• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

軽井沢ミーティング2020 【当日編】

(前日編からの続きです!)

いよいよ10月25日(日)軽井沢ミーティング当日です。
朝の佐久市内は霧が立ち込めていましたので、幌は閉じたまま出発しましたが、次第に天気も良くなり途中のコンビニで幌を開けます。軽井沢町内はロードスターだらけで手を振りあいます。ドライバーはみんな笑顔です!30分ほどで会場に到着しました。




第一駐車場に入場です。会場入りするときのドキドキ感は堪らないものがありますね。




色とりどりのロードスターが並びます。それにしても素晴らしい天気です。
僕はいままでクラシックミニやゴルフのイベントに参加したことがありますが、単一車種でこれほどの台数(850台)は初めてです。壮観ですね。


参加者のロードスターを一台一台見学するのはほんとうに楽しいものですね。みんカラでお世話になっている方々のロードスターはいないかな~と観ていたら、この小豆色のピカピカのロードスターが目に入りました。




もしやと思い、ドキドキしながら傍らにおられる方に声をお掛けすると、やはり!みん友さんの方でした。今までコメントのやり取りだけで実際にお会いするのははじめてです。僕はユーノスを買うかなり前からこのお方のブログは読んでいました。感激です。実はこのお方は僕の中での勝手な想像で、怖そうな方というイメージ(失礼)を持っておりましたが、実際はすごく優しくて柔らかい雰囲気の方でした。また一緒に来られていた方にも挨拶をさせていただきました。ほんとうに有難うございます。


さらに、このレストアされたピカピカのボディとワイヤーホイールが眩しいクルマが目の前に。もしや・・。




やはり、こちらもみん友さんのユーノスでした。このお方とも初対面だったのでご挨拶させていただくことができました。このユーノスの場所は参加者さんの通り道のそばでしたので、通る方々みんなクルマの奇麗さに感嘆の声をあげていました!


それにしても、いったい会場を何周したんだ、というくらいグルグルまわって皆さんのクルマを見学していました。全然飽きませんね。ここで気になったクルマを個人的に挙げていきたいと思います。




奇麗な純正ホイールが眩しいマリナーブルー。




Aピラーが黒いのでJリミテッドⅡかな? ヘッドレスト付きの純正シートが渋いですね。




二桁ナンバーのクラシックレッド。歴史を感じます。




僕のと同じシルバーストーンメタリック車。僕の持っているハードトップはボディ同色だけれど、黒いハードトップもとても似合っていますね。




ピカピカのSリミテッド。ゴールドの純正BBSにSF325!渋いですね。




こちらのオレンジのNB1もとてもきれい。フルノーマルの佇まいでオーナーさんがずっと乗っている感じかな?かなり渋くてカッコイイですね!


軽井沢ミーティング。はじめて参加しましたが、とても楽しめました。刺激になりましたし勉強にもなりました。上に挙げた気になったクルマをみれば分かりますが、僕は結局、素のロードスターにとても惹かれるのだな、ということがわかりました。ロードスターは本当に素晴らしいクルマだなと思います。


ショップなどは人が多くあまり見られなかったけれど、フリマで一つだけ戦利品を入手しました!





長文になりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
(前回、今回のブログはいつもと違って、「ですます調」で記してみました)


Posted at 2020/10/26 19:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月26日 イイね!

軽井沢ミーティング2020 【前日編】

10月25日(日)の軽井沢ミーティング2020に参加してきました。

まずは前日の24日(土)から。

朝の中央高速を走行中、やけに旧い英国車が多いなあと思っていたらどうやらBCM(ブリティッシュクラシックマラソン)が開催されていた模様。




恵那峡SAにて。ロータスコルティナ。エランと同じエンジンだったと思います。写真には写っていませんがリア周りのデザインが秀逸で好きなのです。




旧い英国車のイベントには欠かせないカニ目。奥はコルティナの二代目かな?


今日は軽井沢に入る前にビーナスラインに向かいます。実はユーノスでビーナスラインを走るのははじめて。家族でゴルフⅡに乗って走ったことは数多くあるけれど、天気の良いビーナスラインのオープン走行を楽しみにしていたのです。




白樺湖展望台駐車場より白樺湖と蓼科山を望む。




富士見台の駐車場より諏訪を望む。




富士見台と車山肩の間にある駐車帯にて。


車山肩にクルマを停めてコロボックルヒュッテで珈琲を、と考えていたのですが、あいにく満車。諦めて美ヶ原へ向かうことにします。美ヶ原は30年近く前の学生の時、奥さんと行った以来かなり久しぶりです。




山本小屋の脇から歩き始めます。めちゃくちゃ懐かしい!




美しの塔。30年前と風景は変わっていません!当時僕たちは松本からバスで来て、美ヶ原高原荘(今の王ヶ頭ホテル)に泊まって、歩いて三城牧場に下ったのを思い出します。今ではもうバス、徒歩での旅はなかなかできませんね。




ビーナスラインでは紅葉はもう終わりかけといった感じです。
その後、山を下り佐久のビジネスホテルに宿をとりました。




ミーティング当日の朝。となりにはNDの方々がいました。
朝露でクルマが濡れています。イベントの朝といった感じです。
ドキドキしますね!


(当日編に続きます!)

Posted at 2020/10/26 09:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月14日 イイね!

夫婦の会話

奥さん「ねえ、ねえ、あのさぁ~」


僕「ん~?」


奥さん「なんか最近さぁ、ゴルフ君さぁ~、走ってるとき変な音するんやけど・・」(※ウチのゴルフⅡ、奥さんが通勤に毎日使用中)


僕「あ~、まあ、アッパーマウント、あの~何だ、ゴムの部品がヘタって車高下がってきとるもんで、しようがないかもしれんわな~、もうすぐ換えんといかんかもな~」


奥さん「そっか~。それにしても最近急に音が大きくなったんやけどね・・。」


僕「え?(なにかイヤな予感)ちょっと見てくるわ・・。」




まじか・・・。



マフラー落ちとるやん・・。




吊りゴム、裂けとるやん・・。


しかも奥さん今日この状態で10キロくらい走っとるやん・・。
ゴルフ君、見た目結構ポンコツなのに、この状態で走っとるトコ傍から見たらどんだけポンコツか・・。うちの奥さんある意味すごいかも・・。二人で爆笑してしまった・・。


Posted at 2020/10/14 19:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月09日 イイね!

「Can you hear my heart beat ?」

録画してあった「SONGS 佐野元春」を観た。


今年で40周年の佐野元春。僕の中で佐野元春といえば初期の「ハートビート」や「ロックンロールナイト」「YOUNG BLOODS」あたり。若い頃、その歌詞にシビレていたものだ。





僕の知人で佐野元春はまったく聞かないが浜田省吾の大ファンがいる。(ちなみに僕は浜田省吾はまったく聞かないが佐野元春の大ファンである。)
そんな僕らが飲みの席で佐野元春と浜田省吾の「いいところ」をお互い言い合ったことがある。僕が彼に佐野元春の詩の世界を熱く語る。すると彼が僕に浜田省吾の音楽のルーツについて熱く語る。相手の話す内容は全く頭に入らないけれど、お互いとても気持ちが良かったという(笑)。


番組で「NEW AGE」を歌う60代の佐野元春はとても若々しい。彼が40~50代の頃、声が出ていない(ように聞こえる)時期もあったが、いまは声もよく出ていてとても60代には思えない。彼の音楽は年を重ねるごとにストレートで純粋なロックンロールになってきている気がする。それは僕のような古くからのファンにとっては歓迎すべきことだ。しかも最近の曲はハッとするような隠れた名曲も多い。





いつまでも刺激をもらえる憧れのロッカーでいてほしいものである。



Posted at 2020/10/09 23:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「フィッシュマンズの音楽 http://cvw.jp/b/422145/48512235/
何シテル?   06/28 14:53
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678 910
111213 14151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

フロント ワイパーアーム カバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:20:22
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バキュームバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 18:05:10
ヒーターコア交換と内装戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:00:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation