• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月14日

緊急購入!

緊急購入! 土曜日のお話です。

「Bトレインショーティー」名鉄6000系がこの日から発売となり、某所で購入してきました。
この製品は2007年、日本車両製造㈱のプロジェクト「日車夢工房」から発売となったのですが、発売から1ヶ月足らずで完売してしまったシロモノ。
しかし、6000系は合計185両が製造されたこともあり、当時も今も主力車両のひとつです。
そんなこともあって、当時私は全く目もくれず
こんなメジャーな車両のBトレ
いつでも買えるわ!

なんてタカをくくっていたのですが後の祭り。
結局買えず終いで残念な思いをしたものです。
そのリベンジという思いもありましたが、それに加えて、私の心を大きく揺るがす事件が発生。
先日 3月26日のダイヤ改正で何と…
瀬戸線にて…
6000系初の廃車が発生!
したのです。
その編成は、6032編成
瀬戸線で活躍する4連9編成のうちの1編成でした。

吊り掛け電車が完全引退するその前日、妻は習い事へ通うべく瀬戸線に乗車しました。
吊り掛け電車がまだ走っていることを知っていたこと、また、行き帰りに同じ車号の電車に乗ったらしく、私が帰宅すると
「6232って、吊り掛けだっけ?」
なんて質問してきました。
私は一瞬うろたえ(爆)ましたが
「吊り掛けは6750だろーが」って軽くあしらい、当座その場は終わりました。
しかし、その翌日
6232(6032編成)はその活躍に幕を下ろしました。
私にとっては全く寝耳に水の話で、その事実が信じられませんでした。
「ついにこの時が来たか」というサバサバした気持ちと、いつも当たり前に見ていた車両の突然の廃車開始に対する寂しい気持ちが激しく入り乱れたものでした。

そんなこともあり、今回は絶対に買い逃すことは出来ない!
その決意を胸に、買いに出かけたのです。

お店へ出向くと、前評判どおり、かなりの人気です。
同日「再」発売となった6500系のBトレを尻目に、次々と売れています。
やはり、去る者への惜別の情の表れなのでしょうか。
妻は半分呆れてましたが、買いに出向いて正解でした。

今回の製品は、瀬戸線特別仕様の「お面」が追加パーツとして盛り込まれました。
いつも乗ってる瀬戸線仕様で組み立てる予定です。
あっという間に完成してしまうと思いますが、末永く楽しみたいと思います。

後日、「惜別・6032編成」のフォトギャラリーまとめようかな…。
その節は、お付き合いいただければ幸いです。
ブログ一覧 | 模型・工作 | 日記
Posted at 2011/05/18 01:23:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

今日の一杯はWTO産地指定の焼酎で ...
kuta55さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ついに生産終了…😶
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年5月18日 5:37
おはようございます
ついに 廃車 始まってしまいましたね

2月に6600のお色直ししたのを見て もしかしたら?と思っていたら やっぱり 先に、、、

ちなみに僕は 6000Bトレあるので今回はスルーです(^-^)V

5700辺りからの名鉄顔は正直 好きではないのですが 一時期築いた名鉄顔、端正な顔立ちのこやつは 嫌いではありません (^-^)♪
コメントへの返答
2011年5月18日 21:50
こんばんは~。

3月のダイヤ改正で1本余剰廃車が発生すると聞いていましたが、現実を目の当たりにすると、さすがにショックでした。
今日も現場への足として、行きは6000、帰りは6600に乗りました。
赤い瀬戸電は落ち着きますね~。
「名鉄顔」いいものですよね!

6000Bトレ、第1弾で購入されたんですね。
さすがですね!
私は今更ながらです(^-^;;
2011年5月18日 6:20
これの名鉄気動車シリーズは
出ないですかね。

8000系シリーズならマジに100両
買ってしまいそう。
コメントへの返答
2011年5月18日 21:54
こんばんは~。

Bトレ製品化の経緯を見ていると…
過去帳入りした車両はあまり製品化されていないようですね。
とはいえ、キハ8000系列は名車ですよね。
私も100両とまではいきませんが
製品化されたらぜひとも
手元に置いておきたいものです(^O^)

同じ気動車でも
LE-Carなんてどうでしょう?
2011年5月18日 10:02
おはようございます。

こちらでは、吊り掛け式の電車はすっかり見られなくなりました。
あの独特のモーター音が懐かしいです。
コメントへの返答
2011年5月18日 22:30
こんばんは~。

この6032編成引退と同じ日に
吊り掛け電車も完全引退しました。

こちらで楽しめる吊り掛け電車…
三重県を走るナローゲージの電車と
豊橋の路面電車だけになっちゃいました。

あの響きは独特ですね~。
2011年5月18日 19:57
こんばんは。

名鉄の看板ともいえる6000系から
廃車が( ̄□ ̄;)!!

これも時代というものなのでしょうか?
少しぐらい残して欲しいですねー。

電車から勇気をもらう人も沢山いるん
ですから。

気合の入ったフォトアルバム。
楽しみにしています(^^)!


コメントへの返答
2011年5月18日 22:36
こんばんは~。

185両も製造されたので、写真を撮るときも「本命の練習に」などと称して見向きもしてこなかったのですが…
廃車が始まると寂しいものですね。
特に、瀬戸線はステンレス車への置換えが一気に進みそうなので、毎日の記録等、確実に押さえておく必要がありそうです。

電車は毎日の生活と密着してますから、そんな記録にして残しておきたいものですね~。

6032編成の記録がちょくちょくありそうなので、フォトギャラ、また企画しますね
(^-^)/
2011年5月21日 0:23
こんばんはです!

・・・・恐れていた事が・・・・・
やはり、瀬戸線の方が本線よりも先に『赤い電車』が姿を消すかもしれませんね。
僕が知立付近に出向していて三河線を利用していた頃は7700が来ずにロングシートの6000系が来ると・・・『な~~~ンだ!・・・・パス!』と6000系を避けていました。
また、瀬戸電通勤に戻ってからも、『車体とシートが新しい!』6750系を選んで乗ってました。

でも、『有って当たり前』の6000系から廃車が出るとなると・・・・・
寂しい物ですね。
せめて、本線へ復帰・・・・6600系の場合では本線に『栄転!』という形でも良いですから、残して欲しいです。
コメントへの返答
2011年5月24日 1:44
こんばんは~。
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

そうなんですよね~。
6000系ってものすごい両数、大所帯ですからね。
当たり前にいる電車って印象が強いんですよね。
でも、廃車が始まると早いでしょうね…
特に瀬戸線は。

6600系に全塗装(といっても舞木仕様と比べるとかなりプアな仕上がりですが)したあたりから、ちょっとこれは怪しいなぁという思いはありましたね。

さぁ!白黒フィルムを詰め込んで
6000系の撮影に行かねば☆
もはや「練習台」ではありません!

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation