• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

この季節だからこそご注意を!

この季節だからこそご注意を! もう先月末の話になっちゃいましたが(汗)
カミさんのマーチのバッテリーが
突然、上がってしまいました。

効果が落ちたガラスコーティング被膜をはがして、塗りなおして…
劣化したワイパーゴムを取り替えて…
そして、最後に
洗車して…

これで翌朝
雨に降られても大丈夫だぜぃ~(^-^)
ワイルドだろぅ~(^^♪

なんて上機嫌でカミさんにご報告。
カミさんも愛車を見て大喜び(^O^)

そして翌朝。
コロコロの水玉を確認して、私は嬉々として職場へ出勤。
職場へ到着し、当日の仕事の段取りを確認していた最中
カミさんから電話が入りました。
聞けば…

エンジンがかからない(T^T)!

とのこと。

ギアはパーキングに入ってるか?
どんな警告灯が点いてるか?
ラジオやエアコンは作動してるか?

あれやこれやと確認します。
オーディオ等の作動電圧は確保していていながら、起動電圧が不足している状態と想定できますが、この時点ではあくまで想定。
とりあえず、バスと地下鉄を乗り継いで出勤するよう、状況を確認すべく今日は早めに帰宅する旨伝えて電話を切りました。
お昼休み、ディーラーのサービス窓口へ照会すると「恐らくバッテリー上がりだが、もしかするとシフトのセンサーかもしれない」とのこと。
ニュートラルで始動すれば後者なので、早めに帰宅し現車確認することにしました。

キーを回すと、カミさんが言っていたのと同じ状況でした。
そして、エアコンもオーディオもオフにして再度回すと…
力なくセルが回るもののやはり始動不能。
そして、アクセルをあおりながらもう一度。
おっ!かかりました!
ニュートラルでも同様にトライ!
かかりました!
やはり、バッテリー上がりだったようです。

急きょ、ラフェスタで近所のホームセンターへ走り、バッテリーをゲット。
そして、DIY交換と相成りました。
交換後は始動性能、明るいライトも回復、オーディオの音質もアップしました。
寒い中での作業は大変でしたが、カミさんから交換工賃名目の

臨時収入

もあり…
めでたし、めでたし。

最近のバッテリー、そして、クルマの性能はアップしているものの

人と一緒で、いたわるべき時はいたわらないとね~。

これが私たちの結論でした。
翌日からは…

エンジンオフ前にオーディオ&エアコンオフ
エンジンオン後にオーディオ&エアコンオン

これに決めました。

いくら高性能なバッテリーだと言っても
この寒い季節、ただでさえ性能が低下しがちなバッテリーですから
ちゃんといたわってやらないとなぁ~^^

何だか、初心に帰った気持ちでした。

みなさんはどうされていらっしゃいますか?
ブログ一覧 | 愛車 | 日記
Posted at 2012/12/09 23:04:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年12月9日 23:24
こんばんは( ̄∀ ̄)

バッテリー上がりは突然やってきますからね!

これからの寒い季節はバッテリーを酷使しますから、気を付けないといけないですよね!

私のラフェに載っているバッテリーはランプにより状態を把握できるものなので、こまめに点検をしバッテリー上がりを予防します!
コメントへの返答
2012年12月10日 22:05
こんばんは~^^

そうですよね。
最近のクルマは充電制御機能が付いていてバッテリーも酷使されてますから、来る時は一気に来ますよね。
ラフェスタでバッテリーあがりを体験しているだけに気を付けていたのですが、有効期間を経過してもなお調子が良かったのでそのままにしていました。
甘かったですね~(涙)

ライフウインク機能でしょうか?
今回のはパナのバッテリーなので、付けとけば良かったかもなぁ
(汗)
2012年12月9日 23:26
こんばんは(^^)

私もバッテリーに負荷をかけないようエアコンOFFでエンジン始動を心がけてますが、まぁ、嫁はその辺考えないので、ついたままはよくあります(>_<)

でも、それ以外はなにがバッテリーに良いのか分からないから何もしてないですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月10日 22:13
こんばんは~^^

ごっつぃさん、流石ですね!
わが家は全く意識せずエンジンのオンオフしていたので、今回のトラブルで押さえるべき基本的な事を改めて認識させられた思いです。
トラブルの翌日、カミさんの職場、また、私の職場でも話題となったのですが、やはりオーディオ&エアコンオフでエンジンのオン&オフを行うことを習慣付けるのが良いという話になりまして…
今、習慣付けようと努力中です。

バッテリーに良いこと…
やっぱりマメなメンテナンスかなぁ。
考えてみます(^_^;;
2012年12月9日 23:35
ちょうどバッテラ2周年なので参考にいたします
今日は洗車しとりました
ドアの裏が汚い汚い(T-T)
ボディのガラスコーティングはもうとれてしまった感があるので最近は固形シュアラ~してますよ~♪
コメントへの返答
2012年12月10日 23:03
こんばんは~^^

バッテリーの交換推奨期限
1年または2万キロ
2年または4万キロ
3年または6万キロ
それぞれの商品に定められた交換周期がありますが、最近はこのラインギリギリで性能持たせてるような気がしてならないですね。
充電機能が単純だったこともあり、ちょっと前のクルマに装着したバッテリーは長持ちしたような気がしますね…
気をつけましょう。

>洗車
この寒い中お疲れさまでした<(_ _)>
2012年12月9日 23:46
こんばんは。

昔、自分が体験したのは
オルタネータが壊れて
バッテリーがあがった
ことがありましたね(^^;;

今のバッテリーは状態の
チェックできる小窓が
あります。
コメントへの返答
2012年12月10日 23:08
こんばんは~^^

そうそう、そうなんですよ。
ふるひささんと同じく、わが家もオルタネータ故障でバッテリーあがりを経験しました。
父親のクルマで、もう20年余も前の話になりますが…
こればかりはどうしようもなかったですね。
それだけに、オルタネータの故障も頭をよぎり、現車確認するまでは気が抜けなかったです。

バッテリーの小窓…付いてますね~。
付いてるもののあまり気にしてこなかったので、今後はチェックしようと思います
(^_^)
2012年12月9日 23:50
こんばんは。

意図せずエンジンが掛からなくなってると、焦りますよね~。
私は以前、自分の不注意でバッテリーを上げてしまいましたが、そうでなくても最近のバッテリーは突然死されるので、要注意です。

バッテリーのケアですか?
何もしてないですねぇ。
しいて言えば、予算内で極力強力な物に替えるくらいかな。
コメントへの返答
2012年12月10日 23:17
こんばんは~^^

前日まで快調にエンジンオンしていただけに、「バッテリー上がり?冗談だろ?」が率直な感想でして。
しかも、月曜日の朝、週の初めの仕事の段取り中だっただけにとても慌てました。
たとえ快調であっても、交換周期はきっちり守るべしですね
(^_^)

バッテリーのケア…
最近は液補充穴があっても、保証期間内は補充しないでくれと説明書にあったりと、ケアすることもままならない商品が増えましたね。
今使っているラフェのバッテリーにはそんな「くだり」がありまして、美月さん同様、実は私も何もしていません
f(^_^;;
2012年12月10日 0:48
こんばんは~

バッテリーには厳しい季節がやってきましたね。
最近のものは突然死も珍しくないだけに、
ある程度交換サイクルを決めておくのも一つかと。

対策としては、日常のメンテ(補水etc)はもちろんですが
遮熱対策等もやっておくといいかもしれませんよ。
コメントへの返答
2012年12月10日 23:25
こんばんは~^^

極寒&酷暑は人にもバッテリーにもよろしくないですね。
ラフェのバッテリーは夏にあがり
マーチのバッテリーは冬にあがりました。
以前は交換周期を超えても全くオッケー、ノープロブレムだったのが、充電機構の変化により一気に厳しくなりましたから、やはり交換周期は守るべしかもしれませんね。

遮熱、保温対策はやはり必要なんでしょうか。
ちょっと調べてみますね
(^_^)/
2012年12月10日 7:11
おはようございます♩
バッテリーあがり、大変でしたね。
バイト代ゲットできたようですが(^o^)
自分も、2年交換をめどにしていますが、突発は困りますね。今度、自分も、チェックしてみます。
コメントへの返答
2012年12月10日 23:36
こんばんは~^^

週明け仕事の段取り中にいきなり
バッテリー上がり来たー( ̄□ ̄!!
かなり慌てました。
幸いにも予定をこなしてなお時間が取れそうだったので、時間単位で休暇を貰ってDIY交換しましたが、気分的にも滅入りましたね…
交換工賃はいきなりの臨時収入でこれまたビックリ。
クソが付くほど真面目ゆえ(汗)
最初は「そんなに要らない」と返上したものの、やはり背に腹変えられず、ありがたく頂戴しました
(^_^)v

交換周期は厳守ですね~(^_-☆
2012年12月10日 9:43
おはようございまーす。

前車で突然死の経験あります(笑)
4年位持ったらしく、担当者もビックリしてました(^_^;)

ラフェスタは寒冷地仕様なのとレーダーに電圧着いてるから大丈夫だろう的な(汗)
先日Dであまり過信しすぎないようにして下さいと言われました…。

エアコン&オーディオはなるほどと思いました。
私もやろっと♪
コメントへの返答
2012年12月12日 23:51
こんばんは~^^

最近のクルマのシステム上、突然のバッテリー上がりは多いようですね。
さく兄さんも経験アリでしたね(^^;;
しかし、4年持ったとは驚きですね!
過走行車だからかな(笑)
でも、過信は禁物ですね~。

エアコン&オーディオは励行されてる方も多いようですね^^
私も身に付いてきました♪

是非是非お試しを(^_-☆
2012年12月10日 12:23
こんにちは~

バッテリーは突然ですもんね
何かしら兆候に気が付き始めるのですが
やはり、ついついズルズルと...

ラフェのバッテリーも2年半が経過してますので
来年の夏ぐらいに先行で替えようかと思案してます
純正はすこぶる調子良いのですが
高い(2万)もするので、次回は悩みどころです(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月12日 23:59
こんばんは~^^

プリメーラ、そのまた前のサニーなんかは必ずといって良いほど前兆があったものでしたが、最近のクルマは突如パッタリですから怖いですね~。
旅の道中などで上がってしまったら洒落にもならないので、何も無くても交換周期は守るべきかなと思っています。

純正のバッテリーは確かに値が張りますね。
以前ブログで拝見しましたが、かなりご立派なバッテリーを装着されていらっしゃいますよね^^
純正部品だけにかなり信頼性が高いと思うので、価格、信頼性のどちらを取るかになるでしょうね。
reapapaさんのブログ拝見して、私も純正バッテリーにしようか、随分悩みましたよ~
f(^_^;;
2012年12月10日 17:54
こんばんわ~

バッテリーはあがってしまうとどうにもならないんで、ご近所付き合い大切なパーツと思ってます。
エボ以外は再生バッテリーですが、意外と悪くないですw
コメントへの返答
2012年12月13日 0:05
こんばんは~^^

バッテリー上がりで始動不能になってもケーブルつないで始動することもありますから、仰るとおりですね~♪
ラフェスタもバッテリー上がりを経験したのですが、場所が身内の駐車場だったこと、たまたま身内がいてケーブルつないで復旧できたこともあって、私も「ご近所づきあい」は身にしみて実感します。
が…
ケーブル積んでないのでw
今度買ってきますww

再生バッテリーいけますか^^
こちらも一度検討しますw
2012年12月10日 18:18
こんばんは。

奥様限定、スペシャルサポートですね(*^ ^*)
急に冷え込んできたのもあって、バッテリーも
上がっちゃったのかもしれないですね。

私もエンジンON時には、エアコン等はOFFで始動するようにしています。
ちょっとした車への心遣いです(笑)

今日は休みでしたが、風が強くて洗車は断念しました(T^T)
そろそろ私も冬支度したいと思います。
コメントへの返答
2012年12月13日 0:16
こんばんは~^^

手入れした翌朝は小雨が降って、しかも気温も一気に下がったので…
長期使用されたバッテリーには酷な状況だったかもしれませんね。
前日にも運転しましたが、暖かかったのでまったく違和感ありませんでした。
交換周期、エンジンオン&オフ時のちょっとした心遣いは守るべしですね。

スペシャルサポート…ですね^^!
その甲斐あって、工賃の臨時収入もあり…
これは大きかったです(^^)v

>洗車
オフ会以来手が付いていません(汗)
近日手入れ実施予定ですが、「キタナシュラン」と言われないように気をつけます
f(^_^;;
2012年12月10日 20:45
おお、災難でしたね!

セレナも、年明けの一月で丸四年・・。大丈夫か?!

ちなみに、エンジン停止前には必ずエアコンOFFを実行しています。

が、HDDナビは・・・そのままで(汗

さて、バッテリーは五年もちますかね~?
コメントへの返答
2012年12月13日 0:23
こんばんは~^^

あっ!流石ですね^^
やはりエアコンオフ実行されてますね♪
これだけでも随分バッテリー負荷が減少するようなので、習慣にしたいですね。
オーディオオフも習慣になりつつありますが、MOPのナビとなると流石に…
やれるところだけでも続けたいですね!

>5年
みなさんの経験から見ても厳しい数値なので、交換周期を守るのも…
でも…
チャンピオン目指されますか(笑)
2012年12月10日 20:55
こんばんは。

ウチでも、エンジンオフ時のオーディオとエアコンOFFは
行っていますよ!(^^
結婚当時からの指導?で守ってくれています(笑
あ、後はオートライトは付いていても使用しない(汗
エンジンキーがONに来ると、点灯してしまいますからね。
ヘットライト点灯しつつエンジン始動は相当?
バッテリーに負担掛かると思いますから(^^;;;;

只今、ハイゼットは新車から8年目に突入して
まだまだ?元気ですが(汗 バッテリー買ってあるので
交換します・・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月13日 0:31
こんばんは~^^

オーディオ&エアコンオフ…こちらにも!
流石ですね~♪
おかげさまで習慣化してきましたが、参考になります。
ありがとうございます<(_ _)>

わが家にはオートライト装備車がいないので全く知らなかったのですが、エンジンキーオンでライト点灯ですか!
これは大変ですね(^^;;
かなりの負荷になると思います。
使わないのが賢明かもしれませんね
(^_^)

>8年
ちょっと前のクルマだと充電機構が違うかもしれませんが、それにしても8年とはご立派ですよ!

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation