• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

CVTF交換しました

CVTF交換しましたオイル交換 6ヶ月又は3,000キロごと…
クーラント交換 車検時又は2年ごと…
では、ギアオイル交換は…?
MT、AT、CVTとも無交換でも大丈夫とか、ATは6万キロ以上無交換なら交換不能とか、どれも2年又は2万キロで交換がベターとか、イマイチ尺度がはっきりしないのがギアオイルです。
前車プリメーラは5MTで、2万キロ以内で交換していました。
CVTも、燃費がよくなったとか、すべりがなくなってダイレクト感が増したというインプレを聞いていたので、登録後3年、走行距離2万キロを超えたのを機にフルード交換を行うことにしました。
依頼したのは、いつもお世話になっている近所のディーラーのサービス工場。
チェンジャーで交換してもらうことにしました。
要したフルードは8リッター、費用は1万5千円弱でした。
フルード自体の汚れや劣化はほとんどなかったし、4万キロ近くまで無交換でOKとのことでしたが、交換後は、

・アクセルオン、オフ時のギクシャク感がなくなった
・走行フィーリングが滑らかになった
・惰性走行時の抵抗感が激減した

などが体感できました。
結果として、燃費向上につながるチューニングとなったように思います。
もう少しバックデータをとりながら、効果の程を確かめてみたいとも思いますが、新しいものに交換したということで、また新しい乗り味を楽しめるという喜びが湧いてきたともいえそうです。
CVTFやATF交換された人はいらっしゃいますか?
交換後のフィーリングはいかがでしたか?
Posted at 2009/01/25 00:10:38 | コメント(6) | 愛車 | 日記
2009年01月23日 イイね!

最近ハマっています

最近ハマっています質感がある。
どことなく温かみがある…
でもって、

いい感じ!

と、ここ近年、銀塩(フィルム)カメラによる写真表現の奥深さが見直され、エンドユーザーにも銀塩写真のブームがひそかに再来しているとも聞き及びます。
私は、ずっと銀塩一眼レフカメラ&カラーネガフィルムで撮影してきたのですが、ここ最近、デジカメの手軽さにもひかれてきたのも事実で、手軽な撮影はデジカメをメインにしてきました。
しかし、写真のもてる表現性を楽しみたいなら、やはり、銀塩なのでしょうか…
昨年は、長年の懸案であったポジ(スライド)フィルムによるイメージ強調写真に取り組んで、いわゆる「記録写真」から本来写真がもつ面白さ(空の青さ、季節感、一日の時間差による光線色、等)を表現するべく撮影してきました。
一方、例の「パノラマカー」引退が間近に迫ってきた頃から、モノトーンの記録にも再びチャレンジしてみようという気にもなり、最近ハマっているのが「白黒写真」です。
白と黒の濃淡、コントラストのみで表現され、色表現などないのですが、これが何だか奥深いのです。
見る人はもとより、撮影した当の本人にも、撮影した時の状況等のイマジネーションをかき立てさせる魅力があるようです。
とはいえ、写真市場に占めるシェアはごくわずか…
現像に出して仕上がるまで約10日、プリントを注文して仕上がるまで、更に10日ほどかかります。
わが名古屋で現像しているところは既になく、埼玉の川口まで送ってとのことでした。

デジカメプリント
お店仕上げで約10分仕上げ!
お待たせしません!


といった気の利いたサービスは一切なし!
ただ、昔の写真ってここまで待たされはしなかったものの、
「お店へ持って行って、仕上がってくるまでがとても待ち遠しい…」
といったイメージじゃなかったでしょうか?
そんな感じを、久々に味わって、楽しんでいます。
スローなホビーライフも、いいものですね。
Posted at 2009/01/24 00:00:26 | コメント(8) | つれづれ | 日記
2009年01月18日 イイね!

わが家の「特製」ぎょうざ

わが家の「特製」ぎょうざ今日の晩ご飯のおかずの一品…
わが家の「特製」ぎょうざです!
通常は、キャベツとニラを具材として使いますが、わが家の家庭菜園では今、コマツナが豊富に収穫できるため、コマツナを具材に使うのです。
しかし、そのままでは水分が出てしまいますので、収穫後水洗いして一日干したものを使うのです。
そして、キャベツの代わりにこれまた干したハクサイを入れるのです。
最後に、平切りの豚肉を細かく切って、豚ミンチ肉と合わせます。
水分が飛んで、旨みはしっかり残るので、濃厚かつ食べ応えのある味わいです。
タネづくり~包みは嫁担当、焼きは私担当です。
焼く時には水を入れますが、この水にもカタクリ粉を混ぜているので、焼き上がりに「羽根」ができます。
この羽根が、また、パリッとして美味いんです!
干し野菜ぎょうざ…
この季節ならではの、わが家の「家庭の味」です。
Posted at 2009/01/18 21:54:24 | コメント(7) | お料理 | 日記
2009年01月17日 イイね!

メーグルでロケハン

メーグルでロケハン先日紹介させて頂きました、なごや観光ルートバス「メーグル」のラッピングバスの日々の姿を撮影し始めて、間もなく9ヶ月になろうとしています。
お客さんが利用するさま、季節感そして沿線風景等、いろいろ絡めて撮影をこなしてきましたが、もう一歩踏み込んで沿線風景撮影と表現技法を開拓したい…
思い立ったが吉日、今日はラッピングバス&「本物」メーグルを利用して沿線撮影スポットをロケハンしてきました。
徳川園付近の街並み、産業技術記念館(トヨタ・テクノミュージアム)の赤レンガ…
どれをとっても絵になる風景でわくわくし、試し撮りも行い、収穫は充分すぎるほどでしたが、何はさておきこのバスは、

観光ルートバス

なのです。
名古屋の名だたる観光スポットをぐるっとまわり、それでいて料金制度は一般の名古屋市バスと同一です。
確かに、写真撮影もいいのですが、天窓付きの専用車両で車窓風景を楽しんでいるうちに、今度は是非、普通に乗って、名古屋の観光名所を楽しみたい…
今度は、嫁さんを誘って、メーグルで未体験観光スポットへ遊びに行きたいな…
そう思いました次第です。

写真は、天窓付きの専用車です。
車内からは素晴らしい青空が見え、ちょっとした感動を覚えました。
Posted at 2009/01/18 00:12:45 | コメント(6) | つれづれ | 日記
2009年01月13日 イイね!

Oh!雪!!

Oh!雪!!ここ最近、寒い日が続いてますね。
如何お過ごしでしょうか。
今日、出勤して間もなく…
午前9時頃から、雪が降り始めました。
しかも、

どえらい吹雪!

名古屋の今日午前の降水(雪)確率は40%だったのですが、
カサはウチに置いてきちゃったし…
ついてないなぁ。
職場も大騒ぎでした。

この連休中も、細かい雪がチラチラ降ることはありましたが、こんなに吹雪いたのはホント久しぶり。
この冬初めてだったのではないでしょうか…

色鮮やかなメーグルも、このとおり…
(笑)

しかし、雪は降り出して1時間ほどで止み、寒いながらもすっきりとした青空が広がりましたよ!

みなさんのお住まいの地域、お仕事されてる地域は如何でしたか?


Posted at 2009/01/13 22:52:19 | コメント(7) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
456 78 910
1112 13141516 17
1819202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation