• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

ゆく年、くる年 2008~2009

ゆく年、くる年 2008~2009紅白歌合戦もいよいよクライマックス…
ゆく年来る年いかがお過ごしでしょうか。
おっ!今年も白組優勝☆ですね~♪
今年は不景気、その影響で仕事上も厳しい話が多く、職場の組合の役員としても大変な1年でしたが、プライベートでは、地元・名鉄パノラマカーの引退イベントが続々と催され、最後の日常の活躍を記録しようと、2004年の結婚以来久々に鉄道趣味にのめりこんだ1年でもありました。
それより何より、鉄道趣味の大先輩から「みんカラ」を紹介いただき、こちらで沢山の方と知り合い、お友達になれて、コミュニケーションでき、今まで以上にカーライフはじめ趣味の幅が広げられて大変嬉しく思っています。
ありがとうございます。
日記なんぞ久しく書いたこともなく、果たしてブログなどできるのだろうか、続けられるのだろうかと不安になったこともありましたが、いざ書いてみるとなかなか面白いなぁと思い、新たな境地を切り開くことが出来ました。
カーライフのサイトなのに、ほとんどが鉄道趣味という、かなり偏ったものでしたが、その時々の個人的な思いも記録することができ、楽しませて頂いています。
拙い文章、また、内容は薄いが濃い思いにお付き合い頂きましたみなさま、ありがとうございます。
来年も、楽しくコミュニケーションが出来ますことを祈念して締めくくりとしたいと思います。
みなさま、よいお年を。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さぁ、近所のお寺へ初詣でへ行って、お参りの後は、焼き餅入りおしるこを頬張るぞ~!
Posted at 2008/12/31 23:50:16 | コメント(7) | つれづれ | 日記
2008年12月30日 イイね!

年末だから、ではなく(笑)

年末だから、ではなく(笑)今年1年の締めくくりとしての洗車&ワックス掛けはもう済まされたでしょうか?
私は、昨日と今日との2日に分けて愛車ラフェスタの洗車&ワックス掛けを行いました。
昨日は、
・カーシャンプー洗い
・ネンドクリーナーで付着物除去
・超微粒子コンパウンドで手磨き、水アカ落としと塗装面のリフレッシュ
・タイヤワックス掛け
そして、今日はメインイベントのワックス掛けを行いました。
塗装面は、綺麗なようで実は結構汚れています。
モノの本によると、シャンプー洗車で取れる汚れは、付着している汚れの7割程度なのだそうです。
残りの汚れ;鉄粉や樹液等の付着物は、水を流しながらネンドクリーナーで除去、酸化被膜(デッドスキン)はコンパウンド磨きで除去していきます。
完全なる下地処理は4月以来ですから、8ヶ月ぶりです。
久々に、塗装面が映える仕上がりになり、大変満足な仕上がりです(^^)v
ちなみに、使用した商品は
・ソフト99ネンドクリーナー(全車色対応)
・99工房 超微粒子コンパウンド#9800
・住友3M ポリマーワックスネリ
・ソフト99 タイヤブラックワックス
です。
3Mのワックスは業務用で、市販もされていますが、市販品にはない独特のヌメリ感と光沢が得られ、保護効果も長期持続します。
プリメーラの頃から愛用しているシロモノですよ。
通常はシュアラスターかソフト99のカルナバ固形ワックスを掛けますが、これからの極寒期の手入れを考えると、この商品に落ち着きました。
みなさんはどんなワックス&コーティング剤をご使用ですか?
久々に綺麗になったので、嬉しくなって写真撮っちゃいました☆
単純だよなぁ(--;
Posted at 2008/12/31 00:24:23 | コメント(7) | 愛車 | 日記
2008年12月28日 イイね!

管理委託への準備着々と…

管理委託への準備着々と…わが名古屋には、公営交通としての市営バス、市営地下鉄が走っています。
しかし、ご多聞にもれず、どこの公営交通でも抱えている共通の問題;大きな累積赤字を抱えています。
そこで、名古屋市交通局は経営健全化5ヶ年計画を定め、累積赤字の解消、単年度黒字の計上を目指し、苦労の甲斐あってバス事業では単年度黒字を計上することができたとのことです。
一方、更なる経営健全化と経費(人件費)削減を目指し、現在、バス営業所の民間管理委託が進められています。
わが職場のご近所にある浄心(じょうしん)営業所が、来年4月から三重交通に管理委託されることが決まり、現在、委託後配属予定の乗務員の方々が「研修車」を運転し、運行経路や道路状況を確認し体得するための「路線研修」を行っています。
今日は職場に所用があり、仕事が終わり10数分車を走らせていた間だけでも、3台の研修車を見かけました。
浄心営業所には、20数年前から写真を撮らせてもらったり、平成5年の建替再開業後はギャラリーが設置され(後に廃止)、展示の依頼があったりで、何かとお世話になってきました。
建替休止もあったせいで、民間委託推進や営業所統合の声が高まると、乗務員さんの間では「ウチがなくなるのでは?狙われるのでは?」とまことしやかにささやかれていたとも聞きます。
それが、現実になるとは…
おなじみの顔、おなじみの空気とお別れすることとなり、こちらも寂しい限りです。
小泉改革後、公営事業、公共サービスにも「市場化原理」が導入され、民間がやれることは民間に、公の事業、サービスとして維持するものは維持するが、コスト削減、サービスアップのために民間へ市場開放されることとなりました。
その結果、これらの事業に従事される職員さんの終身雇用までもがいよいよ危うくなってきたのです。
私は、民間委託を否定するつもりはありませんが、昨今の新聞等報道にもあるように、経費削減を優先するあまり、公としてのサービスの本質が失われていくのではないかと、私なりにも危惧しているところです。
少々、考えすぎでしょうか。
この年の瀬の時期に、一生懸命走り回る研修車を数多く見かけ、少々複雑な心境になってしまいました。
今日はちょっとまじめなお話でした。
Posted at 2008/12/29 00:29:04 | コメント(4) | お仕事 | 日記
2008年12月26日 イイね!

名鉄パノラマカー、定期運行ラストラン!

名鉄パノラマカー、定期運行ラストラン!優美な外観と独特のミュージックホーンで、昭和36年の登場以来半世紀近くにわたり鉄道ファンのみならず多くの人を魅了してきた名鉄7000系、パノラマカー。
最後まで残っていた4両編成3本のパノラマカーがダイヤ改正を前に定期運行から引退し、本日、ラストランイベントが行われました。
各編成の最終運用時には、活躍全盛期の頃をイメージした「ありがとう パノラマカー」の記念系統板が取り付けられ、多くのファン、親子連れ、そして、一般のお客さんまでもがお名残乗車をし、撮影にいそしんでおいででした。
かく言う私も、午前中の最終運行列車を撮影したものの露出オーバーで大失敗、残りの夜間2運行にリベンジを賭け、仕事納め後に「現場」へ直行!
現場では、大勢の方にもみくちゃにされながらも、何とかその姿をカメラに収めることができました。
最盛期には188両が在籍し、優等列車として、そして通勤列車としても大活躍。
私たちの行楽のお供、そして、日常の移動手段として…
パノラマカーはいつも私たちの生活のそばにいて、私たちを楽しませてくれました。
子どもの頃も、そして、今、オッサンになっても…
そう!いくつになっても、あの展望席に座ると運転士気分でわくわくして…
本当にいいものでした。
しかし、実を言いますと…
小さかった頃は、パノラマカーが あまり好きではありませんでした!
本当です!
なぜかって?
目的地に早く着くため、電車に乗っていられる時間が短い!
以上です。
つまり、「わくわくできる時間が、あまりにも短かった」ということです。
しかし、中学生以降、友人たちと製造年次による車両の相違点や各編成のミュージックホーンの音色の違い等を知っていくうちに、気づけば私は「パノラマカーの虜」となっていました(笑)。
そして、最後の最後まで、私たちを楽しませ続けてくれたパノラマカー。
ラストランで高らかに鳴るミュージックホーンを聴き、感極まって涙を流している方もいらっしゃいましたが、私はまさに最後の運行列車に乗れただけで幸せで、金山で降りて去りゆく姿を見送るときも、感謝の気持ちでいっぱいでした。

ありがとう!パノラマカー

今までの活躍の功績を讃え、心からお礼を言いたく思います。
Posted at 2008/12/28 00:51:09 | コメント(4) | 鉄道・バス | 日記
2008年12月21日 イイね!

越前ガニを食しに…続編

越前ガニを食しに…続編先日、「越前ガニを食しに行ったが、茹でガニの食べ方をレクチャーされていたところ、カニの写真を撮るのをついうっかり忘れてしまった」旨書き記しました。
ところが、ありました!
今回のそのものズバリではありませんが、2年前、嫁さんと初めて食べに行った時に「これはデカい!食べる前に撮っておかねば!」
と撮影したものです。
ご参考までに、ご報告させて頂きます。
本当に美味くて、お値打ち感もたまりません!
なお、カニ酢ですが、カニ自らが飲み干している姿を私が演出したもので、実際はこのような盛り付けではありませんので念のため(笑)。
以上、緊急報告でした~☆
Posted at 2008/12/22 00:09:54 | コメント(4) | エンターテイメント | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 5 6
7891011 12 13
141516 17181920
2122232425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation