• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

charlie15の愛車 [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2021年10月16日

点火系部品の更新

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
特に吹けとか不具合は無かったのですが、交換履歴が不明であったので予防整備という形で点火系の部品を交換しました。

交換した部品は
イグニッションコイル(純正)
レギュレータ(武川 00-05-0117)
プラグ(NGKイリジウム CR6HIX)
ダイオード(純正)
になります。
2
イグニッションコイルは純正部品で交換しましたので特に変わった事はしてないです。
あるとすればプラグキャップをNGKにしたこととプラグをイリジウムにくらいでしょうか。

燃料タンクを外さないと工具が入りません。
3
武川のレギュレータは取説は付属して無くラベルに印刷されている端子の情報がそれに代わりますが、これを読む分ではコネクタの端子の配置を変える必要があると思います。(色表示はホンダ向けらしくKSRは整備書の配線図と照らし合わせる必要があります。書き込んでるのがその結果です。)

コネクタはそのまま使えるので端子を抜いて差し替えしました。

もしこの作業をやってみようと思った方はくれぐれもバッテリーの端子を外しておくことを忘れずに。(配線間違えてるとヒューズが切れます。)

写真を撮り忘れたのですが、端子を抜く時は線側の隙間に精密ドライバー等を突っ込んで端子や線と一緒にドライバーを引っ張ると抜けます。

端子をロックしている爪を押し上げて解除しているためなので上手くいかない場合には挿し直してやってみるなど根気が要る場合もあります。

力業で頑張ると端子から線が外れたり爪が折れたりして端子がロックしなくなったりするので後々の手間が増えてガッカリします。
4
差し替え前のコネクタの端子についてはこんな感じ
5
差し替え後はこんな感じ

左上-白 、左下-白に赤線
右上-黄色、右下-黒に黄線

になります。

追記:この接続で今の所不具合は起きていません。配線図の読解に少し不安があったのですが合ってたみたいです。…が挑戦する方は自己責任でお願いします。
6
おまけ
純正と武川の比較です。
武川の方が少し長いです。

純正はモノタロウは取り扱い無し、アマゾンは万超えだったため今回は挑戦しました。
これでいけるなら取りあえずの部品調達に困らなそうです。
7
レクチファイアのダイオードはこちら。
リアカウルの左側にあります。

隣のヒューズはレギュレータを繋ぎ間違いすると切れるヒューズです。
8
目立たない存在ですが安定した走りをするには大事な部品なので今回やりました。

これから冬に突入し乗れない季節に入るのでマフラーの消音材の交換とかやれればなぁとか考えてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初期型KSR110忘備録シート編

難易度:

マフラー交換③ 取付編

難易度:

初期型KSR110忘備録ボルトメーター編

難易度:

初期型KSR110忘備録同調スクリュー編

難易度:

キャブセッティング

難易度: ★★★

初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「親バカなので推します。 http://cvw.jp/b/423373/45545496/
何シテル?   10/16 21:39
元々マメな性格ではなく、ここの管理も相当期間放置状態にしてしまいましたが新たにKSR110を迎えたので気を取り直し情報更新しました。 車とバイクに乗ること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーター周り改装その4 メーター配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/30 06:58:03
メーター周り改装その2 メーター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 20:38:30
ドライブシャフト交換方法① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/21 05:05:59

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
Keiが津波で水没してしまったために、新しく相棒にしました。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
結構いじって姿が変わってきたので張り替えました。 見た目はフロントフェンダーとフォーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation