• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車のブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

15%オフで…

15%オフで…現在、ジェームスではジェームスカード会員向けに商品、作業工賃すべて15%オフのイベントが催されていますが、それも日曜日で終わってしまいます。
みなさんの中には、このイベントを利用された方もいらっしゃることと思います。
私も「この機会を有効活用しないと!」と意気込み、今日は休暇を頂いて、父親のストリームのオイル交換をしてきました。
使用した商品は、
・オイル RESPO TYPE1(5W-20、部分合成)
・添加剤 Surluster Loop Engine Coating
・エレメント DriveJoy Oil Element

です。
前回交換時もレスポを使用しましたが、エンジンの静粛性と燃費向上性に優れているため、今回も文句なしでチョイス。
今回の目玉は、何と言っても、「シュアラスター・ループ」です。
「あの」店頭PVをご覧になられた方も多いことと思いますが、あれを見ていると、

そんなに摩擦低減に効果あるの?
保護被膜が1万キロ持続って本当??


などと興味をそそられてしまいます。
実は先日、自動後退で「300円お買い物クーポン」をゲットし、それを使ってわが愛車用のループを購入したところでしたが、オイル交換をしてまだ1800キロしか走っていないため、実際試せるのはまだまだ先なのです。
ということで、父親のストリームでテスト敢行!
使用しての印象は、
・レスポのみよりも回転がスムーズ
・アクセルの踏み込みが確実に小さくて済む
・パワー感、トルク感向上で走行フィールもGOOD!
といったところです。
これらの印象がいわゆる「新油効果」によっている可能性もあり、もうしばらく様子を見てみたいと思いますが、なかなかもって快適であります。
ラフェスタの、
モービル1エコクルーズ 0W-20&スミコーオイルトリートメント
の組み合わせも「だんだん馴染んできたなぁ」といった感じですが、私の心の中ではレスポ・タイプ1に軍配が上がりそうです。
ちなみに、15%オフ開催中のため、私が購入した商品は全て

定価販売

でした。
「あの「安い」価格から、更に15%オフかい!嬉しいですね~^^」
という私の目論見は大きく外れました。
ま、効果大だったのでよしです。
Posted at 2009/02/27 22:23:30 | コメント(6) | 愛車 | 日記
2009年02月26日 イイね!

エアロスター?エアロキター(☆O☆)

エアロスター?エアロキター(☆O☆)名古屋市バス・今年度分の新車140両が2次に分けられ、昨年末から順次導入が進められています。
1次分67両は、最近のシティバスの主流を占め、お馴染みのデザインの「いすゞエルガ」ノンステップです。
残りの73両は、「ふそうエアロスター」ノンステップなのですが、このことについては、久々のふそうノンステップバス導入とあって、何かと話題になっていました。
本来であれば、日産ディーゼルがエンジン、シャーシを製造し、九州の西日本車体工業が車体架装を行い販売している「スペースランナー」を三菱ふそうにOEM供給している「エアロスターS」となるはずでした。
しかし、本日お目にかかった、実際に導入された車両は…

んんん~っ???

「ワンステップバス」ベース?のノンステップバス
でした。

エアロスターは、「ワンステップ路線」「ツーステップ自家用」タイプは富山の三菱ふそうバス製造で車体架装を行っています。
これは、前から馴染みの、ふそうデザインです。
以前は富山でもノンステップバスの車体架装を行っていましたが、供給再編に伴い「エコハイブリッド」を除き行われなくなりました。
ノンステップバスの普及、価格低廉化をすすめるため、ワンステップバスとの部品共通化を行うなど、各メーカー共努力を惜しんでいませんが、これは、車体骨格そのものをワンステップバスと共通化したもののようにも見えました。
車高は高いが床面は低いため、妙にワイドビューな側面窓がかなり特徴的です。

いやぁ…

こんなバス、見たことない!
(このフレーズ、またかい!(嫁談))

これが、今後のふそうニュースタンダードになっていくのでしょうか?
ふそうノンステップバスの行く末たるや如何に?

車庫出入口付近に留置されていたため、敷地外から運良く撮影することができました…。
Posted at 2009/02/26 23:27:16 | コメント(4) | 鉄道・バス | 日記
2009年02月22日 イイね!

家庭菜園、そして…^^v

家庭菜園、そして…^^vみなさん、週末いかがお過ごしでしたか?
わが家の家庭菜園は、先週末、ホウレンソウとコマツナの最終収穫を行いました。
収穫が終わったところには、次にジャガイモを植えるのです。
今週末は、植える前の「土づくり」と「ウネづくり」を行いました。
スコップで掘り返し、そこへ配合肥料、苦土石灰、発酵けいふん、牛ふんたい肥、化成肥料を適量まきます。
こうやって書くと「結構楽なのね~」ってことになりますが、前日の雨が土にかなり浸透していて、土はかなりねっとりしていて掘り返しは難航を極めました。
このため、昼食の間に土を乾かし、昼食後に肥料をまいてまた掘り返し混ぜていくという、根気の要る作業で乗り切りました。
混ぜた後に、けい糞と石灰をまいて1日目の作業はおわり。
今日は「午後から」再度掘り返し、昨日まいた肥料と土をしっかり混ぜて、少々高めにウネをつくり、最後に石灰をうっすらまいて仕上げました。
本来、ジャガイモ(ナス科植物:トマト等も同様)を植える土にはチッ素を含む有機肥料はあまり与えないのがコツといわれていますが、もとの土がやせていることもあり、土に活力を与え改質する意味も込めて「あえて」与えました。
昨年は、植えた時期が若干遅く、加えて植え付けの後に雨と日照不足が続き、タネイモも腐ってしまい、さんざんな出来でした。
今年はうまく育てられるよう、出来る限りのことはしたいと思い、リベンジに燃えているところです。
こんな感じで忙しくしていても、

バスや電車の趣味の時間捻出には余念がない私…

午前中に時間をつくり、以前から気になっていた「某所」へ出向き、名鉄基幹バスの「三菱ふそう・エコハイブリッドノンステップバス」の写真を撮って来ました。
某所といっても、何てことない転回場なのですがね(笑)
エコハイブリッドノンステップバスは、昨年、試験的に4両導入され、昨夏一気に10両増車され現在14台が活躍中。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」
の精神で、時間だけ調べて撮影に出向いたものの、折り返した3台のうち、ハイブリッドは最初の1台だけで、あとは何の変哲もない一般のバスでした。
1時間粘りましたが、昼食と午後の畑仕事、その他諸々が頭をよぎり始めたので今日は撤収。
もう少し下調べして、改めてチャレンジするとしよう…。
オシマイ^^v
Posted at 2009/02/22 23:55:39 | コメント(5) | つれづれ | 日記
2009年02月17日 イイね!

My Lafesta 2nd Anniversary Day

My Lafesta 2nd Anniversary Day今日は、わが家の愛車の記念日…
そう、わが家にラフェスタが「おこし入れ」して、今日で2周年になりました。
平成19年2月17日、10年半83,000キロを共にしたP11プリメーラとついにお別れ。
ねぎらい洗車、そしてラフェスタと並べて記念撮影までしたのにどことなくもの寂しい…
視界の広さと取り回しのよさ、明るく開放感のある車内を気に入ってラフェスタを次なるカーライフのパートナーとして選び、新しいカーライフがスタートしたのに、その日は何だか実感がわきませんでした。
プリメーラと比べ車重も重く、慣れた道をドライブしても何となくふわふわした乗り心地とハンドリングに違和感を覚え、正直、まいったなぁと思った瞬間もありました。
しかし、愛車精神とはよく言ったもの。
持ち前の洗いと磨きの技で、ディーラー試乗車出身の「わがラフェスタ」は回を追うごとに輝きを増していきました。
こうなってくると、不思議と愛着が増してきて、独創的なエクステリアデザインはますますいきいきと魅力を増し、一気に「誇るべき愛車」へと変貌を遂げました。
“原型に近い状態で、綺麗に手入れして大切に乗る”
これが私なりの愛車との付き合い方のモットーですので、外見上は限りなくノーマルのままとなることと思いますが、室内灯、そして、人目につきにくい「何か」等、細部にこだわり今後も大切に乗っていきたいと思っています。
このクルマ、そしてみんカラが縁でお付き合いの輪が広がったことも、私にとっては何よりの財産です。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

今日の画像は、今年2月1日、「どんぶりオフ会」に向かう途中、中央自動車道内津峠PAにて撮影したものです。
よかったら、こちらもご覧ください。
Posted at 2009/02/17 23:57:27 | コメント(7) | 愛車 | 日記
2009年02月12日 イイね!

滋賀・長浜の盆梅展

滋賀・長浜の盆梅展梅の花があちこちでほころび、芳しい香りに春を感じる今日この頃…
昨日は、滋賀の長浜まで、「ひと味違う」梅を見に行ってきました。
そう、盆栽ならぬ 

盆梅(ぼんばい)

です。
例年、1月中旬から3月中旬まで、長浜駅南の長浜市慶雲(けいうん)館にて開催されており、花の見ごろの時期には開館時間を延長して、盆梅のライトアップも楽しめます。
今年は、58回目の開催とのこと…
規模も歴史も日本一、なのだそうです。
通常の盆栽をひとまわり大きくしたくらいの大きさのものから、老木を大きな植木鉢に植えたようなものから、ありとあらゆる梅の木・約300鉢が、趣たっぷりの姿に花をつけています。
その中に「さざれ岩」という立派な盆梅があり、その生命力の素晴らしさに心ひかれて「この梅の樹齢は…?」と興味を持って説明書きに目をやると、何と樹齢350年!樹高も約3メートルとありました。
本当に驚きです。
盆栽ならぬ、盆梅。
寒さで梅の開花が遅くなる地域で育まれてきた、独自の楽しみ方なのかもしれません。
寒い時期が、見ごろです。
現在、ほぼ満開です。
見たことない方、行ったことない方、一見の価値ありです。
近くには、長浜鉄道スクエアや、言わずと知れた「黒壁スクエア」があり、観光の見どころもたっぷりです。
今の時期は、鴨鍋も楽しめますよ!
ぜひ、おでかけください。
Posted at 2009/02/12 23:17:54 | コメント(6) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34 567
891011 121314
1516 1718192021
22232425 26 2728

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation