悪化しかねない。
特に頭に浮遊感があるときは悪化しやすいというところまでは自覚できるようになりました。

さすがにどこか異常があって手遅れになっては意味がないので、先週の段階で休みを取得して
近場のめまい外来を受けている脳神経外科の病院に診察を受けに行きました。
初診なので予約できないと思っていましたが、無事ネットで電話番号登録で予約完了。

当日に来院して問診票。すでに発症してからの日々の記録を作っておいたのでこれを添付して
問診票の記入を大幅に省略。
念のためMRIでの検査となりました。

MRIの検査って・・・実のところ12年ぶり。
12年前は高速バスに路上ではねられて意識レベルがかなり低い(死にかけてた)状態だったので
五感が正常な(一部おかしいけど)状態で受けるのは初めてになります。

身に着けている金属はすべて外したつもりでしたが、指輪の変形保護につけてるリングが鉄製なの忘れてたw
MRIに入る際、リングが磁力でかなりの力で引っ張られてました。
ああ、ターミネーター GENISYSでT-3000と化したジョン・コナーはこの磁力に引っ張られてたのか
などとしょうもないことを考えながら、目をつぶり発せられる音を耳栓越しに聞き入ってました。

すごい閉鎖感なんで、こりゃ閉所恐怖症の人は耐えられんでしょうな・・・。
時間の感覚はよくわかりませんが10~20分ほどで終了。
寝てしまうかと思ったら別に眠くなかった。(お昼休みは5分でも寝れるほど)

診察結果も待ち時間ほとんどなく。予約時間から1時間ほどで終了。
結果として、脳および脳内の血管に異常は見られないとのことでした。
念のため、悪化した時のためにめまい止めを処方してもらい終了。
脳の異常でなくてよかった。

となると・・・やはり原因は三半規管なんでしょうかね。
耳鼻科はどうしようかなぁ・・・
Posted at 2017/10/26 21:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

こんなことになろうとは・・・

おはようございます。ということでホテルからの眺めです。

右側には東大寺っぽい屋根が見えます。(実際、東大寺のでした)

さて、問題は景色ではなく、私の体調でして。
未明にランドリーに洗濯物を取りに行った際、かなり歩きがふらふらしてたんですが、
その時は足の筋肉痛と珍しくお酒が回ったかと思っただけでしたが、朝起きれば妙な体調不良。
吐き気がしてトイレに行ってみれば胃は空なので何も出ず。
朝食も控えめにしておきました。
悪酔いでもしたのかとホテルをチェックアウト後、薬局にて二日酔いのドリンクを飲みましたが・・・
バス停に行く途中で嘔吐。歩くごとに次第に具合が悪くなるという有様。
とはいえ、ここまで来て中止というわけにもいかないので、調子を見ながら奈良観光へと強行したのでした。
県庁前に到着。

鹿はとってもフリーダムです。
県庁前では今日までグルメフェアをやってたんですが、こんな有様なのでまるで興味がありませんorz
ここからまずは阿修羅像を見に興福寺へ。

こちらも国宝館が改修中で仮講堂に移設されていました。
おかげで一気に見ることができましたが、少々お高くなってました。

次に東大寺へ。

今日も暑いので日陰で涼んでいる鹿たちが多かったですね。
今回は直前に神社とお寺の正しい参拝の仕方も紹介されていたので、それに従ってお参りしています。

こうして改めて見てみると、大きいですねぇ。

なお、東大寺ではこの3日間で角切イベントをやってるみたいです。

そして最後に春日大社。

引いたおみくじは二人とも大吉でした。

私はずばり病気は治ると信じろ、と。

最後にソフトを食べ、奈良駅へと戻りました。


お土産は奈良駅2Fの土産物売り場で。
そのまま帰宅の途へと就きました。
ルートに関してはすでにハイドラで上がってますね。
Posted at 2017/10/19 23:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月10日 14:44 - 16:06、
65.80 Km 1 時間 21 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   10/10 16:06
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation