• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

第6回 ラフェスタお千代保オフ会…お疲れ様でした!

第6回 ラフェスタお千代保オフ会…お疲れ様でした!こんばんは。
ご報告が遅くなりまして大変恐縮です…
<(_ _)>

先月、5月24日の日曜日
岐阜県は海津市のお千代保稲荷にて



第6回 ラフェスタ東西合同お千代保稲荷オフ会

開催しました。

ラフェスタオーナーにはおなじみとなりましたお千代保オフ会、初回開催は2010年。
今回で6回目を迎えました。
クルマはもとよりご当地グルメも楽しめて、おかげさまで毎回好評をいただいています。

午前10時、いよいよ開会。
皆勤賞さん、お久しぶりさん
そして…
オフ会はじめまして!さん
お千代保オフはじめまして!さん
それぞれに自己紹介いただいた後、クルマ&もろもろ談義でまったりとオフ会が始まります。

ところで
雨知らずの好天続きのこのオフ会
今回も好天に恵まれ、相変わらず日差しも厳しい!
初参加の面々とのクルマ談義は盛り上がりながらも、その続きはご当地グルメをお店の中で楽しみながら。
というわけで、いつものお店へ出向いてお昼ご飯です。

今回も定番のこちらにしました^^


ハイ!
なまず定食です♪
うなぎのかば焼きチックな出で立ちながら意外や意外味は淡白。
鯉こくもついて、お千代保ならではのご当地グルメです^^
ラフェオフ初参加のちょ~しゅ~めんさん、お千代保はじめましての巨峰サワーひとつさん、raferedsさん、全力ジューシーさん、S2さん、そして、ラフェさん夫妻とご一緒しました。
raferedsさんはなまず初チャレンジでしたね(^^)
ごちそうさまでした♪

食後のデザート(笑)に


こちらもちゃんと楽しんできました。
人垣をかき分けながら…
今回はすごい人出でしたね。
ビックリしました(◎_◎;;

ビックリしたのも束の間
ちゃ~んとお参りもしてきました(^^)v


そして昼食後は、これまた恒例の大抽せん会。


出品者の個性輝く品々が多数出品されて、今回も大盛況。
MARK亭のチャーシュー&高菜セットは競争倍率もうなぎのぼり。
腕がちぎれんばかりに力を込めてジャンケン参加してた方もいたっけ。
切り盛りした私も気合たっぷりでのMCに臨みましたが、今まで当たらなかった方にも行き渡って本当に良かったです。
MARKさん!ありがとうございました。
みなさん楽しまれてましたよ~(^O^)/

抽せん会終了後は、いつものように記念撮影会へなだれ込む予定でしたが、早上がりの方へも配慮して、今回は最初から撮影会モードで整列…
しかし、そのままクルマ談義に流れてしまい、今回は撮影会はお流れでした(^^A
これは時間を設けておいた方が良かったかな。
次回の課題でもありますね。
その一方で、クルマ談義からの~
洗車教室が突如開催に(笑
全力ジューシーさんを受講生に、講師はベー君さんと私・鈍行電車

外見を手入れするのは当然だが
ドアプレス部、ステップやエンジンルーム
外から見えない部分を綺麗にしてこそ
愛車精神というものだ!

を信念に爆笑講義炸裂
raferedsさんからお手入れ道具を借りながら、手入れの方法もご披露。
楽しんでいただけた方もたくさんいらっしゃいましたね^^

そして、宴たけなわではありましたが
午後5時、オフ会はお開きとなりました。

今回の一番人気は…やはり
お千代保初参加のこの方


そう!
ちょ~しゅ~めんさんです!
はるばる山口からご参加いただきました。
個性的なワンオフバンパーもカッコ良かったですね~。
なかなかもって印象的でした^^
遠路はるばるだったと思いますが、これに懲りずにまたご参加を!
お待ちしてま~す(^^)

そして、こんなクルマも特別参加していましたね(笑

次回の特別参加は…果たして?

駐車場の地主さまのご厚意、また、参加されたみなさまのご協力をもちまして、今回のオフ会もトラブルなく、無事に終えることができました。
参加されたみなさま、ご協力ありがとうございました。
今回参加できなかったオーナーさんも交えて、また来年のこの時期にお会いしましょう。
またよろしくお願いします!

当日のフォトギャラリー

その1
その2
その3
その4

あわせてお楽しみいただければ幸いです。
Posted at 2015/06/21 21:03:47 | コメント(6) | 愛車 | 日記
2015年05月16日 イイね!

第6回お千代保オフ、来週末開催です!

第6回お千代保オフ、来週末開催です!こんにちは~(^^♪

先にお知らせしました


第6回 ラフェスタ東西合同お千代保オフ


開催が、いよいよ来週末に迫りました!

現在のところ、参加表明されている方は11名。
ちなみに、昨年同時期比マイナス1名(汗

まだ迷っておいでの方…
早いにこしたことはありませんが、
前日参加表明でも構いません!

一方
すでに予定が入って
今回は無理だ!とおっしゃる方…
不参加表明でも構いません。
「ひとこと」いただければ幸いです。

参加表明はこちらから!

各種コメントについてはこちらへどうぞ!
(こちらへもどうぞ!)

どうぞ安全運転でお越しください。
お会いできますのを楽しみにしていま~す(^O^)
Posted at 2015/05/16 15:54:02 | コメント(2) | 愛車 | 日記
2015年04月29日 イイね!

「第6回 ラフェスタ東西合同お千代保オフ会」開催のお知らせです!

「第6回 ラフェスタ東西合同お千代保オフ会」開催のお知らせです!ラフェスタ乗りのみなさま
そして
ラフェスタ乗りOBのみなさま…

おなじみとなりました
わがラフェスタの「お千代保(おちょぼ)稲荷オフ会」。
既にイベントカレンダーで先行案内させていただいていますが、このたび

第6回 お千代保稲荷オフ会

下記のとおり開催させていただきます!

まずは開催の概要から。


と き 平成27年5月24日(日)
     午前10時から午後4時30分頃まで
ところ お千代保稲荷前 マルキ駐車場
    (岐阜県海津市平田町三郷 昨年の開催場所と同じです)

詳細な案内、参加表明等はこちら!
イベントカレンダーからどうぞ!
当日の行程、注意事項等詳細に記載していますので、必ずご確認のほど。

昨年のオフ会も、みなさまのご協力のおかげをもちまして、トラブルもなく好評のうちに進めることができました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
これを受けて、今回も開催の方向で調整を進めてきました。

去る4月11日の土曜日、下見に出向き


まずは地主さまにごあいさつ。
会場借用の話を持ちかけたところ

どうぞ!楽しんでいってね(^^)

と、おかげさまで快諾をいただくことができました。
嬉しいですね~(´▽`)ノ
いつもご厚意をいただき、本当に感謝しきりです!
これをもちまして、開催決定しました。
その後はいつもどおり





そして



と、味の下見も欠かすことなく(笑)
お千代保グルメのPRも欠かすことはありません(爆)

はじめて参加表明をいただいた方もいらっしゃいますし、また、今後もあろうかと思います。
毎回ご参加の方も、復習も兼ねて…
簡単ではありますが、フォトギャラリーにまとめていますので参考までにどうぞ。
(内容は以前のものになります。少々ネタが古いですがご了承ください)

フォトギャラリー・道案内編
フォトギャラリー・グルメガイド

ひとりでも多くのオーナーさまに参加いただき、交流の輪が広がれば、深まれば幸いです。

そして、毎回のお願いですが
重ねてのお願いです。

お千代保稲荷かいわいのお店は午後5時で閉店します。
駐車場(=会場)利用も、午後5時までです。
特に、ここ最近は、午後4時半で閉店するお店も増えてきたとのことでした。
地主さまに、改めて確認してまいりましたので

午後5時退場厳守

お願いいたします。

いつも打ち合わせしながら話しているのですが

参加者各々の帰宅を見届けるまでがオフ会!
ご厚意で会場借用させていだたいているオフ会!

ですので、くれぐれも、よろしくお願いします。

なお、当日、会場設営、抽せん会の運営補助等、お手伝いいただけます方がいらっしゃいましたら
是非とも事前にお声がけくださいm(u_u)m

今年はどんな顔ぶれが揃うのか?
そして、大抽せん会の目玉商品は…
お楽しみに(笑)

一人でも多くのオーナーさまにご参加いただけますよう、ご案内いたします。
当日お会いできますのを心より楽しみにしています。
Posted at 2015/04/29 22:38:29 | コメント(8) | 愛車 | 日記
2015年03月01日 イイね!

名古屋市電1400型製作記 第2話~完成しました!

名古屋市電1400型製作記 第2話~完成しました!こんばんは。
前回のブログで新年のご挨拶を申し上げたかと思いきや、気が付けばもう3月、年度末押し迫る今日この頃。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日のお話は、昨年末にご紹介した

名古屋市電1400型製作記 第1話

その続編です。

この車両、年末完成を目標に作業を進めていましたが…
私が年末をなめていたのか!

製作はこの状況で止まっていました。
加えて、年末の寒さも半端ではなく、塗装作業にも取り掛かれない日々が続いていました。
それでも何とか塗装できそうな日を選んで、工程を進めていきました。

まずは、ワンマンカーのアクセントとなる赤帯部をマスキング。

2ミリ幅のマスキングテープをぐるっと巻いていくのですが、ドア等のプレス部の凹凸にも密着させつつ一本の赤帯を乱れることなく表現するのは意外と難儀な作業。
プロも相当気を遣うとのことでしたが、そのお話を実感した思いでした。

その後、緑、クリームとマスキングしながら塗るのですが
下地の色に左右されず発色させるよう、軽くグレーを吹いておきました。

ここら辺は、前回製作した「名鉄5500系」で培ったテクニックです。

最後に、屋根部にグレーを吹きます。

ちなみに、屋根部は絶縁ビニールが施工されているので、その雰囲気が出るような明るめのグレーを吹き、ツヤも控えめに仕上げます。
また、雨どい(鉄部)と絶縁ビニール、それぞれの個性が引き立つようにマスキングも慎重に行いました。

乾燥後、マスキングを慎重にはがしていきます。
ドキドキ。
へぇ~(^_^)

ほぉ~(^O^)

ちょっとばかり乱れがあるので、細部はタッチアップして修正しましょう。

その後、ボディを軽く研磨して、文字入れしました。

今回はスケールが小さいこともあり、デカールではなくクロマテックインレタを使用。
しかも、実車の写真をベースにデータ化したもの。
文字の転写位置が少しでもずれてしまえば雰囲気を損ねてしまうので、実車の写真と首っ引き。
メガネを外してかけての作業は実に
延べ4時間(汗
何とか仕上がりました(´▽`;;

さすがにくたびれましたが、やればやっただけの結果が得られて大満足^^

文字入れを済ませたら、クリア塗装を吹いて塗装を研磨。

愛車だけでなく(笑)
こちらもピカピカですね(爆)

そして、いよいよクライマックス。
車体と足回りのマリアージュ

しかし、実際にはマリアージュなんてカッコいいものではなく
ヘッドライト&テールライトユニットを仕込む、更に、動力の調整に四苦八苦。と
大変でした~(>_<)

それでも、パッと見完成にこぎつけ

最後に系統板とパンタグラフの引き紐を取り付けて…

ハイ!無事完成しました(≧▽≦)


実車に合わせて、扉の横桟を切り落としたり、戸袋窓の保護棒を車内側に取り付けたり


車内のロングシートもしっかり作り込みました。

そうそう!
吊り革も、吊り輪とベルト部を塗り分けてました(呆)

そんなわけで
構想(妄想?)期間約7年
製作期間9か月を経て
名古屋市電1400型は無事完成にこぎつけました。

今までにない小型車両の製作初挑戦で苦労も多かったですが、クライアントさんをはじめ、インレタ製作にご協力いただいたご近所さんからも喜んでいただけてホッとしました。
写真では表現しきれないのが残念ですが、実物をご覧いただいた方からは「現役当時の色合いに近い!自分の記憶に残っている市電の姿そのものだ」との声までいただいたほど。
こういった声をいただけると、苦労も報われた思いで、本当にうれしく思いました。

完成車は間もなく私のもとを離れていきますが、一昨年完成したバスプラモデルと共に、ご覧いただけたみなさまの心に残る、また、心の中で走り続ける市電となれれば、これに勝る喜びはありません。

フォトギャラリー

その10
その11
その12
その13
その14
その15
その16
その17
その18
その19
その20(完成車)

あわせてお楽しみいただければ幸いです。

最後になりましたが、この車両の製作にあたりご指導、また、ご協力いただきましたみなさま、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
Posted at 2015/03/29 22:25:58 | コメント(3) | 模型・工作 | 日記
2015年01月04日 イイね!

2015年、あけましておめでとうございます

2015年、あけましておめでとうございますみなさま
あけましておめでとうございます。

新年の幕開け、みなさまいかがお過ごしになられたでしょうか。
2年連続でちょっと長めとなった年末年始のお休み、おかげさまで季節感を味わいながら、ゆったり気分で過ごすことができました。

さて、元旦の朝…
さあ!初日の出を拝もうか!となるところですが
いきなり「雪やこんこん」の幕開けに(>_<)



A Happy New Year!
It's white New Year's Day!!

なんてカミさんとおどけてみるも、その姿にはさすがにビックリ。

うっすら積雪もあり、実家でのお食事会への足も危ぶまれたところでしたが、それでもチラッと朝日が顔を出したのでありがたく拝むことが出来ました。

まずはお正月のお花のアレンジメントをリビングへ。

いつも仕立てていただいているのですが、センスよくまとまっていてとても気に入っています♪

朝食はお雑煮。
いつもながら、私の担当です^^

かつおと昆布のだしベースに、具材は人参、大根、正月菜と角餅です。
柚子の皮の千切りを香りづけにあしらいました。

そうこうしているうちに雪もやんだので…
お次は実家でのお食事会へGO!
両親手づくり、また、買い出しのおせちを共演させてわいわいと。

わが家お手製の煮物もご一緒させていただきました。
みんな健康で、気持ちも新たに過ごせるひとときっていいなぁと思いながら、楽しく美味しくいただきました。
ごちそうさまでした~<(_ _)>

帰宅後はわが家でカミさんお手製のおせちで夕食です。

だて巻とかまぼこはさすがに出来合いを仕入れていますがf(^_^;;
こちらはカミさんとのんびりと。
(注:写っているのはカミさんではありません!!!!!)

その後は2日に初もうで、3日に趣味絡みの買い出し、そして今日は街中へ繰り出してクリアランスセールへ!
そして、明日はいよいよ仕事始めとなります。

ところで

1年の計は元旦にあり

といいますので、今年はちょっと仕事面でのスローガンを。

思いやりの心を忘れずに!

これです。これでいきます!
仕事が積み重なってテンションが上がってくると

こんな忙しいときに何でこんなトラブルやるんだヨォ全く(`へ´メ!

な気分になってしまうことが、以前はよくありました。
昨春以降、上長のご指導あって、加えて、私の不断の努力(心がけ?)の甲斐あって、そういったケースに出くわすことはかなり減りました。
一方、回数が減ったことで、事案が発生すると逆に…

目立ってしまうようになりました(涙

ありがたくないような…
でも、もう一歩だという気持ちも日に日に感じるようになりつつありますので、毎日努力していこうと思います。
それもこれも、趣味の世界では「思い通りにならない」ことを経験しながらなるに任せ、逆に、その「思い通りにならない」ことを楽しんでいるわけですから。
仕事であれ、趣味であれ、思考方法は同じです。
うまくいかなかったら、自分で抱えることなく、いろいろ調べて、一緒に考えて、今までの経験も踏まえて、みんなで解決していけば良い。
これでいきます(^O^)

趣味の世界は、キーワードは今年も

つくる!

でしょうね。
単に作る、造るだけではなく

イメージ豊かに、心を込めて創る。

まずは製作中の名古屋市電を完成させ


こんなものもつくってみたいと思いを馳せ
(頭の中では往時の唸り音が勢いよく音を立て~)


一方、わが家のマーチ君


2005年5月から10年活躍してきましたが、今春ついに勇退?
ラストイベントの一環として、カミさんからプラモ製作依頼が入りました。
この休みを使って、製作構想をまとめました。
市電の次は、万難を排してこちらですね。

話題は汲めども尽きず!

いろいろな話題で今年もマイペースでやってまいります。
ゆったりお付き合いいただければ幸いに存じます。

お世話になっていますみなさま
2015年 今年もよろしくお願い申し上げますm(u_u)m m(_!_)m
Posted at 2015/01/04 23:48:32 | コメント(9) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation