• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

エンドロールは最後まで「見る派」?「見ない派」?

さいきん、冬らしい気温になってきた。


空気も乾燥しているので、肌の弱い僕にとっては辛い季節の到来である。
11月の下旬といえば、昔は既にコタツを出していたような気がするのだが。今後は毎年、「異常気象だな・・」と口にすることが多くなるのだろう。


さて。


10月から11月にかけてクルマのイベントに三度も参加したので、この連休は家でおとなしくすることにした。今日は映画を観た。




「アメリカン・グラフィティ」1973年アメリカ映画。
監督・脚本:ジョージ・ルーカス。


60年代のカリフォルニアの田舎町を舞台にした高校生の青春群像劇。大学入学のために町を離れる前日の夜から朝までの少年少女たちの心の葛藤を描いている。
見どころは3つ。まず、50~60年代のオールディーズが全編に流れており、古き良きアメリカの煌びやかな雰囲気があふれている。
次に50年代の様々なアメ車。僕はアメ車はほとんどわからないのだが、「いかにも」なアメ車がたくさん登場して楽しい。
最後に、のちの映画スターになる若き日のキャスト陣(ハリソン・フォードやリチャード・ドレイファスなど)が出演しており興味深い。


ところで、今では当たり前の、映画の終わりに流れるエンドロール。
実はこの映画の影響が大きいらしい。「アメリカン・グラフィティ」の製作費は非常に低予算だったためスタッフに十分な給与を支払うことが困難だった。そのためスタッフの名前をエンドロールに載せることで、その代わりにしたとのことである。
その後、スタッフの名前を載せたあの長~いエンドロールが一般的になったのだとか。なるほどね~。


ちなみに、僕は映画のエンドロールは「最後まで見る派」である。キャストはもちろん撮影場所や挿入歌など確認したいことが毎回必ず出てくるし、エンドロールが流れ終えた後に最後の大事な一場面がある映画も結構あるから。
一応書くけれど、エンドロール前にさっと席を立つ人も多い。そうかといって僕はそれが悪いとも、鬱陶しいとも思わない。念のため。



Posted at 2020/11/28 18:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2020年11月22日 イイね!

A2ゴルフオーナーズミーティング2020

本日、刈谷ハイウェイオアシスで開催されたA2ゴルフオーナーズミーティング2020に参加してきました。


このミーティングは3回ほど参加したことがあるのですが、ブログをはじめてからは初めての参加です。コロナ過のため台数は20台弱くらいの小規模でしたがとても楽しむことができました。また、お会いしたかった方々にご挨拶させていただくこともできてよかったです。有難うございました。






ゴルフⅡのスタイルはいつ見てもとてもかわいらしいですね。




とても希少なカントリーも参加です。




今日の僕の一番のお気に入り。僕のと同じ89年式のとても奇麗なゴルフⅡが履いていたセントラホイールの14インチです。とても珍しいと思います。


ゴルフⅡは町では見かけることもほとんどなく、とても珍しくなってきましたので、こういった情報交換の場はとてもありがたいです。また来年もぜひ参加したいですね。


Posted at 2020/11/22 18:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月20日 イイね!

クルマの名前について

BS朝日の「昭和のクルマといつまでも」のナレーターを務める國村隼がイイ。


あの落ち行いた声で淡々と旧車とそのオーナーを紹介していくのだが、時おり聞くことができる、おそらく台本にはない、自然に口から漏れるクルマの蘊蓄、クルマ愛。以前から味のある俳優で好きだったが、ますます好きになった。愛〇遍〇の芸人二人組よりも彼の言葉にクルマ愛を感じるのだがどうだろう?


さて。話は変わるのだが、さいきんクルマの名前についてよく考えるというか妄想する。いや、「クルマの名前」というか、正確に言うと「クルマの名前を口に出した時の響きのカッコ良さ」とでも言うのか。以下の会話のパターンをみていただきたい。


【パターン1】
女「あなた、クルマなに乗ってるの?」
男「クルマ?あ~ホンダNSXだけど?」

【パターン2】
女「あなた、クルマなに乗ってるの?」
男「クルマ?あ~ランチアデルタ・インテグラーレ・エヴォルチオーネだけど?」


どうだろう?クルマ自体の魅力はそれぞれとても魅力的なクルマなので優劣つけ難いのは承知である。しかし、「クルマの名前を口に出した時の響きのカッコ良さ」という観点でいくとパターン2のほうが優れているのではないか?(あくまでも僕の主観です)


つまり何が言いたいのかというと、名前が英数字だけというクルマが多くなっているが、ちゃんとした名前をクルマにはつけてあげたほうがいいのではないか?という僕の個人的な意見を書いてみたかっただけである。正直、M〇ZDA3・・・え?それだけ?みたいな感じになった僕である・・。


で、もっと言うと、


【パターン3】
女「あなた、クルマなに乗ってるの?」
男「クルマ?あ~アルファロメオ・ジュリエッタ・スプリント・スペチアーレ・ベルトーネ・プロトティーポだけど?」


・・なんて男に言われたら女の人はどうなってしまうのであろうか?確実にクラクラッとしてしまうのではないだろうか?


いや、いまどき、それはないか・・、うん、絶対ないな(汗)。



アルファロメオ・ジュリエッタ・スプリント・スペチアーレ・ベルトーネ・プロトティーポ(ネットより拝借)



Posted at 2020/11/20 22:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月14日 イイね!

サスペンション交換

先日の「ゴルフ君マフラー引き摺り事件」
思い返せばウチのゴルフⅡ、心の叫びを発していたのかもしれない・・。


確かにここ最近、段差を超えるときの衝撃が大きくなっていたし、車高も低くなってきていた。また、アイドリング時の振動も大きく、エンジンマウントも交換時期かなあと思っていた。その矢先の奥さんの「ゴルフ君マフラー引き摺り事件」。
僕は僕で先月はロードスター軽井沢ミーティングがあってユーノスの事ばかり考えていた。ここは素直に反省である。


ということで、ゴルフ君の足回りリフレッシュを実施した。
ちょうど来週A2ゴルフミーティングもあるので、それに向けてという思いもある。
リフレッシュ内容はサスペンションの交換(ショック、スプリング、アッパーマウント、バンプラバー、ダストブーツ、リアのスプリングシートラバー装着)である。(エンジンマウントは次回)いつもの工場で相談したら、お忙しいからだろう「部品は自分で手配しといてね。ネットの方が安いから」ということだったので早速部品を集めることにした。




ビルシュタインのB4ショック(ノーマル相当品)。現状のサスはビルシュタインB12キットで車高がかなり低い。恰好は良いけれどもう車高短のクルマに乗る年でもない気がして、ノーマル車高に戻すことにした。ただしノーマルのスプリングは手に入らないので工場にある中古を着けてもらうことにした。




アッパーマウントは調べてみると純正品と社外品とでは耐久性がかなり違うとのことだったので、フロントはVW純正、リアは純正が手に入らなかったのでKYB製を選択した。




装着前の車高。(指1本しか入らない)




装着後の車高。やっぱりこれくらいがイイ。これでフロントスポイラーを擦ることも無くなるだろう。


ちなみに当然ではあるが乗り心地も激変した。
これでゴルフ君の機嫌も直ってくれるといいのだけれど・・。



Posted at 2020/11/14 20:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月08日 イイね!

「動くものを楽しむ集い」見学

ドラゴンズ、吉見一起が引退した。


ドラゴンズ黄金期である落合政権を支えたエースである。井端は言う。「守っていてエースと呼べたのは川上と吉見だけだ」と。
中日スポーツの彼の手記を読むと涙が出てくる。ほんとうにお疲れ様、そして有難うございます、という思いだ。


さて。


今日は犬山市で開催された「動くものを楽しむ集い」を見学してきた。たしか7~8年前くらいにも一度見学したことがあるのだが久しぶりである。国産、外車、バイク問わずで、とても雰囲気の良いローカルなイベントである。







まず目に飛び込んできたのが初代シルビア。とてもコンパクトに感じる。




クロモドラを履いた渋いブルーバード。




R30スカイライン後期型。4ドアというところがいい。




久しぶりに観たフィアットX1/9。それにしても小さい!




英国車好きの僕としてはもちろん気になる、MG-B。写真撮るのを忘れたけどTUDORのウィンドウウォッシャーボトルが渋かった。




ミニ・マーコスGT。コーダトロンカなクルマは僕はいつだって気になるのである。


今日のイベントの(僕の中での)ナンバー1はこちら。






ランサーセレステ!懐かしい!父親が初代ミラージュに乗っていたから、この時代の三菱車は親近感がかなりあるのだ。


このイベントは一桁、二桁ナンバーのクルマが結構多くて見ごたえがかなりある。来年も行きたいと思うイベントであった。



Posted at 2020/11/08 14:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フィッシュマンズの音楽 http://cvw.jp/b/422145/48512235/
何シテル?   06/28 14:53
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
1516171819 2021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

フロント ワイパーアーム カバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:20:22
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バキュームバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 18:05:10
ヒーターコア交換と内装戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 20:00:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation