• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

エンドロールは最後まで「見る派」?「見ない派」?

さいきん、冬らしい気温になってきた。


空気も乾燥しているので、肌の弱い僕にとっては辛い季節の到来である。
11月の下旬といえば、昔は既にコタツを出していたような気がするのだが。今後は毎年、「異常気象だな・・」と口にすることが多くなるのだろう。


さて。


10月から11月にかけてクルマのイベントに三度も参加したので、この連休は家でおとなしくすることにした。今日は映画を観た。




「アメリカン・グラフィティ」1973年アメリカ映画。
監督・脚本:ジョージ・ルーカス。


60年代のカリフォルニアの田舎町を舞台にした高校生の青春群像劇。大学入学のために町を離れる前日の夜から朝までの少年少女たちの心の葛藤を描いている。
見どころは3つ。まず、50~60年代のオールディーズが全編に流れており、古き良きアメリカの煌びやかな雰囲気があふれている。
次に50年代の様々なアメ車。僕はアメ車はほとんどわからないのだが、「いかにも」なアメ車がたくさん登場して楽しい。
最後に、のちの映画スターになる若き日のキャスト陣(ハリソン・フォードやリチャード・ドレイファスなど)が出演しており興味深い。


ところで、今では当たり前の、映画の終わりに流れるエンドロール。
実はこの映画の影響が大きいらしい。「アメリカン・グラフィティ」の製作費は非常に低予算だったためスタッフに十分な給与を支払うことが困難だった。そのためスタッフの名前をエンドロールに載せることで、その代わりにしたとのことである。
その後、スタッフの名前を載せたあの長~いエンドロールが一般的になったのだとか。なるほどね~。


ちなみに、僕は映画のエンドロールは「最後まで見る派」である。キャストはもちろん撮影場所や挿入歌など確認したいことが毎回必ず出てくるし、エンドロールが流れ終えた後に最後の大事な一場面がある映画も結構あるから。
一応書くけれど、エンドロール前にさっと席を立つ人も多い。そうかといって僕はそれが悪いとも、鬱陶しいとも思わない。念のため。



Posted at 2020/11/28 18:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「フィッシュマンズの音楽 http://cvw.jp/b/422145/48512235/
何シテル?   06/28 14:53
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
1516171819 2021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

フロント ワイパーアーム カバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:20:22
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バキュームバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 18:05:10
ヒーターコア交換と内装戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:00:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation