• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

第4回 お千代保稲荷オフ、お疲れ様でした!

第4回 お千代保稲荷オフ、お疲れ様でした!2013年5月26日
先週の日曜日になりますが
岐阜県は海津市のお千代保稲荷にて
第4回 ラフェスタ東西合同お千代保稲荷オフ会を開催しました。





今回のオフ会には、総勢18名のオーナーが参加。
広島から「初めまして!」のあ・りさん

参加表明忘れてた!と、当日表明で参加いただいたひでパパさん

そして、4度目の正直で参加いただいたさんぺぇさん

をはじめ、いつもの顔、はじめましての顔が勢ぞろい!
午前10時過ぎ、いよいよ開会です。
軽く自己紹介を行った後、思い思いに活動開始。
愛車談義に花を咲かす方も多かれど、やはりここは

お稲荷さん!

真っ先にお参りされてた方もたくさんいらっしゃって…
流石ですね(^O^)
斯く云う私も 初めてのお客様を案内しながら
参道へ向かい

まずはお参りです^^


お参りを済ませた後は、やはり
お千代保グルメへ直行です!

何はともあれ、まずは串カツとどて煮を賞味。


どて煮もイイ感じで赤みそ鍋の中で踊っています^^

この中に串カツをドボン!
しっかり絡ませていただきました(^_-☆
総勢6名で繰り出しましたが、みなさん満足されたよう。

続いては、お決まりの川魚料理を賞味。

今回もこちらをいただきました^^

そう!なまずのかば焼きです。
初めて&初めましての方もご注文。
ウナギのかば焼きのように見えながら、淡白な白身魚の味わいで、毎回の楽しみなんです。
美味しかったとの声が聞けて、本当に良かったです。
案内させていただいた甲斐がありました♪

午後はみなさまのお宝を持ち寄っての大抽選会。
毎回人気のボディ強化パーツも未体験のオーナーさんへと無事嫁いでいきました。
抽選会の様子はこの方のブログに掲載されていますのでご覧ください。
司会進行役の表情、怖すぎます(汗
私のためにご用意いただいたグッズもあり、今回も笑いの絶えない抽選会となりました。

そして、午後3時30分
記念撮影会を行うため車列をリフォーメーション。


18台の車両が一堂に並びました!
この構図もお決まりになりましたが、いつ見ても圧巻ですね!

ハイ!宴もたけなわではありますが
午後5時、無事お開きとなり、午後5時20分、全員退場完了しました。

今回のオフ会にあたり、みなさまにはお願いすることも多々ありましたが
地主さまの協力あっての開催であること
オフ会の良心の琴線に触れられる場所でもあること
そして
このオフ会の成功を祈念して!
ラフェスタオーナーをきっかけに生まれたつながりが今後も輝くものであり続けたい!
との思いを込めて…


エンブレムを「これでもか!」と言わんばかりに磨き込み、当日を迎えることにしました(`▽´ゞ

幹事として何かと不行き届きな点も多々あったかと思いますが、みなさまのご協力の甲斐あって、大成功を収めることができました。
本当に、ありがとうございました。
おかげさまで、毎回好評をいただいているオフ会です。
今後とも変わらぬご協力をいただけますよう、切に、重ねてお願い申し上げます。

今回のフォトギャラリー

その1
その2
その3
その4
その5

あわせてお楽しみください!

そして翌日は…
MARKWONDERさん夫妻とグルメオフです^^
朝8時、名古屋駅近くの柳橋中央市場へ食材を仕入れに出かけ

市場で朝食^^v


わが家へ到着後、MARKさんは鶏モツの煮込みを


私はカツオのたたき

そして てこね寿司をつくり

両家の夫婦そろって昼食会を行いました。


MARKさんの料理はさすが絶品!
カツオも脂がのって美味しかった(^O^)
ごちそうさまでした~(^^♪

以上 お千代保オフ会の本編&番外編レポートでした!
お付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/06/03 00:04:11 | コメント(12) | 愛車 | 日記
2013年05月27日 イイね!

オッサン3名で特濃オフ!@静岡ホビーショー

定刻より遅れて運行しております
ご迷惑をお掛けします(汗

5月18日のことになりますが、戦友3名で現地集合、現地解散の特濃オフを行いました。
向かった先は、静岡ホビーショー。
以前から行きたくて目をつけていたイベントでしたが、学生の頃は試験と重なり、また、社会人になってからもなかなか足を運ぶことができずにいました。
そう思っていたところ…

静岡ホビーショーに出かけてみないか?

と話を持ち掛けられました。
19日はすでに予定がありましたが、18日が幸い空いていたため、この日を狙って出かけることにしました。

午前7時、愛車を駆り立てわが家を出発。
静岡までは順調に進んだものの、高速を降りると、道路はクルマ、クルマ、クルマ!
ホビーショーの臨時駐車場はおろか、街中のコインパーキングもいたるところで満車表示。
駐車場に入れないクルマがまるで回遊魚の如く街中を大移動、かなり気をもみました。
それでも何とか駐車場を確保し、会場に入場しました。
そして戦友3名が相見え、久々の再会です!
分野こそ違うものの、模型やプラモデルにかける情熱は以前に増して熱いものがあり、しばし歓談も兼ねながら一緒に見て回ります。
しかし…
やはり分野は違うのか(笑
集合時刻を決め、互いのお目当てのモデルを見て回ります。

私の中で最もインパクトがあったのは、言うまでもなく
トラック&バス
でした。
これを見なくては始まりません。
近年になって、バスは作り始めたものの、トラックはその形状の如く、フレームやサスペンションの組み方をひとつ間違えると、その形が覚束なくなってしまいます。
それだけに、製作にあこがれる分野なんです。
ディテールアップあり、改造作品あり、はたまたフルスクラッチのギミック仕込みもあり…
あっという間に時間が過ぎていきました。

再度集合した3人は、作品の完成度の高さ、また、表現技法の多様性を間近で触れて、いささか興奮状態。
「時間足らんなぁ。来年どうやって楽しむ?」
と、気持ちは早くも来年へ(爆
ゆったり語る、ストレスなく行き帰るなど、次回に向けた「反省」もしないとね!
そんな思いを共に抱いて、会場を後にしました。

会場では、メーカーによる直販コーナーもあり、各社製品が市価の約3割引きとあって、こちらも垂涎の的となりました。
でもって、こちらが戦利品。

エッチングベンダー、ノギス

これから何に使うのかな?いよいよ新規分野に参入か☆

いすゞエルガ 東京都営バス

先ほど完成させた名古屋市営バスのコンセプトモデル、まだ記憶に新しいところですが
自分向けに作る際の「タネ車」として活用していきます。

更には、こんなものも。

日野ブルーリボンⅡ 神戸市営バスのジャンクパーツ

三菱ふそうエアロスター・名古屋市営バス(製作時期未定)の改造&ディテールアップパーツとして購入。
思わぬ形でゲット。やりました!

「買わないだろうと言ってたのに、買ってこないわけがないと思ってたわ~www」
と、カミさんに冷やかされたのは言うまでもありません(汗

今回のフォトギャラリー

その1
その2
その3
その4

あわせてお楽しみください^^
Posted at 2013/05/28 00:19:56 | コメント(4) | 模型・工作 | 日記
2013年05月20日 イイね!

今週末に迫りました!

今週末に迫りました!みなさま こんばんは~(^_^)
先月末、イベントカレンダーおよびブログにて案内させていただきました
お千代保稲荷オフ
いよいよ今週末に迫りました!

すでに参加表明いただきましたオーナーさま
参加表明、ありがとうございます。

まだ参加表明されていないオーナーさま
参加表明はまだまだ受け付けていますので
どうぞご参加ください!

参加表明は、イベントカレンダーで受け付けています。
こちらからどうぞ。
イベントカレンダーで参加表明とは緊張するなぁ!
そんな方は、当ブログにて表明いただいてもかまいません。

なお、残念ながら都合が合わず参加できないオーナーさま
その旨も表明いただければ幸いです。
みなさん、お会いできるかと楽しみにしていらっしゃることと存じますので、よろしくお願いします。

現在、参加表明いただいているオーナーさまは次のとおり。

ひげに~さん
MARKWONDERさん
ベー君さん
Super Skierさん
ふるひささん
がじらくんさん
takazo-さん
さんぺぇさん
美月さん
鈍行電車(幹事(世話人))

当日、お会いできますのを楽しみにしております!

グルメガイド2013、フォトギャラリーに追加しました。
詳細はこちら!
あわせてお楽しみくださ~い(^O^)
Posted at 2013/05/20 23:53:08 | コメント(1) | 愛車 | 日記
2013年04月28日 イイね!

「第4回お千代保稲荷オフ」開催のお知らせで~す!

「第4回お千代保稲荷オフ」開催のお知らせで~す! 毎度おなじみとなりました
わがラフェスタの「お千代保(おちょぼ)稲荷オフ会」。
昨年5月に第3回を開催し、地元グルメも相まって、好評を博しました。

そして、このたび…
第4回 お千代保稲荷オフ会
下記のとおり開催させていただきます!

まずは開催の概要から。


と き 平成25年5月26日(日)
午前10時から午後4時30分頃まで
ところ お千代保稲荷前 マルキ駐車場
    (岐阜県海津市平田町三郷 昨年のオフ会開催場所と同じです)

詳細な案内、参加表明等はこちら
イベントカレンダーからどうぞ!
当日の行程、注意事項等詳細に記載していますので、必ずご確認のほど。

昨年のオフ会では、オフ会終了後に予想外のハプニングがありました。
地主さまのご厚意を無にしてしまいかねない一面があり、私も幹事長も今後の在り方について正直悩んでいました。
私自身も、いつもお付き合いしているお友達の方とのお付き合いが、この日を境に妙にぎこちなくなってしまった一面もあり、残念な思いをしております。
一方、お千代保グルメに惚れ込んで毎回楽しみにしていらっしゃる方も大勢あり、開催の方向で調整を進めてきました。
そこで先日、下見に出向き、地主さまに会場借用の話を持ちかけたところ…

久しぶりだね^^
いっつもこのぐらいの時期にござるのに
今年はござらんもんで どうされたかと思っとったわ
みんなで楽しんでいってね(^^)

とのおことばをいただきました。

えっ!そこまで覚えていてくださったのですか?
嬉しいじゃないですか(´▽`)ノ

みなさん、どうです!!
こういったご厚意で借用させていただいているんです。
なにとぞ、よろしくお願いしますね。

というわけで…
その場でOKいただけましたので、最終決定しました。

今回も、 味覚(笑)だけでなく、道案内もチェック。
簡単ではありますが、フォトギャラリーにまとめていますので参考までにどうぞ。
(内容は以前のものになります。ご了承ください)

フォトギャラリー・道案内編
フォトギャラリー・グルメガイド

ひとりでも多くのオーナーさんに参加いただき、交流の輪が広がれば、深まれば幸いかなと思っています。

そして、最後に…
お千代保稲荷かいわいのお店は午後5時で閉店します。
駐車場(=会場)利用も、午後5時までです。
地主さまに、改めて確認してまいりましたので
午後5時退場厳守
お願いいたします。
いつも打ち合わせしながら話しているのですが

参加者各々の帰宅を見届けるまでがオフ会なんです。

お節介かもしれませんが、くれぐれも、よろしくお願いします。

今回のオフ会、幹事長が参加できないため
及ばずながら…

私が幹事を務めさせていただきます<(_ _)>

当日、会場設営、運営補助等、お手伝いいただけます方がいらっしゃいましたら
是非ともお声がけくださいm(u_u)m

一人でも多くのオーナーさまにご参加いただけますよう、ご案内いたします。
当日お会いできますのを心より楽しみにしています。
Posted at 2013/04/28 22:52:48 | コメント(16) | 愛車 | 日記
2013年04月14日 イイね!

日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 第2話(完)

日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記 第2話(完)年明け早々紹介させていただいた
日野ブルーリボンⅡ 名古屋市営バス製作記
今回はその第2話です。







第1話でも紹介させていただきましたが、今回の作品は製作依頼品
しかも、前作にはなかったボディの塗り分けをしなくてはなりません。
加えて、完成した暁には、人の目に触れるものだけあって、失敗が許されないものなのです。
それだけに、塗り分け作業を行う前の重圧は計り知れないものがありました。
そうは言っても

始めなければ始まらない!

はじめての大作業に取り掛かりました。

案ずるより産むが易しとはよく言ったもので

やる気が勝ったのか、失敗することなく完成しました。
そして、今回の作品のもうひとつのポイント
それは、デカールを自作することでした。
これが決まると決まらないとでは見栄えが全く異なってきます。
幸いなことに、プリンターを譲っていただくこととなり、参考書と首っ引き。

色の3原則についてなんて久しく考えたこともなかったのですが、カミさんがその点通じていることも功を奏して
イメージどおりの仕上がりを得ることができました。

3人寄らば文殊の知恵!
本当に助かりました。

その後、デカールを溶かさないよう注意を払いながらクリアコートを吹き
研磨してはまた吹いて…
同じ作業を繰り返し、美しいボディが徐々に仕上がってきました。
こうなると、デカールへのクリア吹きも怖くなくなってきます。
バスの前面に取り付けられている名古屋市交通局の局章、通称「まるはちエンブレム」もデカールを貼るだけの仕上げでは物足りなくなり
デカールをプラ板に貼り、乾燥後切り抜いて質感を演出する手に打って出ることにしました。
大変気を遣う作業でしたが、こちらも何とか無事終了。

最後に、クリア塗装の磨き出し&模型用ポリマーコーティングが終了したボディにエンブレムを貼り付けて

じゃじゃ~ん!


無事 ここに完成いたしました(^O^♪

基本スケッチ

塗装はく離

下地塗装

そして極めつけに カラーイメージ混乱(涙)


寒かったり、風が強かったり、時には雨にも降られたりで
完成までには苦難もたくさんありました。
それだけに、完成の喜びは前作にも増して大きなものがあるような。

バスコレ?色合いキツいよなぁ
リミテッドヴィンテージ?クリームは薄いし、グリーンは濃すぎるよなぁ
でもね、記憶っていい加減なものだよね(汗)

依頼者の方との打ち合わせ&イメージのすり合わせを行いながら
何とか色も決まりました。
製作段階では「色合い薄いなぁ」なんて思ったりもしましたが、磨いて、更にはクリアを吹いて平滑に仕上げていくと、発色豊かになるものですね。
難しいなぁと思う一方で、これは興味深いものですね~。

イメージスケッチをはじめてから7か月
製作に取り掛かってから6か月
そして、完成後は依頼者のもとへ。
気に入ってもらえると嬉しいなぁ(^_^)
でもって

自分のも欲しくなっちゃったりしているんですけどね(爆)

すでにご覧いただいているかもしれませんが
今回のフォトギャラリーです。

その8
その9
その10
その11
その12
その13
その14
その15
その16
その17
その18
その19

あわせてご覧くださいませ。

製作記はこれにて終了ですが
この後「納品」編、「納品その後」編と続きます。

どうぞお楽しみに!(^_-☆
Posted at 2013/04/14 20:49:28 | コメント(12) | 模型・工作 | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation