• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

これからも末永く

先週末、娘の塾の送り迎えの時に、ユーノスが20万キロに到達した。





購入時16万キロ走行していた個体だったので、6年2か月で約4万キロ走行したということになる。まいにち通勤にも使っているので、まあこんなものかなという感じだ。
今までで一番の長距離走行は購入時、岡山の店から愛知まで走ったのが最長かな?あと2020年の秋に開催された軽井沢ミーティングも結構長距離だった。


ゴルフ君は最近いろいろあったけれど、ユーノスの調子は今のところすこぶる調子が良い。たまにHLAの打音があるけれどエンジンも良く回るし、オイル消費もない。エアコンも良く効く。このままこの調子でずっといけばいいのだけれど。


ユーノスは水回り、ブレーキ関連、クラッチ関連、燃料系、ECU、カム角センサー等、一通り終わっているので、今後やりたいこととして、
・オルタネーター交換
・イグニッションコイル交換
・オイルパンのシール交換
余裕が出来たら
・幌交換
といったところだろうか。まあ気長にやっていきたいと思っている。


今日は天気が良くて、来週から天気が下り坂みたいだから、ユーノス20万キロのお祝い?にオイル交換、フィルター交換を実施。

これからも末永くよろしく、ユーノス君。



Posted at 2022/05/08 15:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月04日 イイね!

穴場のクルマ博物館に行ってきた

天気の良いGW後半である。
早朝、こそこそ起き出して一人で出かけてきた。


まずは道の駅平成に向かう。久しぶりのオープンでの走行は気持ちイイ!少し寒いくらい。
道中、エランやルノースピダーなどそれらしいクルマを結構見かけた。





少し休憩して、次なる目的地、土岐市の「駄知旧車館」へと向かう。TVの「昭和の車と~」にも紹介されていた民間のクルマ博物館である。月に一日しか開館されず、今月はたまたま今日が開館日だったので、今まで未訪の僕は一度行ってみることにした。





入館料は無料。入り口を入ると87年式U11型のブルーバードが正面に。入って最初のクルマがこのクルマ。渋い博物館だな。このU11型からFFになったのだとか。





69年式ボルボアマゾン。僕にはどうしても「雨の日には車をみがいて」のイメージが強い。





72年式ボルボ144S。このグリルははじめて見た。調べてみると後期型の71~72年のわずか1年ほどの時期のモデルらしい。





67年式初代ファミリア。ベルトーネによるイタリアンデザイン。





81年式サニーカリフォルニア。ヘッドランプが角型になった後期型。いやー展示車の選択が本当に渋い。





三輪自動車コーナー。どれもピカピカにレストアされている。





それにしても昔のクルマのデザインは本当に素晴らしい!







このコペンはおそらく新車をそのまま展示。下回り覗くと全てが新品で走った形跡がない。





昔の自動車雑誌。(閲覧は不可)





個人的ナンバーワンはこのクルマ。73年式三菱ミニカF4。素晴らしくピカピカ。モール類の状態も完璧。幼い頃、親がミニカ2台乗っていたので、ミニカはいつも気になる存在。







もう一つ気になったクルマ。






89年式ミラパルコ。懐かしい!車内のパルコ限定シートも奇麗。このようなクルマも見捨てずに(失礼)しっかり展示するこの博物館、素晴らしいと思う。


クルマ博物館と言えばスカイラインやZなどのスポーツカーがメインになりがちだが、時代とともに埋もれてしまうような一般的なクルマにターゲットを絞った展示内容は、とても新鮮に感じた。柵もなくクルマを間近に見ることができるし、展示台数も多くじっくり見れば半日はあっという間に過ぎるだろう。また、ナンバープレートにすべて年式が表示されている。これは非常にわかりやすくて親切である。


おススメのクルマ博物館である。



Posted at 2022/05/04 17:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月30日 イイね!

エアコンガス漏れ対策

とある芸人?が動画サイトで80~90年代のクルマを短い期間で乗り継ぐという企画をやっているみたいだけれど、なんだかとても虚しい気持ちになってくる。次々と買って売ってを繰り返す。短期間で乗り捨て(あえてこう書く)られるクルマが不憫だ。もちろん僕はそんなものは観たくもないし、興味もない。でもヤフーニュースになるくらいだから結構その動画は人気があるのだろう。知らないけれど。


さて。


ゴルフⅡのエアコンガスが今年も漏れて効かないのでガスを充填した。それに加えて今年はこんな物を入れてみた。エアコン漏れ止め剤である。





正直、効くかどうかは怪しいけれど、この類のものは入れたことが無かったので試しに入れてみたわけだ。しばらく様子を見てみることにする。
とりあえずは、現状冷えるようになったので安心である。来年、ガスが漏れているようだったら電装屋に持ち込んで本格的に原因究明をしてみようと思う。





Posted at 2022/04/30 14:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

「感じのいい」人とは

4月頭に長野県安曇野で故障したゴルフ君がやっと我が家に帰ってきた。


修理箇所はフューエルプレッシャーレギュレーターからの燃料漏れで、新車時からレギュレーターは無交換だったので、この際新品に交換した。これに加えて燃料ホース2本(燃タンへのリターンホースとフューエルデスビと繋ぐホース)、バキュームホース(インマニの負圧)も合わせて交換した。





作業をお願いした安曇野市のTTSというお店は、突然の依頼でリフトがすべて埋まっていたにもかかわらず、気持ちよく作業を引き受けてくれた。遠方のため結局一度も工場へお伺いできず、すべて電話・メールでのやり取りであったが、社長さんはとても「感じのいい」方で、電話口から感じ取ることができるその「感じのよさ」から安心してお願いすることができた。


思うのだけれど「感じのいい」人って自分が「感じがいい」と思わせようとは決してしない。いつも「自然体」なのである。だから言葉遣いとかそういう事ではない。自然に身体から滲み出てくるものなのである。今回、電話口だけでこのように感じたので、旅先で偶然この店を見つけることができて本当に幸運であった。



僕も「感じのいい」って人に思われたい・・。



・・ってこう思っている時点で失格だわな(汗)。



Posted at 2022/04/23 11:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月10日 イイね!

鋭意 MT 練習中

ウチのゴルフ君が旅行先で入院して一週間経つものの、まだ修理完了のTELはない。工場のリフトはすべて埋まっている状況で受け入れてくれたので、これはまあ仕方がない事である。気長に待つしかない。


しかし日頃ゴルフ君に乗っている奥さんの足がない。ユーノスにも乗らないといけない状況も出てきたので、ただいまウチの奥さん、鋭意MT練習中である。





はじめの頃は、まぁーアクセル吹かす吹かす(笑)。車庫入れするだけで何回空吹かしするっ?って感じ。「あのお宅、急に運転がヤンキーになってるけど何?」と思われてたらどうしよう(笑)。まあでもクラシックミニのMTに乗ってたし、それよりは乗りやすいから今では大分慣れてきたみたい。


奥さんがユーノスを使わなくちゃいけない日は、僕の通勤は自転車ということに!
ということで1年以上使ってないママチャリを出してきて空気補充して磨く。さすがブリジストン製のママチャリ。10年前のだけどしっかりしてる。結構高かった記憶が。やっぱり自転車はちゃんとしたやつ買うべきだな~。





しかし難点が一つ。





サドルの劣化だけは酷い・・。さっそくモノタロウで注文しましたとさ!




Posted at 2022/04/10 15:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早朝6時に起きて。 http://cvw.jp/b/422145/48629323/
何シテル?   08/31 14:44
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロント ワイパーアーム カバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:20:22
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バキュームバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 18:05:10
ヒーターコア交換と内装戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:00:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation