• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月31日

2019年、振り返り。

2019年、振り返り。 平成から令和へ
新しい時代の幕開けを切った、2019年。
間もなく終わろうとしています。
如何お過ごしでしたか。
実は今年

私の趣味史上
過去最大?


のイベントがあったので、そこに的を絞って書いてみます。

私の趣味のひとつに、模型製作があります。
長年お付き合いいただいています知人の方から依頼を受けて7年前に製作し、こちらでも製作記を紹介させていただいた名古屋市営バス。
ご記憶の方も多くいらっしゃろうかと思います。
昭和52年から平成元年までのカラーリングを現行のノンステップバスに纏わせたらどうなるか?
何度も何度もスケッチをおこし


2013年4月、めでたく完成。


2010年、市バス80周年記念に運行された昭和レトロカラーバスにあやかって
かつ、市バス90周年や市営交通100周年といった記念の節目に運行されたらと願い

レトロコンセプトバス

と名付けました。
完成後は市営交通資料センターに展示され、現在も展示中。


うわっ。懐かしいカラーリングだね。
えっ?こんなバスって走ってたっけ?
こんなバス走っていたら楽しいよね!

など、多くの方から反響を呼びました。

そして、今年度。
名古屋の市バスが開業90周年を迎えました。
各種イベントが企画され、今年4月に概案が示されました。
その中に…
な!何と!!


レトロカラーバスを運行させる企画がー!!!

うおおおおーっ!

レトロキターッ!!!

あの提案型プラモデルが、実車化されるということです。
クリームやグリーンの帯部が現行デザインの青帯位置を活かして塗装されるため、デザインのバランスに若干違和感を感じなくもない。
車体の標記文字はあえて現行書体を使っているあたりも、今やれることを精一杯表現する!
その心意気をひしひしと感じさせてくれます。
レトロコンセプトバスも、同様のコンセプトでまとめただけに尚更うれしい。

そして、6月。
運行開始日


更には、運行路線が発表されました。


以前運行されたレトロカラーバスと異なり、所属営業所を移動しながら市内各地を運行していくことになりました。
驚いたのは、年明けからはわが家の近くを私のお友達の運転士さんも交えて運行されるということです。
何という粋な取り計らい…。

年明けを我慢しきれず(爆)
写真を撮りに出かけました。
すると…
あっ!

おおーっ!

目の前に姿を現しました。
信号待ちの間、これでもかという位眺めに眺めて

折り返し便に乗ることにしました。
そりゃ、乗るしかないですよね(笑)

やってきました!


終点まで乗って、定番の構図でパシャリ。


やっぱりカッコいい。
当時の塗料と材質も変わってきているせいか、若干華やいだ感じがしないでもないですが、良い雰囲気で表現されています。
入口出口の標記板もステッカーながら当時の雰囲気をしっかり表現。
実は、留めビスまでイラストながらも表現されているという凝り様です(笑)

日を改めて
こんなカットや

超ローアングルで。

雲の映り込みが(^^)v

レトロカラーバスの運行、更には市バス90周年記念企画にあやかって
トミーテックが記念のバスコレクション商品を企画

10月末に全国発売となりました。
名古屋以外でも発売されたのが大きなポイントでした。
もちろん、私も買いまして
ひとつは私の職場のデスクに(爆)
大変好評で、名古屋地区の実店舗では早々に売り切れたようでした。

実車が模型化されることは多々あれど
プラモデルや模型が実車化されるという話はそう聞いたことはなく(汗
レトロコンセプトバスから始まったムーヴメントがバスコレクションという商品をもって、ひとつ全国マーケットをもったということも驚異でした。

ばかだね~!
と笑われながらも50年
同じ趣味を続けてきた甲斐がありましたf(^_^;;
そして、私にプラモデル製作を依頼され、展示いただく機会をいただけた
更には、レトロカラーバスの実車化を企画された…
みなみなさまとのご縁に、心から感謝申し上げます。

懐かしいカラーリングを纏って
レトロカラーバス。

見る方乗る方、ひとりひとりの思いをはこんで
これからも走り続けます。

本当に記念に残る1年になった2019年。
今あるものにとらわれることなく
すぐには叶わずとも
夢を持ち続ける
その大切さを実感した1年でした。

さあ、今度はどんなムーヴメントが。

それではみなさま、よいお年を。
ブログ一覧 | 鉄道・バス | 日記
Posted at 2019/12/31 22:02:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

プチ放浪
THE TALLさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年12月31日 23:53
おお、凄いですね。
鈍行電車さんの架空バスが現実に! これは自慢できるんじゃないですか。

実車のクリーム色の色味が昔のと比べると若干違和感がありますね。

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
コメントへの返答
2020年1月1日 22:23
あけましておめでとうございます。
ありがとうございます!
製作当時は架空のバスでしたが、ご覧いただいたみなさまからの反響も大きく話題を呼んだようです。
まさかまさかの実車化相成りました。
塗料の材質が当時と違うため、鮮やかで抜けの良い仕上がりになり違和感もありますが、懐かしいカラーリングを復活させて注目を浴びたのはエンターテイメントとして大成功だったと思いました。
>自慢
しても仕方ないのでココロお分かりいただける方のみにエピソードを披露(笑)

今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2020年1月1日 0:10
あけましておめでとう、そんな夢のような事が実現するなんておめでとうございます!

うちは偶然といいますか70周年でしたがトミカ(エルガの通常仕様)販売のみでした。50周年の時に創業当時のカラーのプリン号を走らせたのですがそれは規格で実現したものですので模型しかもオリジナルが実車で再現されるというのは模型を趣味にしてる方には光栄過ぎて何とも言えませんね。

本年もよろしくお願いします。

コメントへの返答
2020年1月1日 22:38
あけましておめでとうございます。

ありがとうございます!
実車が模型化されることは多々あれど、プラモデルや模型が実車化される話はそう聞いたことがなく(笑)
おっしゃるように夢のような話…
正直驚いていますが、素直に喜んでいます。
プリン号!懐かしいですね~。
今回のレトロカラー、企画としてはあったかもしれませんが、あのプラモデルの反響が大きくて企画化の起爆剤になった可能性は高いですね。
模型趣味人としては余りある光栄です。

名古屋でも新型エルガのオリジナルトミカを9千個限定、イベント会場で販売しましたが即日完売でした(汗

今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2020年1月1日 0:20
あけましておめでとうございます。

レトロカラーバス実車化、興奮しましたね〜。
実車を見に行きたいのですが、遠出しにくくなってしまったので、難しいかなぁ。

鈍行さんは模型に撮影にと、趣味の面でも今年も忙しくされるんでしょうね。
オンでもオフでも絡む機会が少ないと思いますが、今年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2020年1月1日 22:49
あけましておめでとうございます。

実車化、本当にびっくりしました。
最初に知ったのが趣味仲間からのメールでして、「鈍行さんのより安っぽいデザインでつまらん。パクリネタやし」との文面で(汗
窓上の青帯、窓下4本帯の最下部の青帯位置を活かしてグリーン、クリームの帯を入れたので位置のバランスに何だか違和感がありますが、それを差し引いても懐かしいバスを話題化するエンタメとしては大成功だった感じがします。
美月さんの心にも残っている名古屋市営バスもこのカラーリングですしね。

趣味はぼちぼち、マイペースで。
その分、自分の時間をじっくり楽しめているような気もしますよ。

今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2020年1月1日 7:11
明けましておめでとうございます㊗️

本当に夢のような出来事ですね♪
「夢を持ち続ける」ことは本当に大切ですが、それに向けての努力も続けることで、夢を現実にできるチャンスを逃さないということですよね!
おかげさまで私も思い出に残る一年となりました♪
そういえば、5年前の五段の昇段直後もお会いしていたの思い出しました♪(*^_^*)
節目節目にお会いできるのも何かの縁ですね♪
本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2020年1月1日 23:30
あけましておめでとうございます。

そうなんです。
何かひとつのことを長く続ける、努力することって、何か目標がある、夢があるから続けられるようなところもありますよね。
今回の場合、「こんなバスが実現したらきっと楽しいだろうな」と思い描きながら楽しみながら作品化したところから始まりましたが、それは何かのチャンスでもあり、またご縁を大切にさせていただいた結果でもあるような気がします。
先日名古屋へお越しいただいた際にはご乗車いただき、本当にありがとうございました。
記念に残るイベントになり、嬉しかったですね~。

そうですね!5年前!
京都駅の都路里で(笑)
健康診断直前日の晩ご飯をご一緒させていただいた時も(爆)
何かとご縁が。
ご縁は大切、尊いですね(^O^)

今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2020年1月1日 10:48
これはすごい!

さすが巨匠。
もうこの一言に尽きます。

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年1月1日 23:36
あけましておめでとうございます。

いえいえ(汗
恐縮です(激汗
私だけでは成し得なかった業、つまり全てはお世話になっているみなさま、一人ひとりとのご縁つながりで実ったお話なんですよね~。
感謝しきりですね。

いま製作中のアレが完成した後は何を作ろうか…

今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2020年1月1日 15:20
明けましておめでとうございます。
もう、プロのモデラーさんの世界ですね (^▽^)/
設計図のスケッチ、すご過ぎます。

今年も、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメントへの返答
2020年1月1日 23:42
あけましておめでとうございます。

プロモデラー?
お恥ずかしい(汗
それはともかく、あのようなスケッチを描いている時がまた楽しいんですよね~。
しかしながら、当時のツーステップバスのカラーリングをバランス崩すことなくノンステップバスに表現するのは至難の業で何度も何度も書き直したのは事実。
そこら辺が実車デザインに活かされなかったのは残念でしたがエンターテイメントとしては大成功でしたね^^

機会がありましたら実車案内させていただきます(^^♪

今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2022年5月26日 20:13
ネットでもリアルでもご無沙汰してます。
久々にインして、フラッとココに立ち寄って、縦構図の写真がいいなと思いコメ残した次第ですw
ではでは。
コメントへの返答
2022年5月29日 19:25
こんばんは~
お久しぶりです!
如何お過ごしですか?

縦構図の画像はiphoneでの撮影です。
何気にいいモノが撮れて満足です。
絵心あるでしょ?爆

そろそろ落ち着いてきましたので
またよろしくお願いしますね^^

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation