• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

記録よりも記憶

今日は娘の学校で学芸会が開催されたので奥さんと観に行ってきた。


娘の学年は、沖縄戦がテーマで戦争の悲惨さを訴えるという劇であった。子供たちが心を込めて、一生懸命役を演じている姿を観ることができて、感動し、涙した僕なのであった。正直ここまで楽しむことが出来たのははじめてだと思う。それには理由がある。


学芸会は体育館で上演するのであるが、毎回子供の親達はビデオカメラを構えるベストな場所を確保するために必死になる。そして劇がはじまると撮影作業に没頭する。じぶんの子供の姿を録りたい気持ちは少しも間違っていないし、僕たち夫婦も昨年まではそうだった。


だけど、劇が終わった後に毎回思うのだ。映像には確かにその姿が記録されたけれど、ちゃんと自分の子供の姿を目に焼きつけることができただろうか?じぶんの心の中にちゃんと記憶として残しておかなければ意味がないのではないのか?と。


だから僕たちは大抵の親たちがビデオ撮影をしている中、今年はビデオの撮影をやめた。そのおかげで純粋に観劇に集中し、娘はもちろん他の子たちの演技もしっかり堪能、劇全体を楽しむことが出来た。


さて。


昨日、ひーのりさんの整備手帳を拝見していたら、ボンネットロッドホルダーの根本のグラつきでラジエーターホースにロッドがあたっていた、というのを読んだ。まさかな~と思ってウチのを見ると、





げッ!ロッドが当たって跡が・・。(写真は交換後)
以前、「受け」の方が割れていてそちらは交換したのだが、「根本」は割れていなかったのでそのままにしていた。割れてなくてもグラつきがあったのね(汗)部品は持っていたので素早く交換。もっと早く交換すれば良かった・・。




これで安心、安心。


あと、ゴルフⅡのタイヤをスタッドレスにした。ユーノスは来週あたりにする予定。


Posted at 2019/11/24 17:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

深夜にゆらゆら

深夜に。



ゆらゆら帝国を聴く。



坂本慎太郎の奏でるリフ、リフ、リフ。



身体がゆら、ゆら、ゆら・・。



ロックンロールだな。これこそが。





Posted at 2019/11/23 23:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2019年11月10日 イイね!

ゴルフⅡというクルマ

風邪が流行っている。


まず娘が学校から?風邪を貰ってきた。その後奥さんの鼻がぐずぐず・・。
次は僕か?と戦々恐々しているtakebowです、こんにちは。


昨日はゴルフⅡの車検が完了したという事で、主治医の所へクルマを引き取りに行ってきた。直すところ無いだろうな~と思っていたが、タイベル交換というヘビーな結果になってしまった。まあでも、これで当分の間は心配はない。タイヤ交換もする予定であったが、そのうちスタッドレスに換えるので、サマータイヤに戻す時期に交換することにした。以下、昨日の主治医の様子。





ウチのゴルフがピカピカのカントリーとゴルフ3に囲まれていた。両隣が綺麗すぎて恥ずかしすぎる・・。





工場内ではこれまたピカピカのゴルフⅡと930型のポルシェ911がリフトに。相変わらず目の保養になる工場である。


で、社長さんに挨拶して、ウチのゴルフⅡに乗って走り出す。適度に硬くて疲れないシート。視界の良さからくる運転のしやすさ。やっぱり自分のゴルフが一番だな~と再確認する。これだよ、これ!





ゴルフⅡを運転して毎回思うのだけれど、ゴルフⅡほどコクピットのレイアウトが秀逸なクルマは少ないような気がする。運転に必要なスイッチ、レバー類が基本的にステアリングの中心より上部に位置されている。(パワーウィンドウ以外)つまり、前方からなるべく視界を外さずに、ステアリングからの手の移動が最小限に抑えられているのだ。よく考えられているのである。


やっぱゴルフⅡ、いいクルマだな。




Posted at 2019/11/10 12:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月03日 イイね!

死刑台のエレベーター

先週はトヨタ博物館のイベントに行かせてもらったので、この三連休はおとなしくすることに。まずは奥さんと映画鑑賞。


1957年フランス映画の「死刑台のエレベーター」。





奥さんは何度も観ているが僕ははじめて。不倫関係にある社長夫人と従業員の男が共謀し社長を自殺に見せかけて殺害するが、ひょんなことから男は一人エレベーターに閉じ込められてしまう。そして話はもう一組の若いカップルを巻き込んでめまぐるしく展開していき・・。思わぬ展開の連続で、なかなか完成度の高いサスペンスであった。監督のルイ・マルは調べてみると当時若干25歳だったというのが驚き。

映画の中でメルセデスベンツ300SLのクーペが登場する。ロードスターではなくガルウィングのタイプ。走っている周りのクルマ(パナールや2CVなど)と存在感がまるで違うのが印象的。





「死刑台のエレベーター」といえばマイルズ・デイビス。57年のマイルズといえば、ちょうど4枚のプレシティッジ盤(マラソンセッション)を録音した少しあとの時期で、僕がいちばん好きな頃のマイルズである。この4枚の中で僕が好きな盤はベタですが「Cookin'」かな。





ひさしぶりに聞いてみよう。



Posted at 2019/11/03 19:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「フィッシュマンズの音楽 http://cvw.jp/b/422145/48512235/
何シテル?   06/28 14:53
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

フロント ワイパーアーム カバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:20:22
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バキュームバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 18:05:10
ヒーターコア交換と内装戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:00:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation