• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014年を振り返る。

こんばんは。
2014年も残すところあとわずか。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ここで、今年2014年、1年を振り返ってみようと思います。

思えば、今年は
名鉄瀬戸線の赤い電車・ラストイヤーイベントで幕を開けました。


かつて瀬戸線沿いに現場や得意先があっただけに、出かけるときは会社のクルマよりも瀬戸線を利用していました。
それだけに、赤い電車は戦友というか、相棒みたいな存在で、とても愛着を感じていました。
その赤い電車が完全引退するという事実が、私にはピンときませんでした。

それでも、各種イベントに参加


最後のさよなら電車の乗車機会にも恵まれました。


6750系、6600系、そして
せとでん 最後の赤い電車6035編成
思えば、全てのイベントに参加できていたことに、ふと気が付きました。
赤い電車、私、お互いの気持ちが通じていたのかなぁと、今更ながらに思い返すものです。

乗車中、感謝の気持ちでいっぱいでしたが、道中、大曽根の駅で聞こえてきたのは「蛍の光」。
耳を澄ませていると、急に胸にこみ上げてくるものがあって…
その有様を、在名TV局がキャッチ!
インタビューを受けているさなか、急に感極まり、その表情をクローズアップ(激汗)!
翌日の夕方、その有様は東海地方のお茶の間へサーブされ、身内から、お友達から「見たよ~」のお声を頂戴したのでした。

私の2013年を漢字一文字で表現すると…ズバリ



であった!

そんな言い回しが昨年のブログにありましたが、今年もその流れは増す一方でした。

昨年から取り組んできたハンダ付け模型工作


ゴールデンウィークの「鉄道模型展」イベントに合わせて完成させ、お千代保オフでもお披露目。


加えて、名鉄の名車・5500系のNゲージキットも無事完成


こちらは、キットメーカー直営店が主催したイベントに出展させていただき、多くの方にご覧いただくこととなりました。

そして、極め付けに…
名古屋市電の金属製キットの工作にも取り掛かりました。


ハンダ付け工作の経験もなかった私でしたが、上記2両の工作の経験をもとにチャレンジ。

今年は名古屋市電全廃から40周年。


市電の車両に対する思いも強かったことも後押しとなり…


工作は一気に進みました。
その後、気温がぐっと下がって塗装には厳しい季節を迎えたため、作業は一時中断気味ですが、焦らず楽しんで完成につないでいこうと思っています。

そんなこんなで、愛車の方は維持りもボチボチ&マイペース感が強いですが、それでもラフェスタは洗車&タイヤのツヤ出し、マーチは車内清掃を無事完了して本日維持り納めました。
ちゃんとやってるもんだなぁ…(--A

来年はどんなことに取り組もうかなぁ。
その話はまた年明けに(笑)

今年もお世話になり、また、マニアックな模型道にお付き合いいただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年を~。
Posted at 2014/12/31 22:51:54 | コメント(6) | つれづれ | 日記
2014年03月21日 イイね!

おかげさまで…祝!10周年。

おかげさまで…祝!10周年。おとといのお話です。
私たち夫婦は、おかげさまをもちまして

無事!

結婚10周年を迎えました。


いつも大切にしている記念日ですが、10周年というくらいだから、何か記念に残る節目にしたい!
ジュエリー贈る?
「スイートテン!」って、カミさんが迫ってくる。
でも、何だかイメージわかない(汗

なので、お互いが記念に残るものを贈りあうことで決定。
カミさんには指輪をプレゼント。
デザイン選び、サイズ合わせも一緒したのでモノも値段も知っていました。
しかし、モノは考え様、これがいちばん安心なプレゼントなのかも。

当日の朝引き取りに出かけ、昼食後、プレゼント贈呈です。
ちょっとはずかしかったけど、リボンもつけてもらい

でもって…オープン。

じゃじゃ~ん!

おめでとうございます~(*^-^*)

どれどれ 私たちにも見せて。

ありゃ?ないぞ。

ハイ!
ちゃんと定位置について、ご満悦のご様子でした^^

よかった~。

ちなみに、カミさんから私へのプレゼントは…
こちら!

もとい!

(作例はイメージです)
名古屋市電の特製完成品なのですが、製作依頼品につき当日はまだ未完の状態。
何もないでは記念日にならないと、ネクタイをプレゼントしてくれました(=´▽`=)ノ
なかなかサプライズなプレゼント、嬉しかったなぁ~。

そして、夜は、職場近くのお寿司屋さんでお食事会。

刺し盛り


天ぷらの盛り合わせ


本マグロ赤身
大将のおススメです☆


子持ち昆布


のれそれ…あなごの稚魚です♪

カウンターで食しましたが、ごきげんな常連さんと
「ナニそれ」「のれそれ」「え?アレソレ?」など盛り上がることひとしきり(笑)

そして、カミさんのお気に入り
あん肝


ウニ


ごきげんな常連さんからお酒の差し入れまで(爆)


本当に楽しい宴、楽しい記念日となりました(^^)!

互いの趣味を重んじ、個性的でマイペースな私たち夫婦を見てですら

良い夫婦関係の秘訣って何ですか?

と聞かれることがあります。
当たり前のことだけど、お互いを尊重すること。
一緒に過ごす時間、自分の時間をそれぞれ持つこと。
そして、何より大事なのは

感謝の気持ちを大切にすること!

やっぱり、これでしょう。
そう、思いますね~。

カミさん共々お付き合いいただいていますみなさま、いつもありがとうございます。
おかげさまで10周年です!
こんな私たちですが、今後ともよろしくお願いしますm(u_u)m m(_!_)m
Posted at 2014/03/23 18:07:05 | コメント(16) | つれづれ | 日記
2014年01月02日 イイね!

2014年、あけましておめでとうございます。

2014年、あけましておめでとうございます。みなさま 新年
あけましておめでとうございます。

2014年の幕開け
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回のお正月休みは例年よりも多いせいか、おかげさまでゆったり気分で過ごしています。

いつもならば、わが家からの初日の出を拝んでいるところですが、ただいまわが家は計画修繕の真っただ中。
「実家にお呼ばれ食事会」も手伝って、元旦早々いきなりのお寝坊さん!
それでも、元旦の朝はやはり格別なもの。
わが家お手製のおせち料理、お雑煮を食し

気持ちも新たに、新年の幕開けを楽しみました。

そしてお昼は実家で両親とお食事会。

オードブル皿は両親お手製のおせちです。
そうそう。
一昨年の正月は、父親が入院していたこともあり、父親お手製のたつくりが味わえず寂しい思いをしたものでした。
そして、昨年は、わが家へ両親と弟を招いてのお食事会…
たつくりはわが家へやってきました。
そんなわけで、今年のたつくりは、3年ぶりに実家で味わうというもの。
それだけに、本当に格別の味わいでした。
私たち夫婦のおせちも美味しいのですが、比べてみると何だかちょっと足りない。
それはやはり、「年季」なのでしょうか。
みんなが健康に過ごせていることに感謝しながらの楽しい食事会でした。
食後はカミさん共々、実家近くの神社へ初もうで。
昨年何事もなく無事に過ごせたこと、今年1年家族みんなが健康に過ごせるよう…
お参りしてきました。

ところで

1年の計は元旦にあり

とはよく言われるもの。
私の場合、つい調子に乗ってハードル高く目標を立ててついつい暴走。
挙げ句の果てに自他ともに迷惑をかけてしまう傾向もあるんです(T^T)
それゆえ

昨年からの目標を、より確固たるものにし、ひとつひとつを確実にモノにする!

趣味も、仕事も、これでまいります。
そう思いながら、今日はいつものコースで初売りを満喫^^
年始早々こんな書籍をゲット!

こんな車両

更には
こんな車両もつくりたい!

今年も「造」ブームは冷めることはなさそうですf(^_^;;

お友達のみなさんから
ねえねえ クルマの話題は?
なんて言われそうですが…
模型・鉄道・写真・音楽9割(笑)
クルマの話題その他1割(汗)
そんなイメージになりそうですね。
今年もマイペースでやってまいりますので、ゆったりお付き合いいただければ幸いに存じます。

お世話になっていますみなさま
2014年 今年もよろしくお願い申し上げますm(u_u)m m(_!_)m
Posted at 2014/01/03 01:26:13 | コメント(12) | つれづれ | 日記
2013年12月31日 イイね!

私的回顧、2013。

私的回顧、2013。こんばんは。
2013年も残すところあとわずか。
おきまりのお話になりますが、2013年、この1年を振り返ってみようと思います。

私のこの1年を一文字で表現しますと、ズバリ…



です!

まずは、何といっても模型工作
依頼を受けてコツコツ作り上げてきたバスのプラモデルが無事完成。

長く懇意にしている方からの製作依頼でしたから、まさに全身全霊をかけて製作したといっても過言ではありません。
無事納品し、現在も展示中です。

この展示を機に、久しくお会いしていなかった方との縁がつながったのは本当に嬉しい限り
また、自分がコレクションして楽しんでいた模型趣味が、その愉しみをご覧いただく方々とシェアする方向へシフトしたのも大きな収穫でした。
みんカラのお友達にも見ていただいて…
本当に嬉しい限りです。

加えて、今年はハンダ付け工作にもチャレンジ!

今まで憧れの的にとどまっていた真鍮製キットが、ついに私の手中へとやってきました。

電気工作のハンダ付けとは明らかにそのやり方は異なりますが、これで一気に製作できる模型車両の範囲がグッと広がりました。
いざ組んでしまえば、あとはプラモデルを塗装する感覚で作れますから、これも大きな収穫でしたね。

来年も果敢に取り組んでいく予定です。
「造」鉄はとどまることがありません(汗

もうひとつの「造」
それは、職場風土の改革でした。
長い間お勤めの方々からの反発もありましたが、いざ軌道に乗せてしまえば大勢受け入れていただけたよう。
情報はオープンに!
お互い共通認識をもって!
互いの社員がそう心得れて取り組めば、きっと道は開けてくる。
何とか良い形でマネジメントしていけたらと思います。
これはまだ道半ばかなぁ。
これからも頑張って取り組んでいこうと思っています。

あ、そうそう。
こんな「ぞう」もありました。
ズバリ、「画像」です。
長い間温めてしまった「デジイチ」

2年のブランク(汗を経て、ついにデビュー!
まずはここから始めました。

珍しい車両もカメラに収めて…
いや、まだまだ。
こちらはこれからが勉強ですね~。

もうひとつの「ぞう」
こちらは「映像」です。
ベストヒットUSAのリクエストスペシャルに、動画出演しました。

今まではラジオで楽しんでいましたが、ネットはじめ通信手段の進化で、こんなこともできるんだなぁと、改めて思い知らされたような…
ご存じのとおり、この番組は全国ネットですから、動画が流れたときはさすがに我ながら驚きました。

そんなこんなのおかげでしょうか
クルマいじりは「維持り」に徹し、弄りは一気に減速してしまいました…
この傾向はしばらく続くでしょうね~。
とはいえ、2台の愛車を無事洗い納め
しめ飾りもそなえつけて


新年の準備も万端です!

以上、2013年を私的に振り返ってみました。
みなさんの2013年はいかがでしたか?

日ごろお世話になっていますみなさま、今年もお世話になりましてありがとうございました。
こんな私ではありますが、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます
m(u_u)m
みなさま、よいお年を!(^_-☆
Posted at 2013/12/31 22:26:20 | コメント(7) | つれづれ | 日記
2013年12月07日 イイね!

ビックリした話(わ)!

今回は珍しくも
定刻どおりの話題です(汗

まずは、洗車のお話。
シュアラスターの新製品
「タイヤコーティング+R」のモニター企画に当選、先日そのレポートブログをアップ。
ご覧いただけた方も多かろうと存じます。

実はこのレポート、12月3日が締切期限だったのですが、その後、モニターさんのレポートがどのような形でまとめられるのかと、ちょっと気になっていました。
そして、一昨日
みんカラのマイページを立ち上げたところ…

みんカラユーザー スペシャルインプレッション

としてまとめられているのを発見!

なになに?
どんなお話が載っているのかしらん^^
のぞいてみましたら、なんと

私のレポートがド派手な位置にエントリー!

一人のユーザーとして、率直な思いを書いてみたつもりでしたが…
やはり マニアックな切り口だったのでしょうか(^_^;;

改めて読み返してみますと、われながらマニアックなアプローチでした。
とはいえ、ご覧いただく、購入を検討されているユーザーのみなさんの参考になれば幸いですね。

もうひとつは、模型のお話。

今春完成した名古屋市営バスプラモデル、おかげさまをもちまして、納品後、お友達の方をはじめ、たくさんの方にご覧いただいています。
自分で作って自分で楽しむだけでなく、いろいろな方とその話題を共有できて、本当に嬉しく思っています。
先週末は、東の料理の巨匠夫妻がご来名、僭越ながらご案内させていただきました。
(詳細はこちらをご覧ください^^!)
その数日後…
私がいつも拝見させてもらっている市営交通ファンサイトを見に行きましたら、なんと

トップページのヘッダーに掲載されているのを発見!

こちらもやはり話題性に富んだモデルなのかなぁと、製作に携わった者として嬉しく思いました。
いや、驚きましたね~。

以上、ビックリした話(わ)!
でした!m(_ _)m
Posted at 2013/12/08 00:43:09 | コメント(5) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation