• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

「村上春樹」で語るユーノスロードスター

その時僕は高校2年生だった。1Q89年のことだ。
ある一台のスポーツカーがこの世に出た。ユーノスロードスター。





はじめてそれを見たとき、僕の体に衝撃が走った。まるでスワローズの池山がフルスイングしたバットにボールが当たった時みたいに。


これはカタログを貰いに行かなくてはならない。けれども今そんなことをしている場合ではないのが本当のところだ。受験勉強をしなくちゃいけないし、部活動も忙しい。録音してある大槻ケンヂのオールナイトニッポンだって聞かなくちゃいけない。


でも僕は必ずユーノスロードスターのカタログを手に入れるだろう。確実に。まるでスワローズの伊藤智仁が高速スライダーで確実に三振を奪ったように。


ある日、無事カタログを手に入れた僕は母親に宣言した。
「高校を卒業したらユーノスロードスターを買う。」
「高校を、卒業したら、ユーノスロードスターを、買う?」 
「うん。」
「どうしてなのかしら。あなたは何も分かっちゃいない。」


やれやれ。
物事はいつだって思い通りにいかないものなのだ。でも僕はあきらめられないことを知っている。ユーノスロードスターを手に入れるために、これからはじぶん自身を鍛えなくちゃいけない。心だけでなく身体も鍛え上げなくちゃいけない。僕はもっとタフにならなくちゃいけない。


いつかユーノスロードスターを手に入れるために。(完)


※僕の高校時代を村上春樹風に書いてみました。あらためて読むとくだらないな・・。(汗)




Posted at 2019/08/31 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

ユーノスの幌補修、そしてミニベロ

さいきんようやく暑さも和らいできた。
一日中クーラーを掛ける必要も無くなりつつある。
ありがたいことである。


今日はユーノスの幌補修をした。

僕のユーノスの幌は純正ビニール幌で、一度も交換歴がない。前オーナーの方々はどうやらずっとハードトップ状態だったらしく、2016年に購入した際の幌の状態はとても綺麗な状態だった。僕は購入後すぐにハードトップを家の中に保管し、それ以後幌の状態で乗っている。

幌は綺麗な状態だったとはいえ、25年も経過している物だ。まず最初に購入後2年経った頃から、水抜き穴の上部の部分が少しずつ裂けてきた。でもこれは水漏れには直結しないので今でも放っている。しかし、さいきん運転席側の上部の2か所に数ミリの穴が開き内側から防水シートで補修していたが、水漏れがすすみ、大雨が降ると運転席にポタポタ水が落ちるようになってきた。

内側からだけの補修だとやはり不十分だろうという事で、外側からも補修シートを貼ることにした。本当は外側からの補修は見た目がアレなので嫌だったのだけれど・・。まあ、幌を新調したいなどと口が裂けてでも言えないし、後ろのスクリーンも綺麗なのでまだまだこの純正幌には頑張ってもらわなくてはならないのだ。


ところで。


最近みなさんのブログを拝見していると、自転車ネタも多くとても興味深い。ウチにもじつはミニベロがある。最近乗っていないが子供が生まれる前はよく奥さんとポタリングしたものである。浜名湖のサイクルツーリングにも何度か参加したっけ。

久しぶりに出してきて磨いてみた。
うん、まだまだきれいでカッコいい!





まさか自転車熱再開ってか⁉


Posted at 2019/08/25 14:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

あっという間のお盆休み

お盆休みが終わる。
あっという間の9連休であった。


どこか遠出をしたわけでもない、何かをしたわけでもない。でもなぜか休みというものはあっという間に過ぎ去るものなのだ。仕方がない。明日から通常の日常に戻っていくしかない。まあでもこんな普通というべきか、何事もない生活ができる事自体、感謝しなければいけない。ほんとに。


そんなお盆休みであったが、東京から兄家族が来るという事で、地元の宿泊施設「すいとぴあ江南」に皆で1泊した。施設自体は知っていたが宿泊するのは初めて。部屋も広くて立派、夕食も美味しかった。何よりも料金がものすごく安い。犬山城もかなり近く、尾張地区観光の宿泊施設の中では穴場的存在なのではないだろうか。



(画像はネットより拝借)

でも、宿泊した日が台風が中国地方を通過した日で一晩中大雨。雨が止んだ朝、ゴルフⅡのエンジンを掛けようとしてもかからない(大雨のあとはいつもエンジンのかかりが悪い)。でも少ししたら無事かかった。たぶんイグナイター周辺が水濡れしているのだろう。隣の水抜き穴の掃除をしなければいけないのと、イグナイターの交換はしたことがないので予備を持っておいた方がよいかもしれないな・・。


ところで。
連休中には家族3人で何度本屋へ行ったことだろう。ヒマな家族だな(苦笑)
文庫本を何冊か、あとコレを見つけてしまって思わず購入!ギターマガジン今月号はなんとnumber girl特集!だけど復活の舞台だったrising sunは台風で中止になったみたい。チケットとった人はかわいそうだな・・。








Posted at 2019/08/18 11:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月13日 イイね!

久しぶりのソロツーリング

台風が接近している。
明日以降は天気が崩れそう。
走りに行ける日は今日しかない・・。


ということで、


久しぶりに早朝に走りに行ってきた。AM5:30出発。
ユーノスの調子もいい感じ。純正ステンレスマフラーの音が気持ちいい。





国道の温度計は24℃。うん、オープンにはちょうどいい。

道の駅「平成」に到着。
平成最後は大混雑だったが、今はひっそり。





その後岩屋ダムに到着。誰もいない。クルマも一台もない。最高である。








AM7:30頃になると気温は30℃を超えたので、やむなく幌を閉じNA開けにするが、それでも暑い・・。結局すべて閉めてエアコンON。AM8:30に無事帰宅。


うーむ、やはりこの時期のオープンはほんの限られた時間帯しかムリだな。








Posted at 2019/08/13 13:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月04日 イイね!

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎展

ようやく観に行ってきた。
CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎展。


まず、奥さんと娘をここへ送り届ける。
名古屋市博物館で開催中のスヌーピーミュージアム展である。
(ホントは僕も少し観たかったけれど・・)あとから奥さんに聞いたところによるとけっこう混雑していたらしいけど、かなり見応えがあったとのこと。




二人を送り届けたあと、僕はすぐに小林彰太郎展の会場であるアウトガレリアルーチェへ。ここの展覧会は何度か来ているけれど、クルマ好きなら満足できる内容で毎回感心させられる。





小林彰太郎がはじめて購入したというAustin 7。
オースチン7といえば小型軽量で安価、大衆のための自動車というイメージ。そういえば1959年にクラシックミニが誕生した際、この名前が受け継がれ車名はオースチン7だったっけ。しかも、たしか今のBMWミニのなかにもセブンと名がつくものがあった気がするが、これらの元となったクルマである。





小林彰太郎といえば僕のなかではこのMG-TC。夫人との新婚旅行のクルマであるのは有名。また、友人の西端日出男との共有車であった。





西端日出男さんは英国車乗りの間では有名?な、当時MGやモーリスのディーラーだった日英自動車の西端日出男さんである。僕の好きなエピソードのひとつで、日本で最初に(クラシック)ミニを運転したのが小林彰太郎と西端日出男だった。1960年の3月に横浜港にミニの輸入第一号車が入ったと聞き、この二人が横浜から東京までの陸送をしたのである。のちに小林彰太郎はひそかに誇れることとしてこのエピソードを「THE MINI STORY-小型車の革命 ローレンス・ポメロイ著、小林彰太郎訳」の中で記している。


しかしこんなイメージとは違う一面もあったみたい(笑)。





最後に息子さんの大樹氏がこの展覧会に文章を寄せていたのだが、その文章がお父さんに似ているというのか、ウィットに富んでいるというのか、なかなか面白い文章で、感心してしまった。この父親にしてこの息子あり、といった感じである。


その後、奥さんと娘を大混雑の名古屋市内でピックアップし、早々と帰宅。
しかし毎日続くこの暑さ、なんとかならんのか・・。




Posted at 2019/08/04 17:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フィッシュマンズの音楽 http://cvw.jp/b/422145/48512235/
何シテル?   06/28 14:53
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

フロント ワイパーアーム カバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:20:22
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バキュームバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 18:05:10
ヒーターコア交換と内装戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:00:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation