• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

今日は何の日?

今日は何の日?こんばんは。
今日は台風一過の気持ちよい青空が広がりましたね。
ところで、今日は何の日?
何と、今日は、「バスの日」なんです。
明治36年9月20日、京都で日本初の乗合バスが走り始めたのを記念して、日本バス協会が定めたのだそうです。
わが街、名古屋で市営バスが営業を開始したのは、昭和5年2月1日のこと。
再来年には、営業を開始して80周年を迎えます。
経営は厳しく先行きは大変なものがあるとのことですが、環境保護・環境保全が叫ばれる中、エコな乗り物として頑張ってほしい。これからもどんどん利用していきたいと思っています。
話は変わりますが、今日の写真は、私が中学3年の時、父親から譲り受けた一眼レフカメラ・ペンタックスS3で撮影した「いすゞキュービックバス(P-LV314K・昭和60年式)」です。
これが、私の写真の原点でもあり、また、車磨きの原点でもあります。
当時の名古屋市バスは、車両ごとに担当の乗務員さんが決まっていて、担当車両を綺麗にして乗務されていた方が大勢おいででした。「こんな大きなバス、どうやってワックス掛けてるんだろう?おっ!このタイヤ、周りのものが映り込んでるじゃない?何を使って磨いてるんだろう…?」
操車場や車庫の周辺で写真を撮っていると、乗務員さんが降りてきて、「バス綺麗ですね」と切り出すと「おぅ、これで磨いとるんだがや。どえらいピッカピカになるぞ」と、得意げにワックス等洗車道具を見せてくださった方もおいででした。洗車道具の多くは、今思うとべらぼう高価なものはなく、長い間販売されていて、しかも、どこでも入手可能なワックス&クリーナーが主でした。それよりも、愛車精神たっぷりに、継続してマメに手入れされていたようです。
このバスも、新車とはいえ、ピカピカに磨かれてますね。
マメに手入れ…カーケアの基本ですね。
私の「洗車お道具箱」にも、乗務員さんオススメグッズがいくつか入っています。
バスという趣味を通じて、私の「カーケア事始め」のルーツをちょこっと紹介させていただきました。
Posted at 2008/09/20 22:25:07 | コメント(1) | つれづれ | 日記
2008年09月14日 イイね!

さようならP6、ありがとうP6

さようならP6、ありがとうP6前回のブログにも書きましたが、今日、名鉄パノラマカー:最後のP6・7007編成のさよなら運転が金山~河和間で行われました。
長い間親しんできた車両の引退に立ち会うのはとても辛く、また、多くの人出が見込まれるため行こうかどうか迷いましたが、出かけることにしました。
運行区間の各駅には、撮影場所をキープし最後の走行シーンを記録しようとカメラを携えたファンの姿が多く見られ、どの駅で降りようか迷うほど…しかし、初志貫徹!当初の予定通り、「大仏様が見守る」聚楽園駅で降り、大仏様をバックに撮ることに。
その後は、調べておいた乗り継ぎダイヤをもとに、追いつ追われつ、最後は感傷にひたりつつも「お名残乗車」してきました。
今日は、パノラマカーの雄姿はもとより、親子連れの鉄道ファンが沢山押しかけ賑わっていた様子がとても印象的でした。「パーラーラー・パーラーラー…」と惜別のミュージックホーンが鳴り響く中「パノラマ、バイバーイ!」といつまでも手を振っていた男の子、女の子…
あの子たちも、きっとパノラマカーのことを忘れないことでしょう。
ずっと、いつまでも…。
Posted at 2008/09/14 23:45:17 | コメント(1) | 鉄道・バス | 趣味
2008年09月11日 イイね!

パノラマカー、撮って、乗って…。

パノラマカー、撮って、乗って…。もともと日記が苦手な私ゆえ、うまく筆を運べますかどうか…
お付き合い頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたしますm(_)m

さて…
今日は休暇を頂いて、名鉄パノラマカーの撮影に出掛けました。
パノラマカー・7000系車両は、昭和36年に日本初の前面展望電車としてデビューしました。
昭和50年までに弟分の7500系と合わせて188両が製造され、独特のミュージックホーンと相まって名鉄はもとより日本の鉄道史上に名を残す車両として君臨、活躍を続けてきました。
しかし、近年になり新型車両への更新が本格化し急速に廃車が進み、今年6月末からは4連3編成が実働するのみとなり、予備車として残っていた6連1本(7007編成)も、この週末・9月14日のさよなら運転をもって完全引退することになりました。
今日の天気は雲ひとつない快晴でした。気持ちよい晴天のもと最後の活躍をする、まさに「パノラマカーの晴れ姿」をカメラに運良く収めることができました。そして、撮影後は乗車してきました。
子どもの頃のお出掛けは、いつもパノラマカーでした。
特急運用に充当され、駅で待避する列車をミュージックホーンを鳴らしながら追い抜いて疾走するパノラマカーでのお出掛けは、本当にわくわくしたものです。
しかし、どうしたものでしょうか。
今日聴いたミュージックホーンと電笛は、鳴らされ方が妙に丁寧で、思いのほか私の心に響き、かつ、滲み入るものでした。
まるで利用客、乗客のみなさんに「長い間お世話になりました。ありがとうございました」と挨拶しているかのように…
好きな電車に乗っているのに、パノラマカー、お出掛けにまつわる人との思い出が頭の中を走馬灯のようにかけめぐり、何だかじーんと来るものを感じてしまいました。駅で降りてからも、去りゆく姿をカメラに収め、視界から消えるまでその姿を心に焼き付けるかの如く、ずっと見入ってしまいました。そしてひとこと
「思い出を沢山ありがとう。本当にお疲れさま。」
最後のさよなら運転も、頑張って記録します。

Posted at 2008/09/11 23:38:39 | コメント(2) | 鉄道・バス | 趣味

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation