• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

けっこうイケるかも

夏の連休に入る直前にユーノスの助手席側パワーウィンドウが突然苦しそうなうめき声をあげたかと思ったらその後ぱたりと作動しなくなってしまった。


僕はこのタイミングかーとうんざりしながらも部品を発注したのだけれど、こんどは僕じしんも38度5分の高熱が出てしまった。疲れからくるリンパ節炎とのことであった。だから連休前半はクーラーの効いた部屋で特に何をするわけでもなく、ひたすら眠っていた。


そろそろ動き出さなきゃなーということで今日は早朝から件のパワーウィンドウの交換作業を行った。







純正のレギュレーターはワイヤーが切れてしまっていた。




台湾製のレギュレーター。


6時半からはじめて8時を過ぎたくらいから日差しが強くなり、へとへとになりながら完成。ガイドローラーのレールの位置調整が結構大変。古いグリスの掃除で手がべたついてほとんど写真撮れず。ちなみにこの暑さなので以前安い時に買っていた防水シートは悩んだけれど今回は未交換とした(汗)。 こんどドアーロックを交換する際に防水シートも交換しよう。


交換後は運転席側の純正レギュレーターより昇降音が静かになり、速度も感覚で3割ほど速くなった。台湾製のレギュレーターだけど結構いいかも!


Posted at 2024/08/16 12:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月04日 イイね!

ゴルフ2 ノーマル化計画

クルマ好きって若い頃は色々外観をいじりたくなるけれど、年を取るにつれて純正でノーマルな姿を好むようになる気がするのは気のせいだろうか。





僕のユーノスはフルノーマルな姿なのだが、ゴルフ2のほうは、写真のようにワタナベホイール、四灯グリル、レンズ類がハーフスモークと、およそノーマルな姿とはいいがたい。だからうちのゴルフ君もそろそろノーマルな姿に戻すのもいいなと思い始めた今日この頃なのである。


という事で、その第一歩としてゴルフ2純正オプションの13インチアルミをオークションで手に入れた。(13インチの鉄チンが定番だけれど、僕はあまのじゃくなので)











ガリ傷もほとんどなく、素晴らしい状態である。しかもついていたタイヤが85年12週製造のコンチネンタル当時物!昔っぽいトレッドパターンが渋い。ゴルフ1用として売られていたけれど間違いなくゴルフ2用の純正アルミだと思う。(間違ってたらスミマセン)


あとはハーフスモークなレンズ類をノーマルな物に交換して、グリルも2灯へしなければいけないので、オークションの徘徊が楽しみである。
完成イメージとしてはこんな感じである。



(画像はネットから拝借しました)


で、最終的な目標として、89年式CLIの本来のマフラーである通称「象さんマフラー」に交換していきたいなー・・。



(画像はネットから拝借しました)


妄想ばかりで、完成はいつになるかまったく分からないけれどね(汗)。



Posted at 2024/08/04 16:16:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月15日 イイね!

知る人ぞ知る

小牧市に「小牧古書センター」という一見何の変哲もない古書店があるのだが、実は知る人ぞ知る、クルマ関係の古書が非常に充実した古書店で、僕は定期的に覗くようにしている。





クルマ・バイク関係の古書とカタログが所狭しと並べられており、クルマ雑誌やカタログなどは大量にありすぎてうずたかく平置きされているため、宝探しの感覚が味わえる珍しい古書店である。





で、見つけてしまった!前から欲しかったユーノスの本。
オークションでは買うのが馬鹿らしい値段(数千円)で取引されているが、まあ適正価格の550円で手に入れた。


やはり、古本に関してはオークションより実店舗をこまめに覗いた方がお宝にめぐりあう確率が高いように思う。



Posted at 2024/07/15 13:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日 イイね!

トミカのユーノスロードスター

今日は実家で用事をすませたあと、一度行ってみたいと思っていた、地元からほど近いミニカーショップに行ってみた。





そしたらなんとトミカのユーノスロードスターを見つけてしまった。





もちろんトミカのユーノスロードスターは結構オークションでも出ているのだが、僕の探しているのは111番の初期に発売された赤いユーノスである。





初期に発売された111番は写真のように箱の右下に「スーパースピード」と記載があるが、新しいものだと「スーパースピード/サスペンション」と記載されている。たぶん「スーパースピード」のみの記載は赤ボディだけで緑ボディは無かったはず・・。





また、初期の物は写真のように箱の裏面の株式会社トミーの郵便番号が3ケタになっている。しかし新しいものはハイフンを挟んで7ケタで、しかもSTマーク(日本玩具協会)の表示がある。
つまり、郵便番号の表示が3ケタなのは98年までなのでそれ以前に製造されたトミカが欲しかったというわけである。(はい私、メンドクサイんです)





ボディに傷はなく、とても奇麗!





裏面も奇麗。タイヤ面に走行の傷は無し!
今まで、状態が良くて価格が適正なものはあまり見たことが無かったが、このような状態(ほぼ新品)で1,628円だった。掘り出し物ってまさにこれの事かも!



Posted at 2024/07/06 23:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

めったにできない親孝行

今日は実家の父親を病院に連れていき、その足で各務原市の「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」を見学してきた。





僕の父親は現役時代、F-4ファントムとF-15イーグルの日本でのライセンス生産の現場にいた。2021年でF-4ファントムの全機が退役となり、2023年にF-4ファントムがこの博物館に展示されたのでいつかは父親を連れていきたいと思っていた。





三式戦闘機「飛燕」





F-104J
僕が小学生の頃、地元の空をよく飛んでいた。F-104の音はめちゃくちゃデカくて機体を見なくても、104が飛んでいるのが分かったのを覚えている。





T-2
僕の世代ではブルーインパルスと言ったらこれである。スッキリしたデザインが秀逸。





本日の目的、こちらがF-4EJ改
愛称は「ファントム」。
ノックダウン生産からライセンス生産になった以降のほぼすべての機体(127機)に父親の手が入っているらしい。





杖を使って、機体のあらゆる部分の細かな説明をして、ポカンと聞いている奥さんの図(笑)。

僕の父親も83歳。
足腰も悪く今後何が起こるか分からない。父親の仕事人生の中で最も重要なF4ファントムを観にいくことが出来て本当に良かったと思う。父親も「本当に懐かしかった。ありがとう、ありがとう。」と言ってくれた。めったにできないけれど、少しは親孝行できたかな。





あとは、F-15イーグルをいつかどこかで、観せてあげられればいいのだけれど。


Posted at 2024/06/22 21:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント ワイパーアーム カバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:20:22
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バキュームバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 18:05:10
ヒーターコア交換と内装戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:00:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation